こんなことがありました。

今日の出来事

進路通信3号配付について

先週5/29に進路通信3号を配付しました。

進路通信3号.pdf

本日より通常登校となり、学校内が久々の活気にあふれています。これからの進路に関する動向について、各ご家庭でも積極的な情報収集をお願いします。

県立高校入試問題集(過去3年間分:740円・過去5年間分:1100円)の購入希望を受け付けております。受付期間は6/8(月)までですので、希望者はお忘れなく申込みください。

分散登校 1クラスの人数が半分に

学校再開に向けて、分散登校で授業を行っています。

1クラスの人数を半分にするため、出席番号が奇数のA班と偶数のB班に分けています。

午前にA班が授業を行った日は、午後にB班が同じ教科の授業を受けています。

窓を開けて換気しながら授業を行い、教室では前後左右は空席で3密を防いでいます。

自作の飛沫防止パネル

美術室などは大きな作業テーブルに対面して座り作業を進めています。近い距離で対面するため飛沫などを防ぐパネルを作成しました。

通称「貼れパネ」という粘着シートがついている発泡スチロールの軽い素材に、養生シートを貼り合わせて作りました。立てて使うためにブックエンドに固定しています。

市販のアクリル板のパーテーションと比べると格段に安くできます。

心あたたまる出来事 ~マスクと消毒液の寄贈~

本日、日本製紙株式会社から4名の職員が来校し、マスク500枚と消毒液(次亜塩素酸水)10リットルを寄贈して頂きました。勿来地に工場がある会社ということで、勿来地区の小中学校と勿来地区の様々な施設に寄贈しているとのことです。

人との距離を取りなさい。食事は対面でなく横並びで。人と接触するのは・・・ 何となく人間関係がギスギスしそうな雰囲気を感じているときに、このような心あたたまる行為は、私たちの心を豊かにしてくれます。

生徒が下校してから、ドアノブや照明スイッチ、手すり、水飲み場などの消毒を行っていますが、消毒液が不足していたので大変ありがたいです。

マスクは全校生徒に配布して大切に使わせて頂きます。本当にありがとうございました。

土曜授業と長期休業中の授業の実施について

いわき市教育委員会より、授業時数を確保し生徒の学習を保障するため、土曜日や長期休業中に14日間の授業日を設定することの通知がありました。

◎土曜日に行う授業日 6月13日、6月27日、7月11日、9月5日、9月19日

◎夏季休業中の授業日 7月21日、7月22日、7月27日、7月28日、7月29日、7月30日、7月31日

◎冬季休業中の授業日 12月24日、1月7日

いわき市教育委員会からのお知らせ→ 保護者の皆様へ.pdf