こんなことがありました。

出来事

卒業アルバム用写真撮影~部活動編②~

 昨日に引き続き、本日も部活動の写真撮影が行われました。それぞれ、種目によってユニホームのデザインも様々ですね。

 体育館は1つしかないため、室内の種目でローテーションしながら練習しています。

 

暑さにも負けず、子どもたちは元気いっぱいです!!

 昨日に続き、今日も午前中から日差しが強く、気温が上昇しています。熱中症も心配され、われわれ大人がグタッとしている昼休み、校庭には元気に走り回り、ボールを追いかける、たくさんの子どもたちの姿がありました。

 素直に、「たくましい」、「すばらしい」と感じます。 そんな中、子どもたちと一緒に走り回る「青いシャツの男」が。。。!?  

 これは、本校で一番の若者、新採用の教員です。机上の理論や指導の技術も勿論大切ですが、こうやって子どもたちの近くにいて、一緒にふれあうことが、今後の財産になる最も重要な研修なのかもしれません。温かく見守ってください(笑)

卒業アルバム用写真撮影~部活動編~

 今日から、卒業アルバム用の部活動写真撮影がはじまりました。各部のユニホームに身をつつむと、生徒のみなさんも普段とは雰囲気の違う「身も心も引き締まった感じ」になりますね!

 3年生のみなさんは、新型コロナウイルスの影響で、活動も、各種大会やコンクールも大幅な計画変更や中止があり、つらい思いをしていることと思います。現実を受け止めるのは簡単なことではありませんが、前向きな気持ちで中学校の部活動を締めくくってほしいと願うばかりです。いずれにしても、これまで仲間とともに頑張ってきたことの価値は、消えることはありません。

放送朝会で常任委員長を任命

 放送朝会で、生徒会の各常任委員会委員長に任命状を手渡しました。

 新型コロナウイルスに係る臨時休業の影響で、生徒会総会をはじめ生徒会関係の行事も日程変更や内容の見直しが多くありましたが、6月1日の学校再開以降、活動も軌道にのってきました。

 各常任委員長のみなさん、よろしくお願いします。単にこれまでの活動を継続するだけではなく、学校の活性化、委員会活動の充実のために生徒自ら見直しを図るなど、主体的な活動となることを期待しています。

【全常任委員長集合! よろしく頼むよ】

明日は土曜授業の日です。

 すでにお知らせしているとおり、明日6月13日(土)は土曜日ですが、4時間の授業を行います。時間割は火曜日の1~4の教科です。特別日課で行うため、授業が終了し下校するのは12時00分頃の見込みです。

 なお、部活動を実施する部が多いと思います。部活動に参加する生徒は、お弁当の準備をお願いします。16時30分完全下校となります。

*次の土曜授業は、6月27日(土)です。

【連絡1】

 来週の6月15日(月)は、もともと市中体連総合大会が予定されていたため、給食のない日となっています。お弁当の日が続きご負担をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

【連絡2】

 昨日、PTA本部役員会を実施しました。今年度のPTA総会提案事項が紙面決議で承認されたことに伴い、本日、PTA安全互助会に係る集金のプリントを配布しました。

【連絡3】

 7月の後半から8月の前半に実施する三者懇談のお知らせ(全生徒むけ概要版)を配付しました。

【お願い】

 繰り返しのお願いになりますが、気温・湿度の高い日が続いておりますので、熱中症予防のため水分補給用の水筒等(量は多めに)を持たせてください。

卒業アルバム用写真撮影(男子)

 本日の5校時、3年生は女子の内科検診が行われ、その裏番組で男子は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。

 まだ「卒業」といっても、現実的なイメージは沸かないと思いますが、こういったことを一つ一つ積み重ねながら、その日はあっという間にやってくるものです。

 3年生にとっては、これから行う行事すべてが、「中学校生活最後の・・・」となります。だからこそ、毎日を大切にして過ごしたいですね。

 本日は天気予報通り、朝から気温が上昇しました。カメラマンさんも含め、暑さに耐えながらの撮影でした。

【なかなかいい感じですね~】

【こちらも真剣に・・?】

【実は・・・・下はこんな感じ。クールビズです!笑】

 *本校では、熱中症対策のため、登校直後から「半袖Tシャツ・ハーフパンツ」スタイルを推奨しています。

 

服装点検の意義とは?

 本日、衣替え完了に伴う「服装等の点検」を学年ごと、全校で同時刻に行いました。「服装点検」というと、あまりよいイメージがないように感じますが、どうだったでしょうか。

 この点検は個人を特定して強い指導を行ったり、問題視したり、管理したりすることが目的ではありません。「自律」に対して生徒のみなさんの主体性を育むため、生徒全体で本校の約束ごとについての認識を共有するために行っています。

 生徒指導主事から「服装は心の鏡」という話がありました。「人を外見で判断してはいけない」とよく言われますが、面接等の場面では、身なりや服装等を含めたの第一印象が、その評価に大きく影響するとされています。

 生徒のみなさんの日常を見ると、平三中はとてもよい学校です。そして、生徒のみなさんはとても「感じがいい」です。これらに誇りをもち、みなさん一人ひとりがよさを生かしていくために、今後も、「TPOを考え、適切な身なりや行動を判断する」ことを心がけていきましょう!

 

 

12時15分、本校上空に「Smile Mark」!!

 本日、福島市在住のエアレースパイロット、室屋義秀さんによるイベントフライトが行われました。

「県民に少しでも明るい気分になってもらおう」と企画されたものです。給食がはじまった12時15分頃、エンジン音が大きく聞こえはじめ、校舎上空に見事な「Smile Mark」が描かれました。ありがとうございます。

 わたしたちも、毎日、笑顔を絶やさずに生活していきたいですね。

放送朝会で学級役員の任命と表彰

 放送朝会において、学級役員の任命を行い、学年代表生徒に任命状を手渡しました。これまで、新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休業、それに伴う放送による全体指導が行われていたため、任命の時間がとれませんでした。学校が再開し、どの学級も学級役員を中心に協力的に学校生活を送っています。学級役員のみなさん、今後もよろしくお願いします。

【1学年代表】

1学年代表

【2学年代表】

【3学年代表】

 同様にこれまでできなかった表彰状等の伝達を行いました。令和元年度青少年ボランティアの感謝状をいただいた生徒、剣道段位審査において二段、初段に昇段したみなさんです。おめでとうございます。今後の、さらなる活躍を期待します。

【青少年ボランティアの感謝状】

【剣道で昇段したみなさん】

全校生徒そろっての1週間、お疲れ様

 全校生徒がそろっての通常登校が始まり、1週間が終わりました。前週は1日おきの登校だったため、生徒のみなさんも疲れたのではないかな?早くもとのペースを取り戻したいですね。とはいえ、行動の仕方、給食の配膳方法、清掃の仕方など、「新しい様式」にも次第に慣れてきた様子が見られました。

 本日は、朝から気温が上昇しました。南校舎の教室は、1階と3階では、なんと気温差が4℃!3階は日当たりが良く暑いのです。マスク着用も次第に苦痛になってきますね。校庭での体育は、直射日光も加わりさらに暑い! ということで、熱中症予防のために水分補給用の水筒などを持参するようにしましょう。

【連絡事項】メールでも連絡しています。

〇来週から、部活動終了時刻が18時30分、完全下校が19時00分となります。

〇6月11日(木)、12日(金)は、給食のない日となりますので、お弁当を忘れないでください。

〇6月13日(土)の土曜授業は午前中で終了しますが、午後に部活動に参加する場合は、お弁当を持参してください。

夏といえば・・。今日のような日はうらやましいですね。

しかし、練習はハードに!?