日誌

こんなこと ありました

勿来二小「ニコニコナコニ!」創立150周年記念航空写真(12/8)

今日は、創立150周年を記念してドローンを使っての航空写真の撮影を行いました。「勿来二小」と人文字を作りました。天気もよく、ぽかぽか陽気で、撮影にはぴったりのコンディションでした。その後、全校生写真と、学級写真を撮りました。写真のできあがりが今から楽しみです。

勿来二小「ニコニコナコニ!」おでかけアリオス(12/7)

今日は5,6年生を対象に体育館にて「おでかけアリオス 長瀬賢弘さんによるピアノコンサート」が行われました。長瀬さんは、子どもたちにピアノという楽器について興味をもってもらい、その良さに気づいてもらえるように行っていただきました。そのため、ピアノと伴奏者の長瀬さん、子どもたちの距離はとても近く、今まで味わったことがないような貴重な体験を経験できたと思います。長瀬さん、アリオススタッフのみなさん、ありがとうございました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」5年見学学習(12/7)

今日は、5年生がクレハいわき事業所へ見学に行きました。ふだんから学校の近くにある大きな事業所ですが、中ではどんなものを作っているのだろうと、みんな興味津々で見学しました。会社の歴史や事業所敷地の広さ、中でどんなものを作っているのか製品の説明、写真では紹介できませんがロボットによる作業見学、安全管理体験や塩の山見学など盛りだくさんの内容でした。広い敷地内のため、バスで移動しながらの見学・体験学習でした。担当スタッフのみなさん、ありがとうございました。来週14日は6年生がお世話になります。よろしくお願いいたします。

勿来二小「ニコニコナコニ!」ふれあいタイム(12/6)

12月のふれあいタイムを行いました。2年生と5年生をご紹介します。2年生はアドじゃん、5年生は〇✕クイズを行っていました。2つの学年とも、相手の気持ちを考え、行動するスキルを養います。

<2年生>あどじゃん 2人でじゃんけんをしてあいこが5回になったら座ります

<5年生>「ぼくは、新潟県に行ったことがある。」〇か✕か?

勿来二小「ニコニコナコニ!」お友だちがきた(12/5)

今日は、いわき支援学校からお友だちが本校に来ました。居住地交流ということで、1年生のお友だちと半日過ごすプログラムです。1年生のみんなは、お友だちを歓迎しようと準備を進めていました。体育の授業や大休憩の時も元気に走り回りながら交流を深めていました。ぜひまた勿来二小に来てください。

他の学年の様子もご紹介します。

 

勿来二小「ニコニコナコニ!」名人登場(11/30)

3年生の総合的な学習の時間に「名人とのふれあい」の学習があります。今回は、紙飛行機名人の島田先生に授業をしていただきました。先生には、昨年度もお世話になり、楽しく紙飛行機を飛ばすことができました。今年度も、よく飛ぶ飛行機ができあがり、飛びすぎて学校を飛び出してしまうくらいでした。島田先生、ありがとうございました。

勿来二小「ニコニコナコニ!」勿来二フェスタ(12/1)

今日は、みんなが楽しみにしていた勿来二フェスタです。4~6年生が楽しいコーナーを作って運営し、お客さんである全校生と楽しく活動しましょうという時間です。迷路、ボウリング、フリースローやイントロクイズ、バラバラに並んだ言葉を当てるクイズやはてなボックスの中身を手で触って当てるクイズなど工夫を凝らしたコーナーがあり、歓声を上げていました。また、PTA主催の子どもバザーも開催しました。家庭から持ち寄った不要品等を一人10ポイントまでお買い物ができるというものです。実際のお金は使わず、ポイントと交換するという今時なバザーでした。最後に、恒例の抽選会も行い、どの学級もPTA会長さんが自分のカードを引き当ててくれないかと祈っている姿が見られました。保護者ボランティアスタッフのみなさん、本部役員さん、ありがとうございました。