中央台南中学校 Chuodaiminami Junior High School
6月2日(火)、学校の図書室が開館しました。
図書委員が貸出・返却の手続きをしています。
1年生の利用が多かったように感じました。中学校に入学して初めての図書室利用でしたね。
今年度から、学校司書は山本さんにお世話になります。図書だよりもありますので、来館したらぜひチェックしましょう!
コロナ対策として、入り口では手の消毒をし、教室に戻る時には手を洗いましょう。
6月3日(水)に生徒会専門委員会行われ、活動の確認と反省を行いました。
JRC委員会は、朝、昇降口の清掃活動を行っています!
今日は、2年生の英語授業がコンピュータ室で行われました。
みんなタイピングも少しずつできるようになりました。
感想を書いて、データを送り合っています。
英語の問題も解きました!
少しずつパソコンの授業も増えてきています。
今日は、2組と3組の生徒がコンピュータ室へ行きました。
2・3年生がアカウントを取得し、社会や英語の授業をやっていますが、1年生も理科の授業でチャレンジです!
今日は、ICTサポーターの鈴木先生に教えていただきながら、操作しました!
ログインやホーム画面、アイコンなどの用語も教えてもらいました。
教えてもらったり、教えてあげたり!
理科の問題も解いてみましたね。
子どもたちの感想です。
今日は、キーボードを使ってタイピング練習を行いました。
ローマ字表記やキーボードの配置についての説明資料を手に、挑戦!!
普段の授業とは一味違う表情が見られました。
タイピングチャンピオンは誰かな!?
やる度に速く、正確になっています!
最後の課題である文書作成もバッチリできました
3年生の廊下に…双眼実体顕微鏡がおいてありました!
中を覗いてみると…
何か丸いものがたくさん!!
よーく見ると動いていました。
これ…メダカのたまごなんです。
もうすぐ孵化するみたいです。
3年生は、生物の分野で、受精卵や成長の過程について学習します。
是非、参考にしてほしいです。
新しい命の誕生が楽しみですね。
昨日、1日からいよいよプールでの活動開始です。
入水している間はいいのですが••••••
プールから出ると、寒い!!
プールサイドには水筒。
中にはお湯が欠かせません。
中体連までの間、しっかり泳いで力をつけていきます。
本日1校時目に、放送朝会がありました。
このよう形で、放送室から全校生徒へ話をしています。
こんな風に各教室のテレビに映し出されています。
新型コロナウイルスにより、日常の当たり前の生活が送れなくなり、困っている人がたくさんいます。そんな中、医療現場や飲食店などで懸命に働いている方もいます。こんな時だからこそ、思いやりをもって過ごしてほしいです。
今日の話を聞き、皆さんは何を思い、どのように周囲の人と接していきますか?
生徒たちの考えや思いです。
午前登校の2組に続いて、午後は1組のみなさん。
ICT 支援員の鈴木さんのお力も借りて、こちらも何とかアドレスを打ち込みます
ここでも同じ質問が飛び交いました。
「ひらがな?英語?どこで切り替えるの?」
「shiftキーってどれ!?」
積極的に教え合っていました。
できないこと、わからないことは悪いことではありません。
できるように、わかるようになるために、みんなで学校で頑張りましょう
ミニテストもよくできていました
kahoot!のクイズも盛り上がりましたね
様々な学習を通して、力をつけていきましょう
ICTサポーターの鈴木さん、1日ありがとうございました。
3年生に次いで2年生も、パソコン室にて、Googleのアカウントを使った授業がスタートしました。
アカウントのメールアドレスを打ち込むところで大苦戦
キーボードの練習の大切さを感じました
.→ドット
@→アットマーク
-→ハイフン
などが、「どこにあるの〜?」という状態でしたので、これからの技術の授業をはじめ、可能であれば家庭でもタイピングの腕を磨いてほしいと思います。
グループ活動で行っていたようなやりとりやゲームも現在はできません。
しかし、タブレットPCを使うことで、意見を交換したり、一緒にゲームをしたりすることができます。
今日は、楽しく、Let's Readの内容が確認できましたね