こんなことがありました

出来事

学校の様子2

 今日の3・4時間目に、図書ボランティアの方々が図書館の環境整備を行ってくださいました。より魅力的な図書館になりました。お忙しい中、ありがとうございました。

 校庭に行ってみると、すこやか学級の子どもたちが花壇に種をまいたり、水やりをしたりしていました。大きく育ってほしいという思いが伝わってきました。

学校の様子

 大休憩の時間に、全校集会を行いました。感染症対策のためリモートで実施しました。校長からは、感謝の気持ちを言葉で表現することの大切さについて話をしました。生徒指導担当からは、帰宅後や休みの日の過ごし方について話がありました。
 また、表彰も行いました。受賞者のみなさん、おめでとうございます。

【たなばた展】

【理科作品展】

 

学校の様子

 今日の5時間目に、授業参観を行いました。子どもたちは、いつも以上に張り切って授業に参加していました。
 先週から今週にかけて、宿泊活動や見学学習、大学の先生をお招きしての研究授業、いわき市教育委員会による学校訪問そして授業参観等、たくさんのことがありました。そのどれをとっても充実していましたし、子どもたちの確かな成長を感じることができました。
 令和5年度も、間もなく折り返しです。今後も、教育活動の更なる充実を目指していきます。

学校の様子2

 5時間目に、学校医の先生をお招きし、「タバコやゲーム・インターネットによる依存症」についてお話をしていただきました。(5年生が参加)真剣に話を聴き、自身の生活を振り返る等、子どもたちにとって、大変貴重な学習の場となりました。
 学校医の先生には感謝申し上げます。ありがとうございました。

学校の様子

 今日は、久しぶりに涼しい1日となりました。
 大休憩の様子です。多くの子どもたちが元気に外遊びをしていました。上級生と下級生が仲良く遊ぶ姿が印象的でした。
 また、自主的に草むしりをしている子どもたちもいました。素晴らしいです。

学校の様子

 今日は、いわき市教育委員会による学校訪問がありました。訪問では、主に先生方の授業を参観していただき、その後、授業改善のための指導助言をいただきました。授業においては、子どもたちの言語能力の高さ、落ち着いた学習ぶり等について、授業以外においては、子どもたちの挨拶の素晴らしさ等について称賛の言葉をいただきました。
 今後は、いただいた指導助言をもとに、よりよい授業を目指していきます。

ありがとうございました。

 本日は、突然の激しい雷雨により下校時刻を変更しました。校庭にも、あっという間に水たまりがいくつもできました。

 保護者の皆様には、急な変更であったのにもかかわらず、ご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。

学校の様子2

 1年生は、9月12日(火)に見学学習に行きました。(アクアマリンふくしま、三崎公園)1年生にとって初めての見学学習。たくさんの思い出を作ることができました。

学校の様子

 4年生は、9月13日(水)に見学学習に行きました。(浄水場、清掃センター、クリンピーの家)たくさんのことを学習してきました。

学校の様子3

 本日の5時間目に、福島大学の先生を講師としてお招きし、4年生が理科の研究授業を行いました。蒸発した水は再び目に見える姿に戻るのかを考える授業でした。子どもたちの理科的な見方・考え方に感心しました。

学校の様子2

 2年生は、9月12日(火)に見学学習に行きました。(草野心平記念文学館、松ヶ岡公園、いわき総合図書館)たくさんの学びがありました。天気もよく、思い出に残る見学学習となりました。

学校の様子

 3年生は、9月13日(水)に見学学習に行きました。(消防署、フラワーセンター、かまぼこ工場)たくさんのことを学んできました。

学校の様子2

 宿泊活動2日目(9月13日)の様子です。

 朝ご飯もバイキング形式でした。しっかりと食べていました。

 砂の芸術とアスレチックの様子です。自然の美しさ、雄大さを感じながら元気に楽しく活動しました。

 最後の活動は、「いわき震災伝承みらい館」の見学です。

 2011年3月11日に発生した未曾有の大震災「東日本大震災」

 5年生の子どもたちは、まだ生まれていませんでした。職員の方々の話や館内の見学を通して、地震や津波による甚大な被害に驚き、また、助け合いの心をもつことの大切さ、災害が起こった時に命を守るためにとるべき行動等について学ぶことができました。

 子どもたちからは「すごく楽しかった」「またみんなで活動したい」等の声がたくさん聞かれました。とても充実した2日間になりました。

 宿泊活動を通して学んだ様々なことを、今後の学校生活に活かしてほしいと思います。

 

 

 

学校の様子

 宿泊活動1日目(9月12日)の様子です。

 室内ニュースポーツ、とても盛り上がりました。

 昼食の様子です。バイキング形式でした。笑顔で、おいしくいただきました。

 午後の最初の活動、「海浜オリエンテーリング」の様子です。チームワークが素晴らしかったです。

 1日目最後の活動は、野外炊飯とキャンプファイアでした。

 野外炊飯で作ったカレーライスは、とてもおいしかったです。準備も調理も後片付けも、班で協力して行っていました。

 キャンプファイアは、レク係を中心に行いました。火を囲みながら、チームワークを更に深めることができました。

学校の様子

 5年生は、本日、1泊2日の宿泊活動を終えました。
 天候にも恵まれ、子どもたちはたくさんの思い出を作ることができました。
 入所式、退所式、様々な体験活動、どれも立派な態度で、心を一つにして参加し、自然の家の所員の方々からも称賛の言葉をたくさんいただきました。素晴らしいと思います。
 ※体験活動の様子については、後日ホームページで紹介いたします。

 入所式の様子

 退所式の様子

学校の様子

 金曜日は、下校時刻の変更等に対応していただきありがとうございました。
 このたびの台風13号により被害を受けられました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
 本校では、校舎等に被害もなく、新しい1週間のスタートを切ることができています。

学校の様子3

 4年生は、理科の学習に取り組んでいました。

 5年生は、理科、音楽の学習に取り組んでいました。

 今日は、台風による影響を鑑み、特別日課とし、子どもたちを早めに下校させました。急な日課の変更にも関わらず、子どもたちはいつも通り落ち着いた学校生活を送っていました。

学校の様子

 3年生は、図工でくぎのうちかたの学習に取り組んでいました。とても意欲的にそして楽しく行っていました。

 6年生は、社会で安土桃山時代の学習に取り組んでいました。

学校の様子3

 今日は、暑さ指数が低く、子どもたちは、大休憩時、久しぶりに外遊びをすることができました。水筒を持参し、水分補給をしながら、元気に遊んでいました。