こんなことがありました

出来事

12月1日(金)今日の綴小学校

12月に入りました。寒い朝でしたが登校班の班長を中心に整然と交通ルールを守り登校することができました。途中で地域の方々にも元気よくあいさつをすることができました。

2年生は国語の時間に物語の読み取りをしました。文章の中の言葉から主人公はこの時どんな気持ちだったのかを考えました。

今日も元気いっぱいに一生懸命に学びました。土日をはさみますが、月曜日にはまた元気な姿を見せてください。

11月30日(木)今日の綴小学校

11月の最終日です。今日は個別懇談2日目です。保護者の皆様方、お忙しい中、ご来校ありがとうございます。

さて今日は3・4年生の体育で跳び箱を行い、子どもたちは華麗な技を披露しました。

5年生は孟浩然の「春暁」を学習しました。1300年前の中国の詩の世界を堪能しました。

1年生は図工で作品作りに励みました。出来上がって、にっこりです。

6年生は理科で発電について学習しました。真剣です。

2年生はかけ算の学習です。もう九九もすらすらです。

5年生は英語にも一生懸命に取り組みました。今日はそれぞれの物の値段を英語で伝えました。

11月28日(火)今日の綴小学校

綴の空は今日も素敵な青空が広がっています。

今日は2年生が、わくわくおもちゃフェスティバルを行ってくれました。2年生の手作りおもちゃで遊ぶ楽しい一時に笑顔が絶えない綴の子どもたちでした。準備もフェスティバルの運営も2年生はしっかり行いました。

5年生は算数の難しい問題に挑戦しました。あきらめない姿が素晴らしかったです。

 

11月27日(月)今日の綴小学校

今日の大休憩は児童集会が行われました。今日は1年生が国語の時間に調べたことをまとめて発表しました。絵と言葉でたいへん上手にそして堂々と説明しました。ラジカセのことや昆虫のことなど自分で選んだテーマだったので、上級生の皆さんも興味深く聞くことができました。

児童集会では詩の朗読して、今月の歌も歌いました。どちらも大きな声で元気よくできました。

さて11月の最終週がスタートしました。授業も元気いっぱい頑張ります。今日の天気のように教室もあたたかい雰囲気で学習が行われていました。2年生は「茶」という漢字の書き順を一生懸命に学びました。