こんなことがありました

出来事

笑う 4年生の授業から…。

 4年生の授業の様子です。1組は理科、金属のあたたまり方について実験しました。予想と実験の結果を比べて、自分の考えを振り返りました。この繰り返しによって、科学的思考を身につけさせたいと考えています。2組は国語、「プラタナスの木」の中で、主人公が最初と最後ではどのように変わっていったのかを文中の言葉や表現から見つけ出しました。叙述に即して読み取ることの大切さを理解したようです。

理科・実験 砂糖と塩…。(3年1組:理科)

 3年1組の理科では、「物の重さをくらべよう」の単元を学習しています。今日は、砂糖と塩の重さを比べる実験を行いました。同じ大きさの容器に、同じ量の砂糖と塩をそれぞれ入れて、電子天秤で量ります。グループごとに多少の違いはありましたが、砂糖と塩では塩の方が重いという結果を得ました。種類により、体積が同じでも重さが違うということを理解することができました。

 

会議・研修 ラストスパート…。(2年:生活科)

 2年生は、明後日の木曜日に行われる「見学学習発表会」へ向けて最後の練習を行っていました。1年生の子どもたちが喜ぶ顔を思い浮かべながら、この2週間準備や練習を重ねてきました。発表だけでなく、楽しませるためクイズも取り入れて準備してきました。この活動を通してたくさんのことを学んできた子どもたち、ぜひ成功させて中学年(3年生)へのステップアップにしてほしいと思います。

ピース 1年生の授業から…。

 1年生の授業の様子です。1組は算数、2学期の復習として繰り下がりのあるひき算の習熟問題に取り組んでいました。算数ブロックを活用したり、さくらんぼで取り組んだりと、今までの学習を生かして頑張っていました。2組は国語、「ものの名まえ」の音読の最中です。友だちにつられないように、耳をふさいで一人読みをしていました。1学期に比べると、音読が上手になっている子が増えているようです。

笑う 6年生の教科担任の授業から…。

 2校時目、6年生は教科担任による授業でした。1組は外国語、記述式のテストと振り返りカードの記入で2学期のまとめを行っていました。振り返りカードには、推進リーダーからの1時間ごとのメッセージが書かれていて、子どもたちの励みになっているようです。2組は理科、「電気と私たちのくらし」の単 元を学習しています。この単元では、プログラミング学習の要素も取り入れた授業を行っています。先週の1組同様「mBot(エムボット)」というプログラミングロボットを使って、そのスキルを向上させるためにiPadで操作する学習を行いました。友だちと協力しながら、上手にロボットを操作できるようになってきました。

晴れ 立哨指導、寒い中本当にありがとうございます…。

 今朝は、西一岡と二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。風はありませんでしたが、放射冷却で底冷えのする寒さ、車のフロントガラスも多少凍っているようでした。立哨当番の保護者の皆様、寒い中での登校の見守り、本当にありがとうございます。

 さて、本日も臨時日課になっています。下校時刻は、1年生が13時50分頃、2~6年生が14時35分頃の予定です。よろしくお願いします。

音楽 トライアングルと鈴で…。(3年1組:音楽)

 3年1組の音楽は、「曲の感じをとらえて」歌ったり演奏したりする学習をしています。今日は、「雪のおどり」をトライアングルと鈴で演奏しました。深々と雪が降る様子をこの二つの楽器で表現します。先生の示範によって、子どもたちはそのコツをつかみ上手に演奏することができました。

試験 締めくくりをしっかりと…。(6年)

 5校時目の6年生の授業の様子です。1・2組とも、2学期の仕上げのテストに取り組んでいました。長い学期だったので、学習内容も豊富ですが、復習等にも力を入れてきたので、しっかりと力を発揮することができていました。中学校へ向けて、そして締めくくりをしっかりと行わせるため、冬休み中も「小学校のまとめ」にしっかり取り組ませたいと考えています。

 

 

笑う 1年生の授業から…。

 1年生の授業の様子です。1組は音楽、鍵盤ハーモニカで「ドレミファソ…」の指の動きと息の入れ方等のテストを行っていました。先生が一人一人の演奏を聴き、アドバイスを行いながらだったので自信を持って取り組んでいました。2組は国語、「めあて」の確認を友だちと一緒に行っていました。教え合う姿に成長を感じました。終わった子は読書へスムーズにうつるなど、やることの理解もしっかりしていました。