日々の活動日誌
感謝の気持ちを伝える
今日はICTサポーターの先生の来校日でした。6年生にとっては、ICTサポーターの先生に教えていただく小学校で最後の授業。
6年生が4年生だった時から教えていただいているICTサポーターの先生です。
授業の最後にはお礼のお手紙とともに感謝の気持ちを伝えました。今やタブレットを難なく使いこなす6年生。おかげさまで、ICTを使う力を伸ばすことができました。
6年生では図書ボランティアの皆さんによる小学校生活最後の読み聞かせもありました。
高学年になると少し恥ずかしげな「お話ろうそく」ですが、最後とあってか、今日はいつもより指が伸びているようです。
今日は、4名の図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ。卒業する6年生に向けて「夢」「命」「個性」「平和」などの大切さを読み聞かせを通して伝えてくださいました。いつものように思いのこもった読み聞かせ。6年生は、それぞれのメッセージをしっかりと受け取りました。
最後は、図書ボランティアの皆さんにも、お礼のお手紙とともに感謝の言葉をしっかりと伝えました。
1年生の頃から聴いている図書ボランティアのみなさんの読み聞かせは、6年生の心にたくさんの栄養を与えてくれました。そのおかげもあって豊かな心を育ててきた6年生のみなさんには、これからも読書に親しみ、読書を通じても心にたくさんの栄養を与え続けてほしいと思いました。
小学校生活もあと3日。このようにお世話になった方々への感謝を伝える機会を通して、「卒業」に実感が増してきた6年生でした。
休み時間の様子から。
3学期も残り4日です。今日のように一日でも多く晴れの日になりますように。
回廊美術館展示替え(保護者ボランティア)
今日は「いわき回廊美術館」に飾られている子どもたちの作品の展示替え作業を、保護者ボランティアの皆様にお手伝いをいただいて行いました。
まずは昨年度の子どもたちの作品をはがす作業から。
手際よく進めていただきました。
次は、今年度の子どもたちの作品を貼っていきます。
保護者の皆様の連携もばっちり。子どもたちのお手本ですね。この作業もスムーズに行っていただきました。
おかげさまで、あっという間に作業が完了。90分の作業を予定していましたが、60分かからずに終えることができました。
飾られた子どもたちの絵です。今年も力作が出そろっています。
ぜひ、この機会に回廊美術館に子どもたちの作品を見に足を運んでいただけたらと思います。桜や菜の花が満開の時期もおすすめです。
本日の作業をお手伝いいただいた保護者ボランティアの皆様におかれましては、快くお手伝いをいただきありがとうございました。作業後の感想をお聞きしたところ「楽しかったです。作業のコツをつかんだのでまた来年もやりたいです」と、心強いコメントまでいただき嬉しく思いました。改めまして、ご協力ありがとうございました。
ちなみにこの回廊美術館の館長は、現代美術家の蔡國強(さいこっきょう)さんです。蔡さんは先日閉幕した北京冬季オリンピック・パラリンピックの開閉開式の花火を担当されていたそうです。
クラブ活動紹介(3年・6年)
今日は来年度からクラブ活動に参加する3年生に向けて、6年生がクラブ活動の紹介をしました。本来であれば、3年生がクラブ活動の見学するところでしたが、感染症流行の影響でそれができなかったため、代わりに6年生が3年生のためにクラブ紹介を行ってくれました。
早速それぞれのクラブ活動の楽しさを伝えます。6年生にとっては表現活動の一つ。伝え方の学習でもあります。
興味をもって見ている3年生です。
なかにはタブレットを使っての紹介も。どのクラブも工夫しながら分かりやすく伝えていました。
それぞれのクラブの楽しさは伝わったかな。
作った動画を披露するクラブもありました。
さて、クラブ活動紹介を見た3年生。「全部のクラブが楽しそうで、どのクラブに入ろうか迷ってしまいました」「やってみたいことがあったけれど、ほかにも入ってみたいクラブがみつかりました」といった感想があがっていました。
6年生のみなさんの紹介で、それぞれのクラブの楽しさが伝わったようです。4月には3年生のみんなが楽しくクラブ活動をしているといいですね。6年生のみなさん、練習時間がほとんどなかったにもかかわらず分かりやすい発表をしてくれてありがとうございました。チームワークのよさも伝わってきましたよ。
東日本大震災から11年
登校の様子です。今週からは新しい班長さんが先頭で登校しています。
どの班も安全に登校できました。新しい班長さん。これからもよろしくお願いします。
さて、今日は東日本大震災から11年目の日です。
お昼の放送では、校長先生から「東日本大震災では当たり前に生きているはずの多くの命が失われました」「命はあって当たり前ではなく、多くの人の支え合いで生かされています。大切な命を力強く生きていきましょう」「今日は震災のことや命のこと、防災のことをお家の人と話してみましょう」といったお話がありました。
各教室でも、東日本大震災についてのお話。
この時は担任の先生から「津波とはどんなものか」のお話です。興味津々で聴いていた1年生でした。
2年生の教室から。
渡された資料には震災直後の「アクアマリンふくしま」の写真が。
昨年の10月の見学学習で訪ねた場所ですが、大きく地割れした11年前の写真を見て、驚いている様子の2年生でした。
図書室にも、先週から震災や防災関連の本のコーナーが作られています。
本の中からも、震災や防災のことをたくさん学ぶことができます。手にとって読んでみましょう。
今日はテレビ番組などでも東日本大震災のことを目にする機会も多いと思います。校長先生のお話にもあったように、今日は震災や命、防災のことなどを話題にお家の人と話してみてほしいと思います。
さて、今週もみんな元気にがんばりました。3学期のカウントダウンが進んで行くことは寂しいですが、残りの7日間も元気に過ごしていきましょう。
週末も感染症予防の徹底をお願いいたします。
森林環境学習(3年)、薬物乱用防止教室(6年)
今日は3年生で今年度最後の森林環境学習がありました。
いつものように講師の先生方にお集まりいただきました。今日もよろしくお願いします。天気にも恵まれてよかったですね。
今日のテーマは「春のきざしを探そう」です。
早速、学校の周りの自然を散策します。
すぐに見つけたのは、ホトケノザとテントウムシ。
冬にはほとんど見られなかった虫たちも活動を始めているのですね。子どもたちは虫が大好きです。
フキノトウも見つけましたよ。
見つけた植物は教室に持ち帰って、さらに詳しく調べました。
持ち帰ったのは、ヒメオドリコソウやツバキ、アオキなど。詳しく観察すると、それぞれたくさんの特徴がありました。
ツバキのつぼみを開いてみると、花びらがびっしりつまっていました。きれいな花を咲かせるための準備をしていたのですね。
取り出したものをきれいにならべてみた3年生もいました。大きさの違いが分かりやすいですね。今日もたくさんの発見がありました。
活動の最後は、子どもたちからの発表です。これまでの学習をまとめたものを講師の先生方に向けて発表しました。
資料も使いながら発表しています。
子どもたちの発表に「とてもよくまとめてあって、すばらしい」と称賛の言葉をいただきました。中には「涙が出るほど感動しました」と感想を伝えてくれた講師の先生もいらっしゃいました。3年生のみなさんよかったですね。
最後はしっかりと1年間のお礼を伝えて、森林環境学習を終わりました。
授業後、講師の先生からは「六小の子どもたちは親しみがあって人懐っこい子どもたちばかりでした。おかげで楽しい活動になりました。みんな興味をもって学んでくれました」との感想をいただきました。
森林環境学習は毎年3年生が行っている本校の特色ある活動の一つです。自然の不思議さやすばらしさにたくさん出会い毎年充実した活動になっていますが、これは温かな講師の先生方の支えのおかげです。
講師の先生方、今年も1年間楽しい森林環境学習を行うことができました。1年間ありがとうございました。
6年生では「薬物乱用防止教室」が行われました。
講師としてきて頂いたのは学校薬剤師の先生です。
「飲酒や喫煙が体にどんな影響を及ぼすのか」「薬物とは何か」「薬物を進められた時にどうやって断るか」といったことについて動画なども交えて丁寧に教えてくださいました。
メモを取りながら熱心に聴く6年生。薬物の危険性や恐ろしさをしっかりと学ぶことができましたね。
薬物乱用の低年齢化が危惧されていますが、薬物の危険性についての正しい知識をしっかりと身につけておくことが大切だと感じました。
講師の先生、今日は薬物について分かりやすく教えていただきありがとうございました。
〒970-8021
いわき市平中神谷字石脇22
TEL 0246-34-2207
FAX 0246-34-2184