日誌

こんなこと ありました

水泳記録会

9月5日 2,3校時 1,2年生の水泳記録会が行われました。
ビート板バタ足、貝拾いに一生懸命に取り組みました。

食に関する指導

9月2日(金)
勿来給調より栄養教諭 新妻祐美先生と栄養技師 吉田真規子先生をお招きして、食に関する指導を実施しました。
1年生は「何でも食べよう」、4年生は「健康な身体作りに必要な食事」について学びました。


防犯教室

9月1日(木)2校時に防犯教室を実施しました。
初めに、校舎に不審者が侵入した際の避難の仕方を学びました。
次に体育館で南警察署長尾様より全体指導を受けました。

第2学期始業式

8月25日(水) 第2学期始業式を実施しました。
夏休み中に成長した子どもたちの姿に喜びを感じました。
子どもたちにとって充実した2学期になるよう指導・援助して参ります。
 

水難事故防止教室

小名浜海上保安部の皆様をお招きして水難事故防止教室を行いました。
海や川等における水の事故から「自分の命を守る」ことを学びました。


茶道教室

6年生は、日本の伝統文化「茶道」を体験しました。
茶道指導講師の村上弘子先生と茶道サークルの皆様から手ほどきを受けました。


給食試食会・食育講話

34名の保護者の皆様が参加し、給食試食会・食育講話が開かれました。
カレーうどんを食べた後、栄養教諭の新妻祐美先生から「学校給食と食育のススメ」と題した講話を聞きました。

プール開き

はじめに校長先生から水泳学習のめあてやきまりについてお話を聞きました。
お話の後、各学級の代表のお友達がめあてを発表しました。
準備運動をしてプールに入りました。