こんなことがありました

出来事

小名浜三小「はい、元気です。」(8/29火)

笑う今日は、2年生の授業と3年生の給食の様子を紹介します。

笑う2年生は、学年体育で「水遊び」を行いました。「けのび」「バタ足」等、とても上手になりました。

笑う給食は、3年生の様子です。今日は「チリコンカン」が人気でした。

小名浜三小「はい、元気です。」(8/28月)

笑う今日は、1年生の授業と2年生の給食の様子を紹介します。

笑う1年1組は算数科で、ブロックを使って「10のまとまり」について確認しました。

笑う1年2組と3組は、学級活動で「2学期の係り」について話し合いました。

笑う給食は2年生の様子です。今日は、アセロラゼリーが人気でした。

小名浜三小「はい、小名浜方部連P親善球技大会です。」(8/27(日)

笑う昨日(8/26)泉中学校と小名浜市民グランドにおいて「第45回小名浜方部連合PTA親善球技大会」が行われました。本校は玉川中学校との連合チームとして、大会に参加しました。ソフトボールの3位に加え、終始笑顔で競技に参加するなど、大いに親睦が深められたようです。

笑う選手のみなさん、お疲れさまでした。

小名浜三小「はい、第2学期始業式です。」(8/25金)

 今日から第2学期がスタートしました。今日は、熱中症やコロナ感染症対策として、予定していた体育館での始業式をリモートに変更して行いました。

笑う校長の話の後には、みんなで元気に校歌を歌いました。

笑う各学年の学級活動の様子です。みんなとても元気です。

 

※ 本校の保護者のみなさま

 夏休みが終わり、いよいよ第2学期が始まりました。まだまだ、暑い日が続きますので、熱中症やコロナ感染症対策を講じながら、学校経営を進めてまいります。熱中症は、後から症状が起きる場合がありますので、下校後の子どもたちの健康観察をよろしくお願いします。今学期も保護者の皆さまのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

いわき市立小名浜第三小学校長 大平孝憲

 

小名浜三小「はい、元気です。」(7/23日)

笑う7月23日(日)は、防犯協会の球技大会(ドッジボール大会)が行われました。

暑い中ではありましたが、たくさんの子どもたちが参加しましたので紹介します。

笑う最初にみんなで準備運動(ラジオ体操第1)を行いました。

笑う防犯協会の支部長さんもいらしゃってくださいました。

笑う審判としてお手伝いいただいたお父さん方です。

笑う下学年の部で優勝した「住吉Cチーム」です。

笑う上学年の部で優勝した「玉川南・林城チーム」です。

笑う今回の球技大会を、PTA本部役員のみなさんと一緒に企画・運営してくださった育成会のみなさんです。

※ PTA本部役員のみなさん、育成会のみなさん、保護者のみなさん、暑い中本当にありがとうございました。

小名浜三小「はい、第1学期終業式です。」(7/20木)

笑う今日は、第1学期終業式が行われましたので紹介します。

笑う1学期の反省と夏休みの目標を発表した2、4、6年生の代表の子どもたちです。

笑う4×100mリレーにおいて、いわき市で第1位になったメンバーです。おめでとうございます。

笑うたなばた展で特選となった代表のお友だちです。おめでとうございます。

笑う今学期の「最高多読賞」のお友だちです。おめでとうございます。

笑う一斉下校の様子です。2学期も元気な姿を見せてください。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(7/19水)

笑う今日は、くすのく学級の授業と1年生の給食の様子を紹介します。

笑う1年生が国語のプリントで仕上げを行っています。

笑うくすのき3組では、お楽しみ会の風船バレーが行われました。

笑うくすのき4組では落語「まんじゅうこわい」のまんじゅうの食べ方を実演しました。

笑う1学期最後の給食は1年生の様子です。今日は、子どもたちの大好きな夏野菜カレーライスがでました。みんないい笑顔で食べていました。明日はいよいよ第1学期の終業式です。みんな元気に登校してきてください。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(7/18火)

笑う今日は、6年生の授業とくすのき学級の給食の様子、くすのき1、2組のお楽しみ会の様子を紹介します。

笑う6年1組は、担任の先生よりSNSやネット上のトラブルの話を聞き、情報モラルについて学びました。

笑う6年2組は、外国語科で「自分の行ってみたい国」について添乗員になったつもりで紹介しました。

笑う給食は、くすのき学級の様子です。今日は、1番人気の「ツナごはん」でした。

笑うくすのき1、2組は、山に行ってテントを張って、お楽しみ会を行いました(Ⅰ、2年生と3年生に分かれて行いました)。みんな仲良く楽しく過ごしました。

小名浜三小「はい、元気です。」(7/14金)

笑う今日は、5年生の授業の様子を紹介します。

笑う5年1組は理科で、顕微鏡を使って水生生物を観察しました。

 

笑う5年2組は、国語科でまとめと評価を行っていました。

笑う5年3組は、算数科で合同な図形について学びました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(7/13木)

笑う今日は、4年生の授業と5年生の給食、3年生の「マルト見学」の様子を紹介します。

笑う4年1組、2組ともに国語科で「新聞づくり」に取り組んでいました。各グループごとにいろいろと取材し、テーマごとに協力しながらまとめる姿が見られました。

笑う3年生は社会科で学ぶスーパーマーケットについて、マルトさんの協力を得て、仕事の説明や実際の買い物まで体験させていただきました。熱心にメモをとる姿や買い物をして気分が盛り上がっている姿が見られました。

笑う給食は、5年生の様子です。今日のカミカミメニューは、チンジャオロースでした。レモンゼリーがさっぱいしていておいしかったです。