こんなことがありました

出来事

星 「幻灯です…。」(6年2組:国語)

 6年2組の国語では、宮沢賢治の名作「やまなし」の学習に入りました。今日は、初発の感想を書く内容でしたが、初めてこの作品にふれた子ども達は、「???…。」クラムボン・幻灯など分からない言葉だらけ。辞書を引いたり、友達と予想し合ったりしていました。学習を進めていく中で、この作品のよさに気づかせていきたいと考えています。

グループ 昭和の戦争…(6年1組:社会科)

 6年生の社会科は、青木先生の授業です。「日本の歴史」について学習してきましたが、いよいよ終盤をむかえています。今日は、満州事変・日中戦争から「戦争」へ向かった日本について考えました。教科書はもちろん、ビデオ教材や資料集などをもとに当時の様子について知ることで、改めて「平和」について考える機会にもなりました。

曇り 安全に留意した連休を…

 今朝は、本町・なかよし・西町・竹町方面の登校の様子を見守りました。今にも雨が降りそうな天気でしたが、傘の出番は下校時になりそうです。

 さて、連休中の台風の上陸・接近が心配されます。土曜日の夜から日曜日にかけて直撃する可能性があることから、不要な外出等は控え安全に留意していただければと思います。

 

美術・図工 やぶいた形から生まれたのは…?(1年1組:図工)

 1年1組では、久しぶりの図工の時間。今まで校内絵をかく会に時間をかけてきたからです。今日は「やぶいた かたちから うまれたよ」、色紙を破いて出来た形を向きを変えたり、つなげたりして絵に表現する学習です。何気なく破いた紙が一瞬別のものに見える、そのな子ども達の「目」を大切にしていきたいものです。どんな作品に仕上がっていくのでしょうか?

汗・焦る 今、出来るようにしないと…(4年:体育)

 素晴らしい秋晴れ、4年生の体育は校庭で鉄棒とハードル走を行いました。鉄棒運動の課題、それは「逆上がり」です。学年で2割程度の子しかできないのが実態です。低学年の時に鉄棒の数が少なく、あまり触れてこなかったのが原因のようです。鉄棒運動の回転系の技は、今身につけないと年齢が上がってからでは、より難しくなります。持久走と併せて、朝の時間や大休憩に鉄棒にふれる機会を増やしていきたいと考えています。

 

笑う 学級で一つのリースを…(1年2組:生活科)

 今日は、2組の子ども達がアサガオとお別れをしました。お別れというより、リースに変身させるための作業です。鉢からアサガオを抜き取り、弦だけを集めました。1組は一人一つのリースでしたが、2組は、全員の弦を集め「巨大リース」を作りクリスマスまでに完成させる予定だそうです。

音楽 創作コンクールに向けて…

 大休憩の時間、毎年参加している「創作コンクール」に参加する子ども達への事前指導を行いました。創作コンクールとは、音楽の学習の一つとして行っているもので、「作曲」です。代表に選ばれた子ども達は、やる気満々。ぜひ、豊かな感性で素晴らしい曲に仕上げてほしいと思います。

ハート 登場人物の気持ちを考えて…。(2年1組:国語)

 2年生の国語では、「お手紙」の単元を学習しています。この単元の最終目標は、音読劇をすることです。そのためには、登場人物がどのような気持ちで言ったのかを深く読み取らなくてはなりません。「かえるくん」と「がまくん」のそれぞれの言葉について、自分の考えを一生懸命発表していました。

お知らせ まとまってきています!(3年:学習発表会練習)

 3年生のシュプレヒコール劇「三年とうげ」が、まとまってきています。一人一人の朗読・群読、そして歌、バランスとメリハリがよく出ていて見る人、聴いている人が物語の中に引き込まれるような感覚になります。衣装や背景画などが加わってくると圧巻の発表になる予感がします。お楽しみに…。

晴れ 「3列はダメ!2列で歩きなさい。!」

 今朝は、三岡(南君ケ塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。

「3列はダメ!2列で歩きなさい。!」

「はい。」

立哨当番のお母さんの声かけと、子ども達の返事です。きちんと注意してくれるお母さん、そして素直に返事をする子ども達。朝からとても気持ちよくなりました。地域全体で子ども達を育てる・見守る、これからもよろしくお願いします。

キラキラ 演技以外にも…。(学習発表会係打合せ)

 放課後、学習発表会の係打合せを行いました。各係を担当するのは、6年生全員です。自分たちの演技の他にも、責任のある仕事を任せられるのです。しかし、本校自慢の6年生にとっては朝飯前。どんな仕事でも、笑顔で引き受けてくれます。当日は演技だけではなく、是非6年生の係の動きにもご注目ください。

【照明係】スポットライト等の操作を行います。

【受付係】来賓の皆様をお迎えします。

【看護係】各教室で下級生(1~5年生)のお世話をします。

【進行係】開始・終了のブザー、緞帳の上げ下げを行います。

【招集係】出演児童の招集・引率等を行います。

【ビデオ・写真係】ビデオ撮影・写真撮影の補助をします。

【舞台係】大道具・背景画等、学年の準備品の配置や撤去、整理を行います。

【放送・記録係】アナウンス・音響効果、演技時間等の記録を行います。

本 いつも ありがとうございます!(図書ボランティア)

 本日、午後2時から図書ボランティアの皆様による作業がありました。(3時40分現在も作業中)内容は、2学期の栞(しおり)作りです。子ども達は、この栞を毎学期楽しみにしているようです。どんな栞を作っているのかはまだ秘密ということで、出来上がりを楽しみにしていてくださいとのことでした。図書ボランティアの皆様、毎回本当にありがとうございます。

グループ 完成間近…!(6年:学習発表会練習)

 詳細は、当日のお楽しみということで…。6年間の集大成「ライオンキング」が、完成間近になりました。今日は、衣装等はつけずに通し稽古の様子をお伝えします。配役から舞台演出まで全て子ども達だけで行います。衣装をつけずにこの迫力(画像からも伝わると思います。)。A先生渾身の「被り物」も、ちょっとだけ紹介します。

にっこり わり算と分数の関係は…?(5年1組:算数)

 5年生の算数では、「分数と小数、整数の関係」について学習しています。今日は、わり算と分数の関係について考えました。2リットルのジュースを3人で分ける時の一人分は…の問題から、割り切れない時は分数で表す場合があることを知りました。図で表すことによって、その意味を理解することができたようです。分数・小数・整数の関係をしっかり理解させることが、中学校の「数学」へもつながっていくので、この単元でしっかりとおさえさせたいと考えています。

ハート アサガオさん、ありがとう…。(1年1組:生活科)

 1年生(1組)の子ども達が5月から育ててきた「アサガオ」が、今日でその役目を終了しました。種を蒔き、発芽や生長の様子を観察、夏休み中も各家庭でお世話をいただきました。その後種を採り(種は新1年生へのプレゼント)ました。そして今日、アサガオの弦を使ってリースを作りました。小学校へ入学してきた子ども達と一緒に歩んできたアサガオ、半年間本当にありがとうございました。(2組では、後日リース作りを行います。)

音楽 リコーダー中心で…(4年:学習発表会練習)

 方部音楽祭で披露した「『惑星』より木星(抜粋)」の他に、リコーダー中心でいくつかの曲も披露する4年生。この音楽祭を通して、音楽がさらに大好きになったようです。好きになれば当然技能も向上していきます。台詞等を交えた流れるような隊形変換、チームワークもバッチリです。

ピース 見当をつける…。(3年2組:算数)

 3年2組も「かけ算の筆算」のまとめとして「積の見当をつける」学習をしていました。かける数・かけられる数をおおよその数にして、積の見当をつけてから実際の筆算をします。この考え方を身につけることによって、自分が出した答えが正しいのかを振り返ることができるのです。いろいろな場面(問題)で、活用できるようにしていきたいと考えています。