こんなことがありました

出来事

小名浜三小「はい、元気です。」(9/6水)

笑う今日は、くすのき学級の授業と1年生の給食の様子を紹介します。

笑うくすのき1組は、個別の課題が終わりそれぞれカードカームを楽しんでいました。

笑うくすのき2組は、共通の課題に担任の先生と一緒に取り組んでいました。

笑うくすのき3組は、国語科で個別の課題に取り組んでいました。

笑うくすのき4組は、国語科で音読の練習を行っていました。

笑う給食は、1年生の様子です。今日の「きつねかけ汁」は、いわき産の長ねぎが使われています。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(9/5火)

笑う今日は、6年生の授業と給食の様子を紹介します。

笑う6年1組は、算数科で縮図から実際の大きさの求め方を学びました。直角三角形を使い、正確に求めていました。

笑う6年2組は、理科で「月の形と太陽」に取り組んでいました。実験用具を使い、光のあて方やあてる位置、地球の自転と公転から太陽や月の位置を学んでいました。

笑う給食は、くすのき学級の様子です。卵やにらは、福島産のものが使われています。豆乳プリンが人気でした。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(9/4月)

笑う今日は、9/1(金)に行われた避難訓練と5年生の授業、給食の様子を紹介します。

笑うたいへん暑い日でしたが、避難訓練の約束を守り迅速に避難することができました。事後指導は、熱中症対策のため各学級ごとに教室で行いました。

笑う5年1組は、国語科で「新聞をよもう」に取り組んでいました。これを機に新聞や本をたくさん読んでほしいです

笑う5年2組と3組は、算数科で「合同な図形」を学んでいました。「どのようにすれば合同な図形を描くことができるのか」様々な方法でチャレンジしていました。最後は、最も効率よく描く方法を学びました。

笑う給食は6年生の様子です。今日は「防災の日(9/1)」にちなんで「緊急の場合に使用するレトルトのカレー」が出されました。温めなくてもとてもおいしかったです。

小名浜三小「はい、元気です。」(8/31木)

笑う今日は、4年生の授業と5年生の給食の様子を紹介します。

笑う4年1組は、書写で「土地」の練習を行っていました。みんな真剣です。

笑う4年2組は、道徳で「いっしょになってわらっちゃだめだ」に取り組んでいました。「自分だったら・・・」を考えて行動することが大切です。

笑う給食は5年生の様子です。今日は「ごぼうのメンチカツ」という珍しい献立でした。5年生は、来週末に宿泊活動があります。

小名浜三小「はい、元気です。」(8/30)

笑う今日は、3年生の授業と4年生の給食の様子を紹介します。

笑う3年1組は、算数科で「10000より大きい数」に取り組んでいました。自分で課題解決を図った後で、個別指導を受けていました。

笑う3年2組は、理科で「実ができたよ」のまとめを行っていました。プリントを使って確認しました。

笑う給食は4年生の様子です。今日は「チキントマトカレーライス」「シューアイス」と子どもたちの人気のメニューでした。

小名浜三小「はい、元気です。」(8/29火)

笑う今日は、2年生の授業と3年生の給食の様子を紹介します。

笑う2年生は、学年体育で「水遊び」を行いました。「けのび」「バタ足」等、とても上手になりました。

笑う給食は、3年生の様子です。今日は「チリコンカン」が人気でした。

小名浜三小「はい、元気です。」(8/28月)

笑う今日は、1年生の授業と2年生の給食の様子を紹介します。

笑う1年1組は算数科で、ブロックを使って「10のまとまり」について確認しました。

笑う1年2組と3組は、学級活動で「2学期の係り」について話し合いました。

笑う給食は2年生の様子です。今日は、アセロラゼリーが人気でした。

小名浜三小「はい、小名浜方部連P親善球技大会です。」(8/27(日)

笑う昨日(8/26)泉中学校と小名浜市民グランドにおいて「第45回小名浜方部連合PTA親善球技大会」が行われました。本校は玉川中学校との連合チームとして、大会に参加しました。ソフトボールの3位に加え、終始笑顔で競技に参加するなど、大いに親睦が深められたようです。

笑う選手のみなさん、お疲れさまでした。

小名浜三小「はい、第2学期始業式です。」(8/25金)

 今日から第2学期がスタートしました。今日は、熱中症やコロナ感染症対策として、予定していた体育館での始業式をリモートに変更して行いました。

笑う校長の話の後には、みんなで元気に校歌を歌いました。

笑う各学年の学級活動の様子です。みんなとても元気です。

 

※ 本校の保護者のみなさま

 夏休みが終わり、いよいよ第2学期が始まりました。まだまだ、暑い日が続きますので、熱中症やコロナ感染症対策を講じながら、学校経営を進めてまいります。熱中症は、後から症状が起きる場合がありますので、下校後の子どもたちの健康観察をよろしくお願いします。今学期も保護者の皆さまのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

いわき市立小名浜第三小学校長 大平孝憲

 

小名浜三小「はい、元気です。」(7/23日)

笑う7月23日(日)は、防犯協会の球技大会(ドッジボール大会)が行われました。

暑い中ではありましたが、たくさんの子どもたちが参加しましたので紹介します。

笑う最初にみんなで準備運動(ラジオ体操第1)を行いました。

笑う防犯協会の支部長さんもいらしゃってくださいました。

笑う審判としてお手伝いいただいたお父さん方です。

笑う下学年の部で優勝した「住吉Cチーム」です。

笑う上学年の部で優勝した「玉川南・林城チーム」です。

笑う今回の球技大会を、PTA本部役員のみなさんと一緒に企画・運営してくださった育成会のみなさんです。

※ PTA本部役員のみなさん、育成会のみなさん、保護者のみなさん、暑い中本当にありがとうございました。