こんなことがありました

出来事

笑う 跳び箱を使った運動遊び…。(2年:体育)

 2年生の体育では、跳び箱を使った運動遊びを行っています。今日は、高さを変えた跳び箱を準備して、各自が跳び越せそうな場を選んで、両手で支持してまたぎ越す技(中学年以上の開脚跳び)に挑戦しました。いろいろな運藤や動きを経験してきているので、ほとんどの子がリズムよくまたぎ越すことができていました。運動会も終わり、さらにたくましくなっている2年生です。

音楽 まずは基本から…。(1年:鍵盤ハーモニカ講習会)

 1年生の音楽では、鍵盤ハーモニカの学習が始まります。今日は、キクヤ楽器店でヤマハ青春ポップスとピアノとエレクトーンを担当している太田理子先生においでいただき、鍵盤ハーモニカの基本について学習しました。ドレミの鍵盤の位置や指づかいなど基本的なことについて楽しい演奏を交えながら教えていただきました。子どもたちは、講師の先生の指さばきや美しい歌声に釘付け、とても充実した時間になりした。

汗・焦る 久しぶりの外遊び…。

 2校時終了後の大休憩、子どもたちが一目散に校庭に飛び出していきます。待ちに待った外遊び、ドッジボールや鬼ごっこ、固定施設で思いっきり体を動かしていました。少し湿った校庭で、滑って転ぶ姿も見られましたが、すぐに起き上がって走り出す…、気持ちもたくましく育っているようです。そして終了のチャイムと同時に教室へ…、けじめをつけた行動で学校生活を送っています。

晴れ 太陽と光、そしてかげ…。(3年1組:理科)

 3年1組の理科では、太陽の光とかげについて学習しています。今日は絶好の観察日和で、遮光プレートを使って太陽とそれによってできるかげを観察しました。友だちと協力して観察する仕方もしっかりと身について、効率よくすすめることができていました。

笑う 落ち着いて一日がスタート…。(上学年・しおか学級:読み聞かせ)

 今朝は、図書ボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。4~6年生としおか学級が対象です。朝の時間の読み聞かせは、気持ちが落ち着いて1日のスタートをきるよい機会となっています。図書ボランティアの皆様、朝のお忙しい時間本当にありがとうございました。

晴れ 明日の登校について…。

 今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。昨夜の雨も上がり、素晴らしい秋晴れの中を元気に登校することができました。

 さて、明日は6年生の修学旅行になります。班長・副班長が不在になる班もあると思います。本日学校でも指導しますが、6年生が班長・副班長を務めている班は、声かけをよろしくお願いします。

期待・ワクワク 「しおり」をもとに…。(5年:宿泊活動事前指導)

 5校時目、5年生はいよいよ来週に迫った宿泊活動の事前指導を行っていました。今日は、「しおり」をもとにした本格的な指導です。「しおり」は、担任の先生方が夜遅くまでかかって完成させたものです。たかが「しおり」ではありません。1泊2日の全ての活動(タイムスケジュール・内容・準備物等)が盛り込まれた、とても重要なものです。この「しおり」の活用の仕方によって、より楽しく充実した活動になります。当日までにしっかりと(暗記するくらい)読み込むことをお勧めします。

※写真の最後は、事前指導を行ったパソコン室の廊下の様子です。上履きがきちんと揃えられているのは、しっかりとした心構えができている証拠です。素晴らしいですね…。

笑う 苦手意識を持たせないために…。(1年:算数)

 1年生の算数の授業の様子です。1組は、いままでの学習のまとめとして習熟問題に取り組んでいました。時計の読み方や計算(たし算・ひき算)問題などです。一つ一つ先生と確認しながら、間違えたところは繰り返し取り組むようにしていました。2組は「どっつちが多い?」、量を比べるときには入れ物を同じにすることが大切であることを、実際にペットボトルを見ながら考えました。

 1・2組とも、算数に対して苦手意識を持たせないように工夫しながら指導していました。

給食・食事 美味しいお弁当、ご馳走様でした…。(6年)

 今日は、「お弁当の日」でした。週の始めのお弁当ということで、準備等についてもご配慮をいただき、ありがとうございました。修学旅行を明後日に控えた6年生の様子ですが、落ち着いて黙食をしていました。6年生以外の学年も、黙食でしっかりと味わって食べていました。「美味しいお弁当、ご馳走様でした…。」

了解 少人数の強みを生かして…。(しおか学級)

 しおか学級1・2組の授業の様子です。毎回紹介していますが、とても落ち着いて1時間1時間の授業に取り組んでいます。その積み重ねからか、4月よりも理解力が定着している子が増えてきました。少人数の強みを生かして、一人一人への支援を丁寧に行っていきたいと考えています。