出来事

今日の給食、ゆかりご飯!

 令和元年11月7日(木)、今日の給食は、久しぶりの“ゆかりご飯”でした。大人気のから揚げもついています。ブロッコリーのソテー、にらの味噌汁でビタミンもとれました。しっかり栄養をとり、風邪予防に努めましょう。

 

環境整備!

 校門を入ったところの花壇のコキアが赤くなっています。秋が感じられます。用務員さんが松とカエデのせん定を丁寧にしてくれました。春には、きれいな緑が見られると思います。

1年生、体育の授業でソフトボール!

 令和元年11月5日(火)、1年生男子の体育の授業は、ソフトボールを行っています。最近、朝夕はめっきり寒くなりましたが、今日の日中は快晴で、体を動かすと汗ばむようでした。生徒たちは、元気に競技を楽しんでいました。

 

親子ふれあい弁当デー実施!

 令和元年11月1日(金)、親子ふれあい弁当デーを実施しました。これは、いわき市全体で取り組んでいる事業で、“家族と一緒に弁当を作ることにより、食や家族について考える”機会を持つためのものです。本校では、献立を言う、作ってもらったおかずを詰めるから、弁当をすべて自分で作るまで、できる範囲で取り組むこととしました。今日は、いつもにもまして、楽しそうに食事をしていました。

 

明日は「親子ふれあい弁当デー」!

 明日、11月1日(金)は、「手作り弁当の日」と称し、「親子ふれあい弁当デー」に設定しました。家族と一緒に自分の手で弁当を作ることにより、「食」について考え、家族の大切さを考える機会にしてほしいと思います。保護者の皆様、ぜひ、ご家族で相談され、お子様に挑戦させてください。

第2回避難訓練!

 令和元年10月31日(金)、第2回避難訓練を、地震から火災が発生したと想定して行いました。学校で一番大切な生徒の「命を守る」観点から、訓練を行いました。特に、空気が乾燥するようになり、火を使う機会が多くなるこの時期なので、火災の避難訓練としました。
 今回、避難開始から生徒全員の無事が確認できるまで、2分54秒でした。無言で、整然と落ち着いた態度で、素早く避難ができていました。その後の反省会では、正しい避難の仕方や火災を起こさないことの大切さについて確認しました。

今日の給食、秋の食材!

 令和元年10月31日(木)、今日の給食は、秋が旬の食材が並びました。「栗」を使った「栗ご飯」、そして「みかん」、みかんの旬は冬ですが、秋から出回ります。秋を感じながら給食を食べました。さらに、豚汁、さばの香味焼きが付きました。

3学年、実力テスト!

 令和元年10月30日(水)、3学年で実力テストを実施しました。今年度4回目のテストとなります。生徒たちは、自分の進路目標をイメージしながら、真剣に取り組んでいるようでした。なお、保護者の皆様には、すでに文書でご案内したように、3学年生徒及び保護者を対象に11月7日(木)、入試説明会を開催します。今後の進路決定に向けて、お役立てください。

 また、全学年の生徒・保護者を対象に、11月12日(火)から18日(月)にかけて、三者懇談を行います。有意義な懇談になるよう、ご協力お願いいたします。

文化祭⑪、実行委員紹介!

 令和元年10月28日(月)、これまで中心になって準備、運営してくれた文化祭実行委員、生徒会役員、そして生徒一人一人の皆さん、それぞれが十分に役割を果たしてくれました。今年度の文化祭は、テーマの通り、「希望」を持ち続けることのできる、忘れられない思い出、素晴らしい文化祭になったと思います。
 保護者の皆様、今後とも、本校教育へのご協力、ご支援をお願いいたします。2日間にわたり、本当にありがとうございました。

 

文化祭⑩、実行委員会寸劇、全員合唱!

 令和元年10月28日(月)、最後は、実行委員会による寸劇と吹奏楽部の伴奏による全員合唱。実行委員全員で文化祭の成功を確かめ合うとともに、全校生徒で「翼をください」を心を込めて歌いました。

 

文化祭⑨、生徒企画、吹奏楽ミニコンサート!

 令和元年10月28日(月)、吹奏楽ミニコンサート、東日本大会2年連続金賞の実力が発揮されていました。披露した曲は、「OMENS OF LOVE,Y.M.C.A,学園天国」の3曲。3年生が引退し、1・2年生での初めての舞台でした。3年生は踊りで応援しました。自分たちが楽しむだけでなく、見る人、聴く人を楽しませる演奏でした。

文化祭⑧、生徒企画、選抜ダンス!

 令和元年10月28日(月)、毎年恒例の選抜ダンス。踊ることが好きな生徒が集まりました。始まりは、保健体育のダンスの授業、外部講師のダンスの先生にも協力していただき、生徒と体育科教師が、ほぼ一ヶ月で仕上げました。「LOSER,BOOM BOOM,Diry Disco,Cut To The Feeling」のメドレー曲に合わせて踊りました。アンコールでは、さらに生徒が加わり、若さあふれるエネルギーが表現されていました。

文化祭⑦、生徒企画!

 令和元年10月28日(月)の午後から、金曜日に実施できなかった生徒企画の発表を行いました。多くの保護者の方々においでいただき、感謝申し上げます。
 生徒企画では、まず3つの発表がありました。1番目は、女子4名のチアフルガールズがジミーサムPさんの「No Logic」を歌って踊りました。2番目は、女子2名のリトルフェアリーズがメーガン・トレイナーさんの「Dear Future Husband」に合わせて、新体操を披露しました。3番目は、女子8名のごりらーずが「惑星ループ&トリコ」に合わせ、ゴリラのように暴れ?、踊りました。途中から男子?4名も応援参加しました。

 

文化祭、生徒企画発表について

 本日は、天候が心配される中、本校文化祭に多数おいでいただき、ありがとうございました。発表できませんでした生徒企画につきましては、次の通り、保護者の皆様へ公開いたしますので、ぜひ来校の上、ご覧ください。

〇日時  令和元年10月28日(月)13時40分~15時(予定)
〇場所  錦中学校体育館
〇駐車場 本校校庭(校庭南側よりお入りください。)
〇内容  生徒企画
    ・ダンス3チーム
    ・選抜ダンス
    ・吹奏楽部ミニコンサート、
    ・実行委員会寸劇
    ・全校合唱
    ・文化祭の振り返りと実行委員会紹介

文化祭⑤、合唱コンクール3年生

 令和元年10月25日(金)、3年生の合唱の様子です。会場に響き渡る迫力ある、美しいハーモニー、表現力豊かな指揮と伴奏、一人一人の思いがこもった3年生らしい合唱でした。
課題曲「旅立ちの日に」
自由曲 1組「あなたへ 旅立ちに寄せるメッセージ」、2組「時を超えて」、3組「春に」

                                

文化祭③、合唱コンクール2年生

 令和元年10月25日(金)、2年生の合唱コンクールの様子です。昨年の経験を生かし、曲のメッセージが伝わる丁寧な合唱になっていました。
課題曲「Let's search for Tomorrow」
自由曲 1組「With you Smile」、2組が「HEIWAの鐘」、3組が「君と見た海」

文化祭②、合唱コンクール1年生

 令和元年10月25日(金)、全校生徒で校歌斉唱したあと、1年生の合唱コンクールを行いました。中学校での初めての合唱コンクール、メリハリのある明るい歌声、初々しい、1年生らしい合唱になっていました。
課題曲「夏の日の贈りもの」
自由曲 1組「明日を信じて」、2組が「大切なもの」

文化祭①、開会セレモニー

 令和元年10月25日(金)、文化祭をテーマ「Keep hope alive~天まで届け 僕らの声~」のもと、勿来市民会館で開催しました。午後から警報級の大雨が予想されたため、生徒の安全な帰宅に配慮し、一部日程を変更しました。ご観覧いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
 開会セレモニーでは、実行委員長あいさつ、テーマ表彰、校長より励ましの言葉があり、オープニングパフォーマンスで、文化祭がスタートしました。ステージに掲示したテーマは、美術部の生徒が完成させました。

明日、文化祭(合唱コンクール)開催!

 本年度の「文化祭」を明日、開催します。
 テーマ「Keep hope alive~天まで届け 僕らの声~」のもと、合唱コンクールをメインに、生徒企画の選抜ダンスや吹奏楽コンサートなどを発表します。
 ぜひ、時間をかけ、練習を続けてきた合唱、各学級の生徒たちの心のこもった一生懸命の歌声を、そして、生徒の若さあふれるダンスを数多くの方にご観覧していただきたくご案内いたします。
 詳細は、生徒を通じて配付するプログラムをご覧ください。

○ 日時 令和元年10月25日(金)9:30~
※9:20開館(保護者入場開始)
○ 会場 勿来市民会館

合唱コンクール、前日練習!

 令和元年10月24日(木)、文化祭(合唱コンクール)を明日に控え、最後の放課後練習となりました。歌声に表現力、力強さが増し、校舎中に生徒たちの声が響き渡っています。どのクラスも目標は金賞ですが、それ以上に合唱練習を通して、生徒たちは、自分の成長を実感し、様々なものを得たと思います。

 3年生の課題曲は、「旅立ちの日に」、自由曲は、1組が「あなたへ 旅立ちに寄せるメッセージ」、2組が「時を超えて」、3組が「春に」です。

文化祭準備!

 令和元年10月23日(水)、文化祭の準備をしています。美術部の壁画はあと少しです。開閉会係はアナウンスの練習、実行委員はオープニングで行うパフォーマンス(寸劇)の練習をしていました。

1年生書写、行書に挑戦!

 令和元年10月23日(水)、1年生の国語で、書写の授業を2クラス合同で行いました。今日の授業は行書です。「木立」と「月光」の2つの題から1つ選択し、清書しました。点画の方向や形の変化、点画の連続を意識して作品を仕上げていました。生徒たちは、心地よい静けさの中、集中して取り組んでいました。

即位礼正殿の儀

 令和元年10月22日(火)、本日は即位礼正殿の儀のため祝日となっております。この儀式は、天皇陛下が御即位を公に宣明され、その御即位を内外の代表がお祝いするためのものです。祝意を表すため、国旗を掲揚しました。

美術部、制作追い込み!

 令和元年度10月21日(月)、放課後の美術部の活動です。壁画、ポスター、立て看板の制作の追い込みです。水曜日には、完成を目指し、協力して活動しています。

文化祭まで、あと4日!

 文化祭が、10月25日(金)に開催されます。生徒たちは、各学級ごとに一生懸命練習しています。これまでの練習を通し、改めて学級を見つめ直し、自分たちの学級のよさを認めるとともに、学級がまとまって練習する楽しさと難しさを感じているようです。

今日の合唱朝練!

 令和元年10月21日(月)、合唱の朝練の様子です。各学年とも担任、学年の先生の指導のもと、積極的に練習を行っています。1週間のスタートが歌声から始まりました。

合唱朝練、熱が入る!

 令和元年10月18日(金)、合唱朝練の様子です。どの学級も真剣さが増し、練習に熱が入っています。朝から、校舎内にきれいな歌声が響き渡り、学校全体が合唱コンクールを成功させようという雰囲気で一杯です。

 

美術部員、全力で制作中!

 令和元年10月17日(木)、文化祭リハーサルを行いました。会場の勿来市民会館まで、各学年ごとに移動し、ステージで合唱のリハーサルを行いました。実際、会場で歌を歌うことにより、生徒の気持ちも高まっているようです。
 学校では、美術部員が、全力で制作を行っています。ステージの壁に掲げる大壁画、装飾、そして、ポスター、プログラムの表紙、立て看板など、数多くあり、それぞれ分担し取り組んでいます。
 今年度の文化祭テーマは、「Keep hope alive~天まで届け 僕らの声~」です。ちなみに、Keep hope aliveは、「希望を持ち続ける」という意味です。素晴らしい文化祭になることを期待しています。


 

合唱、練習試合!

 令和元年10月16日(水)、合唱の練習試合を行いました。本校では、〝練習試合〟と称して、学年を超えて合唱を発表し合い、互いの合唱力を高めていくという伝統があります。下級生が上級生の表現力に憧れをもったり、上級生が下級生の初めての行事に挑戦する意欲を感じたり、お互いを刺激し合い、心に残る合唱を目指します。今回は、3年3組と1年2組の練習試合でした。

2学年合唱リハーサル!

 令和元年10月15日(火)の6校時、2学年の合唱リハーサルを体育館で行いました。
まずはじめに、学年全体で合唱練習をした後、クラスごとに課題曲と自由曲の演奏を発表し合いました。課題曲は、「Let's search for Tomorrow」、自由曲は、1組が「With you Smile」、2組が「HEIWAの鐘」、3組が「君と見た海」です。1年間の成長を感じる演奏となりました。これから約1週間の練習でさらに納得のいく演奏になることを期待します。

1学年合唱リハーサル!

 令和元年10月15日(火)の5校時に、1学年合唱リハーサルを体育館で行い、今までの練習の成果を発表しました。お互いの演奏を真剣に聴き合い、さらに、コンクールまで練習意欲を持ったようです。課題曲は、「夏の日の贈りもの」、自由曲は、1組が「明日を信じて」、2組が「大切なもの」です。文化祭当日の演奏をお楽しみにしてください。

東日本学校吹奏楽大会金賞!

 令和元年10月12日(土)、石川県金沢市の金沢歌劇場で開催されました東日本学校吹奏楽大会において、本校吹奏楽部が金賞を獲得しました。演奏曲は、「秘儀Ⅱ~七声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~」でした。表現力が問われる難曲を、部員全員が直前まで曲の完成度を高めようと練習し、演奏に臨んだ結果が2年連続の受賞に結びつきました。生徒の皆さんの努力、顧問の指導を讃えるとともに、保護者、地域の皆様、関係者の皆様のご協力・ご支援に感謝いたします。
 なお、福島民報に記事が掲載されましたので、紹介します。

今日の給食、かじきカツ!

 令和元年10月15日(火)、今日の給食は、〝かじきカツ〟でした。いわき海星高校の生徒の皆さんが2ヶ月間、遠洋航海実習で釣り上げたかじきで作りました。おいしくいただきました。

明日、10月15日(火)は通常授業です。

 台風19号により、いわき市内でも甚大な被害が出ました。特に、平地区では、平浄水場が稼働できなくなったことに伴い、休校となる学校があります。
 本校におきましては、学校教育活動に支障となる被害がないため、明日、10月15日(火)は通常授業となります。また、給食も通常通りあります。
 なお、授業変更があり、月の1校時から4校時の授業、学級活動、総合です。一部、保健体育のダンスの練習のため、交換となっている学級があります。
 よろしくお願いします。

台風が通過、学校は!

 令和元年10月13日(日)、台風19号が通過した後の学校の様子です。本校学校施設において、教育活動に支障のあるような被害はありませんでした。
 なお、保護者の皆様のご自宅に被害があったり、お子様の登校に支障があったりする場合は、15日(火)の朝、学校までご連絡ください。引き続きお気をつけてお過ごしください。

美術部、文化祭準備中!

 令和元年10月25日(金)に開催される文化祭に向けて、美術部員が準備しています。文化祭ステージを飾る壁画、プログラムのイラスト、案内ポスター、立て看板制作など、数多くの役割があります。まずは、立て看板を制作していました。

1年生、調理実習!

 1年生では、調理実習を行っています。令和元年10月2日(水)に1年2組、9日(水)に1年1組の調理実習を行いました。「キュウリを使った料理」をテーマに取り組みました。校長室にも、キュウリちくわ、野菜スティック、サラダ、野菜ハムサンドなど、工夫した料理が届けられました。生徒は、調理に興味と自信を持ったようです。ぜひ、ご家庭でもお子さんに挑戦する機会をつくってください。

 

環境整備!

 本校には、2名の用務員さんが勤務しており、常に生徒のために、環境整備に努めてくれます。校地内の植木や花壇など、きれいにせん定、除草をしてくれます。本日、令和元年10月9日(水)は、軽トラックを使って、校庭の除草、整地をしてくれました。校門付近のコキアが少し赤く色づいてきました。秋らしくなってきました。

今日の朝練!

 令和元年10月9日(水)、3年生の朝の合唱練習の様子の一部です。指揮者、パートリーダーが中心となり、パート練習を行っています。練習を重ねるにつれ、音の響きも強くなり、生徒の意気込みが伝わってきます。

吹奏楽部、取材を受ける!

 令和元年10月8日(火)の放課後、朝日新聞社といわき民報の取材を受けました。過日行われた全国吹奏楽コンクール東北大会で金賞を受賞し、東日本大会へ出場することをうけての取材でした。練習の様子を写真に撮り、部長へのインタビューを行いました。小編成のため、大編成に負けないように音量や響きを大きくするよう、基礎の合奏をしっかりと行い、さらに、部員一人一人が工夫して取り組んでいることや、昨年に引き続き、東日本大会金賞を目指していることなどを答えていました。10月12日(土)の本番では、聴く人の心に響くような演奏をすることを期待しています。

 

11回目、校内授業研究会!

 令和元年10月7日(月)、3年3組で、学級活動の研究授業を行いました。本校では、教員の授業力を向上させる目的で、一人一研究授業に取り組んでいます。本日まで11名の教員が授業を公開し、互いに学び合っています。今日の授業は、「クラスの強み・弱みを確認し、学級力を向上させる宣誓をしよう」が活動のテーマでした。学級力を、目標をやりとげる力、友だちを支える力、きまりを守る力など、5つの領域から分析し、グラフに表しました。それをもとに、KJ法(データやアイディアを統合し、新たな発想を生み出す方法)を用いて話し合いをしました。生徒たちは、改めて「男女誰とでも仲がよい、友だちのよさを認め合える」という学級のよさを確認するとともに、友だちの意見も参考にしながら、学級力向上のための宣言をすることができました。今後の益々の学級力向上を期待します。


 

赤い羽根共同募金運動、街頭募金活動!

 令和元年10月5日(土)、JRC委員会の3年生7名が、赤い羽根共同募金運動の街頭募金活動をマルト錦店で行いました。「おはようございます。赤い羽根共同募金にご協力お願いします。」と明るく声をかけ、ティッシュや風船を配りました。生徒たちは、多くの地元の方に温かく声をかけていただき、感謝していました。この活動によって、少しでも赤い羽根の助け合いの意識が広まることを願っています。地元の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

後期生徒会総会!

 令和元年10月4日(金)、各種表彰と後期生徒会・学級役員の任命、そして、後期生徒会総会を行いました。後期生徒会本部は、「笑顔あふれる学校」を目標に活動計画を発表しました。この実現に向け、具体的な活動を一つ一つ進めることを期待します。また、各委員会も活動計画を発表し、質疑応答がなされました。「自分たちの学校を自分たちの力でよくする」という気持ちを大切にしてください。

合唱、朝練!

 令和元年10月4日(金)、合唱の朝の練習の様子です。各学級ごとに自主的に集まって練習を開始し、朝から、校舎に歌声が響いています。主にパート練習を行っています。とても心地よい時間です。

合唱コンクールに向けて、練習!

 令和元年10月3日(木)、放課後の合唱練習の様子です。パートごとに分かれたり、一斉に合わせたり、それぞれ学級ごとに工夫しながら、練習に取り組んでいます。指揮者、伴奏者、パートリーダーが友だちにかける言葉にも、真剣さが感じられます。日々の練習を通して、自分の成長を感じられること、そして友だちとの関係が深まることを期待しています。

調理実習!

 令和元年10月2日(水)、1年2組で調理実習を行いました。テーマは、「キュウリを使って料理を作ろう」です。はじめにキュウリの切り方を練習した後、キュウリの小口切りのテストをしました。20秒で何枚切れるか挑戦しました。最高は28枚でした。料理では、サンドイッチ、サラダが定番で、野菜スティック、塩もみ、ちくわキュウリも作りました。どの班も自分たちで工夫して作った料理に満足していたようです。

 

 

 

技術の研究授業!

 本校では、教師の授業力を向上させ、「分かる・できる授業」を実践するため、校内授業研究を行っています。本日、令和元年10月2日(水)は、1年1組で技術の研究授業を行いました。目標は、「木材を両刃のこぎりで、安全に、正しく切断する」です。まず、安全、正確に行うためのポイントを板書にまとめながら確認した後、教師が実演し、より分かりやすく説明しました。その後、2人1組になり、切断作業に取り組みました。生徒たちは、できるだけ薄く切断するよう、集中しながら取り組んでいました。

合唱コンクール朝練開始!

 令和元年10月1日(火)、合唱コンクールに向けた朝の練習が開始となりました。この練習は、各学級ごとの自主性に任された練習で、7時30分から7時50分の間に行うものです。3年生は、実力テストのため行えませんでしたが、1・2年生は、本日より開始する学級が出ました。練習を通して、友だち同士の友情を深めるとともに、各個人・学級の成長につなげてほしいと思います。

1年思春期(性教育)講座!

 令和元年9月30日(月)、1年生で思春期講座を行いました。講師は、こみゅーん助産院の助産師の方に依頼しました。
 授業では、自分がこの世に生まれた確率についての説明、胎児の成長について写真と人形を使っての確認、男子生徒と赤ちゃんの心音を聞き比べたり、妊婦体験をしたりしました。講師の先生より、「出産は、病気ではありませんが、すべての誕生、出産は、命がけです。胎児は、陣痛に耐えて、狭い骨盤を通り抜けて生まれてきます。その時、母親は、家族は、『生まれてくれてありがとう』という気持ちになります。幸せな気持ちで満ちています。とお話があり、家族の喜んでいる写真が紹介されました。
 生徒たちは、受精から着床、胎児の成長について、科学性と神秘性を理解するとともに、命の尊さを感じ、かけがえのない生命への感謝の気持ちを持ったようです。

専門家によるダンス講習会!

 今年度、県教育員会の指導者派遣事業を活用し、ダンスの授業に地域スポーツの人材を派遣していただきました。講師は、市内のダンススクールで指導されている先生で、他の中学校、高校のダンスの授業も行っている方です。
 令和元年9月30日(月)、2校時から4校時まで、各学年1時間ずつ講習を行いました。
1年生では、基本のステップを、2・3年生では、音楽に合わせたステップの練習を行いました。男子生徒は、ブレイクダンスの動きにも挑戦しました。今週、来週と練習を続け、最終的には、選抜チームが10月25日(金)の文化祭で発表する予定です。

第2学期、中間テスト!

 令和元年9月27日(金)、第2学期の中間テストを理科、社会、国語、数学、英語の順に実施しました。今週は、全校で朝と昼に学習の時間を設定し、テストに向けて意識を高めるようにしました。予想対策テストなども実施しました。成果が現れることを期待しています。

ALTとの授業!

 令和元年9月26日(木)、教育委員会の先生の訪問を受け、2年1組の英語の授業を紹介しました。今回は、基本的にALTの先生が英語のみで授業を行い、英語担当教師が一部日本語で補足しながら進めました。教科書で学習した内容から、クイズ形式で出題し、チームで正解を競い合いました。生徒たちは、クイズを楽しむだけでなく、ネイティブの英語に触れ、日本語との微妙な表現の違いも感じ取っていました。今後も、英語で表現し、話す力を育てていきたいと思います。

 

1年生、インスタントシニア体験、車椅子体験!

 令和元年9月25日(水)、1年生は、総合学習1日活動として、午後から社会福祉協議会と老人介護施設ハートフルなこその協力を得て、インスタントシニア体験と車椅子体験を行いました。インスタントシニア体験では、関節サポーターやおもり、手袋、白内障用ゴーグルを装着し、階段の上り下り、食事、色の識別、辞書の使用などを通して、お年寄りの体の不自由さを体験しました。また、車椅子体験では、介助をするときのコミュニケーションのとり方や具体的介助の方法の説明の後、2人1ペアとなり、利用者と介助者の役割を交代しながら、体験しました。生徒たちは、お年寄りや、介助される人の気持ちになって接する大切さを感じたようです。この体験を生かし、人を思いやる気持ちが育っていくことを願っています。

1年生、手話教室!

 令和元年9月25日(水)、1年生は、総合学習1日活動として、午前中に手話教室と認知症サポーターの体験を行います。手話教室では、最初にあいさつの表現や指文字などを教えていただき、自己紹介に挑戦していました。さらに、様々な表現や手話を使っての歌も学ぶことができました。今回の経験が、障がいのある方と出会ったときに、気楽に話ができたり、手助けできるきっかけになってほしいと考えています。

 

2年生、ファイナンスパークへ出発!

 令和元年9月25日(水)、2年生が、ファイナンス・パークへ出発していきました。今日は、年齢や家族構成、年収などが割り振られた個人情報カードをもとに、自らの意志で実際に生活設計を行い、「選択と意思決定」の大切さなどを、体験的に学びます。なお、保護者、公民館の方々には、ボランティアとして、生徒の活動を手助けしていただきますことに感謝いたします。

今日の給食!

 令和元年9月24日(火)、今日の給食は、方部小学校のリクエストメニューです。

ご飯、さばの味噌煮、肉じゃが、ミニトマト、牛乳、コーヒーミルメークです。

和食で、家庭料理の雰囲気が味わえる給食でした。

英語科、研究授業実施!

 本校では、「わかる・できる・楽しい授業」を合い言葉に、全職員で授業力の向上に努めています。令和元年9月19日(木)、英語科で市総合教育センターの指導主事の先生に指導助言を依頼し、授業研究会を行いました。

 2校時の3年2組の授業では、インタビュー活動を通して、表現力の向上を目指しました。今後、外国の人に尋ねられたときでも、自分の考えを表現できるようににさせたいと思います。

 3校時の2年3組の授業では、本県を訪れる外国人が増加している現状や来年に東京オリンピックを迎えることを踏まえ、外国の方にマーナーを教えるキャッチコピーを考えました。各国のマナーやキャッチコピーを紹介しながら、生徒の興味関心を引き出し、アイディアを出させました。生徒は、考えたキャッチコピーを互いに学び合い、賞賛し合いながら、生き生きと活動していました。

今日の給食、ジャージャー麺!

 令和元年9月19日(木)、今日の給食は、ジャージャー麺、もやしの青じそドレッシングあえ、ブルーベリーヨーグルトマフィン、牛乳です。勿来給食センターの手作り感あふれる、一工夫したメニューをいつも楽しみにしています。ありがとうございます。

方部連P球技大会、優勝!

 令和元年9月14日(土)、錦・川部・田人地区連P球技大会が、錦小学校を会場に方部の6チームが参加し開催されました。本校PTAチームは、保護者、教職員で力を合わせ、見事、2年連続で優勝することができました。数々のファインプレーが見られ、チームワークの良さが発揮される大会となりました。保護者の皆様、参加、応援いただきましたことに感謝いたします。

吹奏楽部、東日本大会へ!

 全日本吹奏楽コンクール東北大会小編成の部が、令和元年9月15日(日)、青森県のリンクステーションホール青森を会場に開催され、本校吹奏楽部が金賞を獲得しました。さらに、金賞の中で東北代表に選ばれ、10月12日(土)に石川県金沢市で開催されます東日本学校吹奏楽大会に出場いたします。

 「秘儀」のシリーズは、宗教や内容を特定しない秘教的な祈祷の儀式をイメージして作曲されており、表現力が問われる難曲です。部員一人一人が曲のイメージをつかみ、練習を重ね、独特の世界観を見事に演奏し、聴く人に感動を与えました。吹奏楽部員の努力を賞賛するとともに、保護者の方々のご協力に感謝いたします。

 

 

 

今日の給食!

 令和元年9月13日(金)、今日の給食は、「お月見&郷土料理給食」です。お団子に、中通りや宮城県でよく食べられている「ずんだもち」のあんを絡めました。かき揚げは、米粉のかみかみメニューです。なお、9月13日は「十五夜」です。今夜は、お月見などいかがでしょうか。

放射線学習会実施!

 令和元年9月7日(土)、土曜授業として、「放射線学習会」を実施しました。放射線リスクコミュニケーション相談支援センターの放射線専門家の方に講師を依頼し、各学年ごとに講演会と実習を行いました。1年生では、放射線の基本知識、放射線からの身の守り方、そして、身の回りにある放射線を測定しました。2年生では、原発の現状、事故があったときの身の守り方、そして、スクリーニング体験をしました。3年生では、ふくしまの現状、世界との比較、そして、錦中校庭の空間放射線量を測定しました。今回の学習を生かし、科学的な根拠を基に正しく判断し、行動できるようにさせたいと考えています。

 

 

数学科授業研究会実施!

 令和元年9月12日(木)、数学の校内授業研究会を実施しました。本校では、教員の授業力アップのため、計画的に全職員が授業を公開し、研究協議を行っています。1年生の数学では、1クラスを2つのコースに分ける少人数指導を選択し、一人一人の実態に合ったきめ細かな指導を心がけています。本日の授業では、全員が生き生きと発表し、疑問を解決し、「分かった、できた」と実感できる姿が見られました。

今日の給食!

 令和元年9月12日(木)、今日の給食は、「ポークカレー」、麦ご飯、牛乳、コーヒーミルメーク、「キャベツとウィンナーのソテー」でした。明日は、「お月見&郷土料理給食」です。お楽しみに!

高校説明会開催!

 令和元年9月11日(水)、8校の県立高校の先生方をお呼びして、高校説明会を実施しました。生徒は、高校の先生から直接説明を聞くことにより、各高校の特色や入試についての理解を深め、進路に対する意識を高めることができたようです。今年度は、2つのコースにわけ、関心のある高校を時間をかけて聞くことができるような設定にしました。
 生徒の皆さんは、「自分の特性を生かすにはどのような職業を選べばよいのか」「そのためにはどの高校に進学すればよいのか」ということを真剣に考え、保護者の方と相談の上、自分の進路を自分で決定してほしいと思います。

 

英語、「話す力」を伸ばす!

 令和元年9月11日(水)、1年生の英語の授業です。英語担当2名によるT・T、そしてALTが加わって行っています。今年度実施した全国学力調査の結果から、全国的に「文章の内容を読み取る」ことはできていますが、「話す」ことに課題があることが分かっています。本校では、ALTの基幹校ということで、日常的にネイティブの英語に触れることができます。今後とも計画的に「話す力」を伸ばす授業を工夫して参ります。

今日の給食!

 令和元年9月10日(火)、今日の給食は、方部中学校のリクエストメニューでした。中学生にとって1番?2番?人気の「ツナご飯」、牛乳、鶏肉の唐揚げ、野菜スープ、アセロラゼリーでした。ツナのしょうゆ味に、スープのうま味、ゼリーの甘味を加え、味のバランスを考えたメニューです。

 今日は、台風がすぎ、気温が非常に上がりました。給食をしっかりとり、暑さに負けずに生活してほしいと思います。ご家庭でも、十分に体調にご注意ください。

 

本日、臨時休校です

 強い台風15号が本市に接近しています。

 避難など緊急の場合以外は、お子様を外出させないでください。テレビやラジオ、防災無線等により、台風情報や警報、注意報など、確実な情報を得るようにしてください。

 なお、けがや家屋の損壊など、被害が発生した場合は、学校に教職員が待機していますので、電話でご連絡ください。

 現在の学校の様子です。雨風が激しくなっています。

台風15号接近に伴う臨時休校について

 強い台風15号が本市に接近していることから、明日、9月9日(月)は、市内小学校・中学校が臨時休校になります。
 つきましては、事故防止の徹底を図るため、ご家庭におかれまして、次の4点について、ご指導よろしくお願いいたします。

 1 台風の接近に伴う休校となるので、風雨の有無にかかわらず、避難など緊急の場合以外は外出せず、家庭学習に力を入れる。台風が通過した後でも、学校の通常の放課時刻までは、外出を控える。

2 台風が近づいてきたら、テレビやラジオ、防災無線等により、台風情報や警報、注意報など、確実な情報を得るようにする。

3 台風により、河川や側溝等の増水や高波・高潮が予想されるので、河川等や海岸には近づかない。

4 風雨により、土砂崩れが起こる危険性があるので、台風通過後も含め、斜面等の下方の通行時には、十分注意する。

 なお、被害の発生など、緊急の場合、9日(月)は、学校に教職員が待機していますので、電話でご連絡ください。

学校訪問、授業の様子3!

 3校時は、3-3体育「バレーボール」、2-3家庭「はし袋製作」、2-2社会「新しい学問」、2-1保健「廃棄物の衛生管理」、3-1数学「関数y=ax」、作業「プランター栽培」、1-1数学「文字の計算」でした。身近な生活の話題をテーマにした話し合いや日常生活で使用する作品の製作、ICTを活用した授業、一人一人の発言を大切にする授業、積極的に活動や発表ができる授業などで、生徒の生き生きとした姿が見られました。

学校訪問、授業の様子2!

 2校時は、2-2理科「唾液の働き」、3-2技術「デジタル作品の制作」、1-1国語「大人になれなかった弟たちに…」、3-1英語「やり方やすべきことを述べる」、3-3理科「運動とエネルギー」、2-1英語「将来の夢」、2-3数学「1次関数」でした。興味をもって実験や活動に取り組む。じっくりと考える。ALTとコミュニケーションをとり、進んで表現をする。自分から説明する。それぞれ教科の特性を生かした授業が行われました。

学校訪問、授業の様子1!

 令和元年9月6日(金)、学校訪問として、いわき市教育委員会といわき教育事務所の先生が、本校の授業を参観されました。授業の感想として、生徒が真剣に学ぼうとする姿、教科担任が、一人一人の生徒に丁寧に対応し、よさを引き出す姿、教師と生徒のよい関係が感じられる雰囲気など、おほめの言葉をいただきました。今後も、一人一人の生徒を認め、大切にし、よさを伸ばしていきたいと思います。
 1校時は、1-2美術「デザイン」、2-2音楽「合唱」、1-1英語「ものの数を数えたり、たずねたりする」、2-1国語「敬語」でした。どの授業も、生徒同士意見を交換したり、教師と生徒の応答を通して、ともに授業を創り上げていました。

市中体連駅伝大会、全力を尽くしました!

 令和元年9月4日(水)に開催されました市駅伝大会に、男女チームが出場し、全力を尽くしました。自分の持っている力を発揮する満足感、一緒に練習し、応援し合える仲間の大切さ、様々なことを実感できる大会になったことと思います。これまで、ご協力、応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

市中学校駅伝大会!

 令和元年9月4日(水)、市中学校駅伝大会が、21世紀の森「いわきグリーンスダジアム周回コース」を会場に開催されます。本校チームも、6時30分に学校に集合し、会場へ出発しました。夏からの練習の成果を発揮し、全力の走り、全力の応援、チーム錦中としての活躍を期待します。女子10:00、男子11:30のスタートです。

 

PTA親子奉仕作業、ありがとうございました!


 令和元年8月31日(土)、厚生委員会が中心になり、PTA親子奉仕作業を実施しました。適度な曇り空の中、親子、教職員合わせて、90名以上の参加があり、協力して、校庭や花壇の除草を行うことができました。普段なかなかできない、校庭南側や東側の草刈りも刈り払い機を使ってしていただきました。なお、PTA役員の方には、事前に大型機械を使った草刈りも行っていだきました。朝のお忙しい中、参加いただきました保護者、生徒の皆さん、ありがとうございました。気持ちの良い環境の中で、学習、生活ができますことに感謝いたします。

私の“行き方”発見プログラム!

 令和元年8月30日(金)、3学年で、パナソニック提供、キャリア教育支援のための「私の行き方発見プログラム」を受講しました。本日のプログラムは、社会や会社でそれぞれの役割を担うために、必要な能力・求められる姿勢などについて考えることを、ねらいとしています。先ずはじめに、生徒の「働いているとき何を思っているか?」「やりがいのある仕事とは?」など、率直な質問に対し、講師の先生が体験を通じて得た考えを回答いただきました。その後、グループ討議を通し、仕事をするために必要な能力について、考えました。まとめとして、働く上で特に大切なのは、「コミュニケーション能力」であること、そして、学校の勉強や活動が実際の仕事に役立っていることをお話しいただきました。

 

 

 

市中学校英語弁論大会参加!

 令和元年8月29日(木)、第69回いわき市中学校英語弁論大会が、市文化センターで開催されました。本校からも2名の生徒が出場し、創作の部で、3年男子生徒が、「Team Player」を、暗唱の部で、3年女子生徒が、「Language in Danger」を発表しました。夏休み、英語担当教師やALTの指導のもと、練習を続けてきた成果を発表することができました。

市中体連駅伝大会・吹奏楽コンクール東北大会激励会!

 令和元年8月28日(水)の6校時に、駅伝と吹奏楽部の激励会を行いました。全校生徒で校歌斉唱後、校長から、自ら駅伝競技を選択し、厳しい練習に臨む選手と聴く人を感動させる演奏に至った吹奏楽部の生徒への賞賛と励ましの言葉がありました。続いて、それぞれの部活動の部長から、メンバーと大会への抱負が発表され、吹奏楽部の演奏「秘技Ⅱ」が披露されました。最後に、生徒会役員が、各部の練習の取り組みを讃え、激励しました。活躍を心から期待します。

「命の大切さを学ぶ授業」を実施!

 令和元年8月27日(火)、「命の大切さを学ぶ授業」を福島県警犯罪被害者支援室の主任心理カウンセラーの方が講師となり、実施しました。この授業を通し、犯罪や交通事故で、身近な家族を突然なくした人の悲しみを想像し、命の大切さ、人とのつながりを実感させること、犯罪を犯してはならないという規範意識を持たせることが目的です。日本全国では、1年間に約900件の殺人事件があるそうです。授業では、弟を交通事故で亡くした主人公とその家族のDVDの視聴と解説を通し、命の大切さを実感し、共感する気持ち、つまり、相手の悩み、不安などをそのまま受け止め、一緒の気持ちとなることの大切さを学びました。最後に、本校職員が、交通事故で娘さんをなくした母親の手紙を朗読し、全校生徒が聴き入りました。生徒の皆さん、悩みがあったら、自分だけで悩まず、家族、学校の職員に相談ください。


PTA朝のあいさつ運動!

 令和元年8月27日(火)から30日(金)まで、PTAあいさつ運動を行っています。生徒会役員、規律委員、教員に加えて、保護者の方にご協力いただき、さわやかなあいさつで一日をスタートさせています。ありがとうございます。

心肺蘇生法、AED講習会実施!

 令和元年8月26日(月)、本校の職員を対象に、心肺蘇生法、AEDの講習会を実施しました。講師は、勿来消防署に依頼しました。市内の各公共施設には、心肺機能停止による突然死から市民の尊い命を守るため、AEDが設置されており、本校の職員玄関内にも、準備してあります。緊急の場合、確実に取り扱えるよう、真剣に訓練をしました。

第2学期スタート!

 令和元年8月26日(月)、事故やけがなく、無事に第2学期の始業式を迎えることができました。これも保護者の皆様のご協力があってのことと心より感謝いたします。
 始業式では、校長より、夏休みの生徒の活躍の賞賛があった後、「新たな気持ちで生活していこう。学校は、集団の中で、自分を磨く場である。2学期は、一緒に助け合いながら、学級・学年で頑張る行事がある。例えば、合唱コンクールは、クラスの絆を深め、思いっきり歌う学級が優勝する。巡り会ったクラス、友達を大切にし、合唱をつくろう。」と話がありました。
 続いて、校歌斉唱をした後、各学年の代表生徒が、「クラス一丸となって行事に取り組みたい。自分たちで考え、行動する。クラスの友達と団結し、お互い励まし合い、高め合う。」など、3学期の抱負を発表しました。
 式後、英語弁論大会に出場する生徒のスピーチ披露がありました。最後に、生徒指導主事より、2学期の生活等についての話がありました。

夏休みの活躍!

 令和元年8月26日(月)、始業式に先立ち、各種表彰を行いました。中体連県大会で、卓球部男子が、団体2位、個人シングルス1位となり、東北大会に出場しました。ソフトテニス部が、女子団体で3位となりました。特設新体操部が、個人総合1位となり、東北大会でも、個人総合7位、クラブ2位となりました。また、卓球選手権、ソフトテニス選手権、剣道錬成大会でも、入賞しました。
 文化面では、吹奏楽部が、県吹奏楽コンクールで金賞となり、東北大会に出場します。県たなばた展では、銀河賞はじめ、多くの入賞がありました。生徒の皆さんの頑張りを嬉しく思います。
 また、本日、新しく2名のALTの先生をお迎えしました。生徒の皆さんが英語に興味をもち、進んで英語でのコミュニケーションに挑戦することを期待します。

第2学期始業式の日程について

 本日25日をもって、夏季休業が終了となります。明日は、2学期の始業式です。生徒の皆さんにとって、2学期は、文化祭に代表されるように、学級、学年、学校全体が協力し、活躍できる行事があります。3年生にとっては、高校説明会など、進路への意識を高め、学習を充実させる学期です。1・2年生にとっては、部活動で自分に挑戦したり、係活動で自信を深める学期でもあります。目標をもって、2学期がスタートできることを期待しています。 

第2学期始業式の日程

令和元年8月26日(月)

〇  ~7:55 通常登校

〇  8:25~ 体育館入場、表彰、ALT紹介

〇  8:40~ 9:20 始業式、英語弁論発表

〇  9:35~10:05  美化作業

〇 10:20~11:10 学級活動

〇 11:15~ 下校

※部活動はありません。

ひまわりの花は、最後の頑張りを見せています。コキアが大きく成長してきました。

 

 

 

8月9日から、学校閉庁日!

 令和元年8月9日(金)から16日(金)まで、市教育委員会の方針により、学校閉庁日となり、原則として、学校職員による執務や部活動は行いません。ぜひ、この期間をご家族が共に過ごす時間として、有意義にお使いください。暑い日が続いていますので、熱中症には、くれぐれもご注意ください。校地では、まさに夏のひまわりが咲き誇っています。コキア(ほうき草)は、きれいな緑を見せています。

 

県吹奏楽コンクール金賞、東北大会へ!

 令和元年8月3日(土)、福島市のとうほう・みんなの文化センターで開催されました第57回県吹奏楽コンクール中学校小編成部で本校吹奏楽部が金賞を獲得し、東北大会出場を決めました。東北大会は9月15(日)、青森市のリンクステーション、ホール青森で開かれます。益々の活躍を期待しています。

東北中学校体育大会、新体操競技、女子個人総合第7位!

 令和元年8月3日(土)・4日(日)に開催されました東北中学校体育大会新体操競技の女子個人に参加しました。開会式では、本校生徒が、代表として堂々と選手宣誓を行いました。競技では、どの選手も県の代表として、レベルの高い演技を披露していました。本校生徒は、女子個人で、クラブ第2位、総合第7位の成績を獲得し、表彰を受けました。

ひまわり満開!

 令和元年7月30日(火)、本校、校地内のひまわりが咲き誇っています。

用務員さんが種から育て、苗にしたものを植え、ここまで立派に成長させました。

本校に来校の際は、ぜひご覧ください。

中体連県大会結果、東北大会へ!

 中体連県大会(県中学校体育大会)の結果をお知らせします。

〇ソフトボール 1回戦、対尚英中7-0勝、2回戦、対安達中0-6惜敗

〇ソフトテニス 女子団体戦第3位、女子個人戦ベスト16

〇卓球 男子団体戦第2位、個人戦第1位、東北大会出場

〇女子バレー 対二本松三中1-2惜敗 

〇新体操 個人総合第1位、東北大会出場、ボール第1位、クラブ第2位

 次は新体操の様子です。

 

 

ウィリアム先生さようなら!

 令和元年7月22日(月)、ALTのウィリアム先生の最後の勤務となりました。学校としては、終業式の日に全校生徒でお別れ会を行いましたが、本日、学校にいる職員と生徒で見送りをしました。2年間、本当にありがとうございました。

 

中体連県大会の日程について!

 中体連県大会(県中学校体育大会)に出場する本校各部の初戦をお知らせします。

〇ソフトボール 7月23日(火)11:00 対尚英中(福島市十六沼公園スポーツ広場)

〇ソフトテニス 7月23日(火)10:10 女子団体戦、対東中と郡山三中の勝者(会津総合運動公園テニスコート)

〇卓球 7月23日(火)9:00 男子団体戦予選、対二本松一中、大戸中、船引中(二本松市城山総合体育館)

〇女子バレー 7月23日(火) 対二本松三中、対安積中(西郷村西郷二中講堂)

〇柔道 7月24日(水) 男子個人戦、対三春中(いわき市南部アリーナ)

〇新体操 7月25日(木) 10:18ボール、12:32クラブ(福島市トヨタクラウンアリーナ)

中体連県大会へ!

 令和元年7月22日(月)、中体連県大会へ出場する部が出発していきました。「行って参ります!」ソフトボール部員の明るい声が響きました。支えたくださった方への感謝の気持ちをもち、保護者の方の応援を力に、全力を尽くしてください。

 

 

 スマホの約束6か条!

 令和元年7月19日(金)、第1学期終業式の後に、生徒指導主事より、夏休み過ごし方について、具体的に話がありました。特に、インターネット被害防止について、福島県警察本部の標語、スマホの約束6か条「あとがこわい」を使って、丁寧に説明しました。
 7月19日の新聞記事によりますと、市内高校生がわいせつな動画をツイッター等で公開した疑いで書類送検されています。ご家庭でも、スマホの約束6か条を確認の上、ご注意ください。

ALTの先生、ありがとう!

 令和元年7月19日(金)、第1学期終業式の後に、ALTお別れ会を行いました。本校を拠点校として、2年間勤務されたお二人の先生が退職することとなりました。英語力の向上だけでなく、生徒と積極的にコミュニケーションをとっていただき、外国文化の理解にもつながりました。お別れ会では、校長による紹介に続き、お二人から生徒へのメッセージを英語と日本語でいただきました。生徒からは、代表生徒が英語で感謝を伝えるとともに、花束を贈りました。本当にありがとうございました。

第1学期終業式!

 令和元年7月19日(金)、第1学期の終業式を行いました。69日間の学校生活を通して、生徒たちは大きく成長しました。式に先立ち、県中体連陸上大会走り高跳び第2位をはじめ、部活動、標語、弁論大会、英語検定の表彰を行いました。
 式では、校長がそれぞれの学年の頑張りを讃えるとともに、どの学年、どの学級も、授業への取り組みが素晴らしいと賞賛しました。これからも仲間と一緒に勉強する姿勢、集団力を大切に、一人一人が伸びていこうと励ましました。そして、命が最優先、夏休みの1日1日を大切に生活して欲しいと呼びかけました。
 生徒代表の反省では、各学年代表が、次の行動を考えて活動できた、当たり前のことを当たり前にする意識を持った、受験生の自覚を意識したと、発表しました。

モデル授業撮影!

 令和元年7月17日(水)、いわき市総合教育センターの調査研究委員会の方が来校し、3年生の社会の授業を撮影しました。市教育センターでは、市内教職員の授業力向上を目的に、モデルとなる授業のビデオ撮影をし、研修資料としています。今回は、歴史的事象から、日本と諸外国との関係について考える内容でした。グループで意見を交換したり、友達の意見から自分の考えを振り返る活動を通して、考え方を深めました。

ひまわり一杯!

 本校では、校地を“ひまわり”で一杯にしようと取り組んでいます。道路沿いにひまわりがたくさん咲いたら、道を通る方も生徒の気持ちが明るくなるだろうと思いを込めて、正門前、フェンスそば、武道館前、校舎南側花壇などに育てています。用務員さんが丁寧に手入れをしてくれています。校舎の1階事務室前には、校舎とひまわりの絵が飾っております。ぜひご来校の際は、本物のひまわりと絵をご覧ください。

朝のあいさつ運動!

 令和元年7月16日(火)、朝のあいさつ運動の様子です。いつもは、週番生徒、校長、週番教師で、登校する生徒を明るいあいさつで迎えていますが、本日から3日間、PTA補導委員と協力いただける保護者の方も一緒に行います。生徒たちは、あいさつを、錦中学校の伝統として大切にしています。明るいあいさつで気持ちよく1日をスタートしたいと思います。