こんなできごとがありました

日々の活動日誌

陸上大会激励会

今日は陸上大会に参加する6年生を激励する会がありました。

まずは5年生の代表から「当日は学校から6年生が頑張っている姿を思い浮かべて全校生で応援します」との励ましの言葉。そのあと、1~5年生が6年生にエール。気合いの入った声で、応援の気持ちを6年生に届けました。

続いて、6年生が出場する種目の競技を披露。

下級生が6年生と一緒に競技を体験できるコーナーもありました。

6年生の様子を間近で見たり体験したりした下級生からは「6年生って、すごい」「6年生かっこいい」「早く6年生になって走りたい」といった声が聞かれました。

最後は6年生の代表から、下級生へのお礼と、「これまでの練習を信じ、全力でがんばってきます」という力強いあいさつがありました。

6年生のみなさん。全校生で応援しています。全力でがんばってきてください!

※陸上大会(第1ブロック大会)は6月20日(木)いわき陸上競技場で行われます。

 

そのあとすぐの休み時間には、6年生の真似をする下級生の姿が見られました。

スポーツここのプロジェクト(5年)・プール開き・救急救命法講習会

今日は5年生で「スポーツこころのプロジェクト」の特別授業があり、元Jリーガーの西嶋弘之さん(通称:夢先生)が来校しました。まずは、体育館で一緒に体を動かし、その後は教室で夢の実現をテーマにした授業が行われました。

みんなで相談して、与えられた課題を見事クリアできました。

 

夢実現への道のりで、たくさんの挫折を味わっても「自分で決める」「あきらめない」「目の前のことに一生懸命取り組む」を大切にして挫折を乗り越えてきたという先生の話を、子どもたちは真剣に聴いていました。

子どもたちの心に夢先生からメッセージがしっかりと伝わったことでしょう。お忙しい中、お越しくださりありがとうございました。

 

今日はプール開きもありました。

体育委員会のみなさんが、プール使用のきまりをわかりやすく伝えてくれました。

リニューアルしたプールです。プールでの学習が楽しみですね。準備をよろしくお願いいたします。

 

放課後は、平消防署より警防隊と救急隊の方にお越しいただき、教職員と保護者の方を対象として救急救命法の講習会を行いました。

心肺蘇生の方法を丁寧に教えていただきました。事故ゼロが何よりですが、いざという時のためにしっかりと学びました。平消防署の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

お弁当の時間

昨日、今日と2日間続けてのお弁当でした。楽しいお弁当の時間。どの学級でも、お弁当のおかずを嬉しそうに頬張る子どもたちの様子が見られました。

愛情いっぱいのお弁当をありがとうございました。

朝の様子、1・2年生の英語の授業

朝の様子。

「ちっちゃいキュウリだ!」「枝豆がなってる!」とにぎわっています。

毎朝の水やりは欠かせません。どんどん大きくなっています。

 

委員会や当番の活動を行っています。

朝からみんな働き者です。

その後、5・6年生は陸上のトレーニングも頑張っています。

 

今日は1・2年でも英語の授業がありました。

ALTを見上げる1年生。

2年生では英語で数を唱えながらのゲームです。

1年生も2年生も、とても上手に英語を発音していて驚きました。

特別講師をお招きして(4年生)

今日は4年生で、特別講師をお招きした音楽の授業がありました。始めは、子どもたちが歓迎の歌でお迎え。お返しに講師の先生から「♪エーデルワイス」の弾き語り。みんなの驚きと笑顔で授業がスタートしました。

音楽祭に向けて練習している歌についてアドバイスをいただきました。

気持ちよさそうに歌う4年生が印象的でした。4年生が参加する方部音楽祭は9月6日。これから、ますます歌声に磨きをかけていきます。