こんなことがありました。

今日の出来事

夏の部活動(野球部編)

(この写真の撮影は昨日です・・・)
野球部のミーティング風景をパチリ!

「甲子園に行くぞお!」・・・ とは言ってないと思いますが・・・。
部員のまっすぐな視線が良いですね!
がんばれ中学生!
ちなみに今日は夏休み6日目。残りは29日です。

夏の部活動(陸上部編)&カウントダウン始めました

今日は曇っていて気温もそんなに高くないので、陸上の練習条件としては悪くはありません。
こちら()はミニハードル。(オレンジ色のミニハードルが地面の色に混じって、良く見えませんが、そこは心の目で見てください!)

そしてこちら()は・・・

まるで「before, after」の「after」のように見えます・・・休憩中の陸上部です。
がんばれ中学生!
ちなみに今日は夏休み5日目。残りは30日です。

中体連県大会(水泳)入賞(追加して再掲)

郡山市で開催された水泳の県大会で次のように入賞しました。
 男子100m背泳ぎ:3位入賞:桑原優輝君(東北大会出場)
 男子200m平泳ぎ:4位入賞:蛭田竜也君(東北大会出場)
 男子200m背泳ぎ:4位入賞:桑原優輝君(東北大会出場)
 男子400m自由形:4位入賞:大平 燃君(東北大会出場)
 男子200m自由形:5位入賞:大平 燃君
 男子100m背泳ぎ:8位入賞:蛭田竜也君
 男子400mリレー:7位入賞
 男子400mメドレーリレー:7位入賞
 男子総合:6位入賞
おめでとうございます!
なお、東北大会は8月7日(月)からいわき市にて開催されます。
がんばれ!カッパたち!!←この表現は古いかも・・・

読書のすすめ

夏と言えば「読書(感想文)」ですね!
本校の図書館にこんなコーナーがあります。

おすすめの本です。
絵本ですが、なかなか深い内容で、読む者の心を良い意味で「かき回して」くれます。
下の方にある「図書だより」はこちらからどうぞ→図書だより.pdf

研究授業(道徳)

昨日、1年生の道徳の研究授業が行われました。

先日お亡くなりになった日野原さんの著書を題材とした授業です。
「時間は命」この言葉の意味を深く考えた授業でした。
参観した先生方で、放課後この授業についての反省会が開かれました。

こんなふうに、先生方も研修(勉強)をしています。

生徒会活動中

本校の生徒会役員が、先日の「九州北部豪雨」で被害を受けた地区への募金活動を行っています。
各学級での募金も行われましたが、職員室でも

生徒会役員が各先生方からの募金を受け取っています。

6年前の東日本大震災では他の地区からのご支援をたくさんいただきました。
今回は私たちが力になれれば! そんな思いからの活動です。

ニコニコで下校

終業式も終了し、通知票を受け取り・・・
今日は部活動もないので、後は家路を急ぐだけ。

みんなの満面の笑顔! 良いですね~。
楽しい夏休みにしてくださいね。

なお、夏休み中のこのHPへの書き込みは「お知らせしたい事」があった時のみとします。ご了承ください。(なるべく『ネタ』は集めますが・・・)

数学と〇〇の意外な関係

こちらは数学の授業です。
今日は「等式」について学んでいます。

そして、その数学と関係があるのが、こちら・・・

これとか・・・

このような美術の題材です。
これらは「幾何学模様」なので、作図やデザインの際に「数学的な思考」が必要なのだそうです。
「美術の授業で数学脳を鍛える!」目からウロコです。

科学する心

子どもの頃から、理科室が好きでした。
だって「科学のにおい」がするじゃないですか。
そんな「科学のにおい」に誘われて、今日も理科室にお邪魔しました。
一心不乱に何かをのぞいています。

何を観察しているのかというと・・・

デジカメを顕微鏡の接眼レンズにつけて写してみました。(けっこう写るものですね)
さて、これは?
タマネギの根の先端部分です。もう少し倍率を上げると個々の細胞まで見えます。
画面に小さく写っている黒い点々はたぶん「細胞核」だと思うのですが・・・
理科ってワクワクしますよね!
(ちなみに、根の右に見えるいびつな大きな点は、たぶん「ホコリ」です)