こんなことがありました

出来事

今日の給食

<献立> ご飯、豆乳入り豚汁、ひじきの油炒め、みかん、牛乳

<一言> 今日は、福島健康応援メニューだそうです。福島県では、ふくしま“食の基本”として「主食・主菜・副菜がそろった食事+おいしい減塩」に取り組んでいます。県民の食の特徴は、野菜不足、塩の取り過ぎだそうです。今日の「豆乳入り豚汁」は、野菜をたっぷり使い、豆乳とごま油でコクを出し、いつもの豚汁より味噌の量を少なくすることで、塩の量が減り、健康に良い献立になっているそうです。

ヘルシーフェスティバル(2年2組)

 今日の「ヘルシーフェスティバル」には、2年2組が参加しました。

 2年2組の子供たちも、「豆つかみコーナー」や「カウント10コーナー」、「手洗い実験コーナー」、「体内時計コーナー」を自由に回って、挑戦しています。

<豆つかみコーナー>

 

<カウント10コーナー>

 

<手洗い実験コーナー>

 

<体内時計コーナー>

 

授業の様子

 2年1組と3年1組の授業の様子をお知らせします。

 

<2年1組 国語科「わたしは おねえさん」>

 「絵をけすのをやめたのはどうしてか」みんなでいろいろ考えました。意見を出し合った後で、まとめの考えを書いています。

 

<3年1組 図画工作科「クミクミックス」>

 段ボールに切り込みを入れてつなぎ合わせていろいろなものを発想豊かにつくっていました。

 

今日の給食

<献立> 麺が主食のときは、麺だけの食事になりがちで、栄養バランスが崩れやすくなりますが、給食では、麺の日でもきちんと野菜がとれるように、具だくさんのスープにしているそうです。今日は、寒い日にぴったりな白菜や小松菜がたくさん入ったあんかけスープでした。

委員会活動

 毎日の委員会活動は、終業式の日まで続きますが、全体で時間をとっての委員会活動は、今学期最後です。各委員会では、2学期の反省と3学期に向けての話し合いをしたり、まとまった時間でできる活動をしていました。

 

<図書委員会>

 2学期の反省と図書ボランティアの方々への感謝の気持ちを伝えるための話し合いなどをしていました。

 

<放送委員会>

 放送委員会でも、2学期の反省と今後の活動(インタビュー等)について話し合っていました。

 

<体育委員会>

 体育館の倉庫や外の体育倉庫の整理整頓や掃除、ボールの空気入れなどをしていました。

 

<保健委員会>

 「ヘルシーチェック」や「ヘルシーフェスティバル」を実施しての反省や感想などを話し合っていました。

 

<環境委員会>

 ガーデニングボランティアの方々と花壇に花や球根を植えました。

 

<給食委員会>

 2学期の反省と今後の活動について話し合っていました。2学期の残りの期間に試してみましょうなどとアイディアを出していました。

 

<代表委員会>

 毎朝実施しているあいさつ運動の反省をしています。また、全校生が、楽しい学校生活を送るためにどうしたらいいかなど話し合っていました。

よむよむタイム

 8時からの「よむよむタイム」の様子です。3年生、4年1組、5年1組の読書している姿をお知らせします。

<3年1組>

 

<3年2組>

 

<4年1組>

 

<5年1組>

 

 

今日の給食

<献立> ポークカレーライス(麦ご飯)、ウインナーとキャベツのソテー、牛乳

<一言> 今日は、麦ご飯です。麦にはたくさんの食物繊維が含まれていて、お腹の調子を整えてくれるそうです。また、今話題の徳川家康は、麦ご飯を好んで食べていたおかげで、とても長生きしたというお話が残っているそうです。

ヘルシーフェスティバル

 保健委員会の企画で、今年も1、2年生を対象に「ヘルシーフェスティバル」を、今週月曜日から実施しています。

 このイベントを実施することによって、1、2年生に健康についての知識を深めてもらったり、五感を使って楽しく学んでもらったりする機会をつくることと、保健委員としての役割を果たし、委員としての達成感を味わうことを目的としています。

 「豆つかみコーナー」や「カウント10コーナー」、「手洗い実験コーナー」、「体内時計コーナー」を自由に回って、挑戦しています。

<豆つかみコーナー>

 

<カウント10コーナー>

 

<手洗い実験コーナー>

 

<体内時計コーナー>

 

今日の給食

<献立> ご飯、ご汁、あじフライ、オレンジ、牛乳

<一言> 「私たちの骨は、毎日少しずつ生まれ変わりながら、大きくなっていきます。3年ぐらいかけて全部の骨が生まれ変わります。」というお話を、給食委員がお昼の放送でしました。牛乳には、丈夫な骨や歯に必要なカルシウムが多く含まれているので、給食には毎日ついているということです。

 

書き初め指導(3、5年生)

 今年度も、本校で3年生の書写指導をしていただいている丹先生に、年明けに出品する書き初め展に向けて、ご指導をいただくことになりました。

 昨日は、3年生と5年生に指導していただきました。丹先生にご指導をいただきながら練習している子供たちの様子をお知らせします。

 

<3年生>

 

<5年生>

 

今日の給食

<献立> 食パン、ポトフ、ハンバーグてりやきソースかけ、ストロベリー、牛乳

<一言> ポトフには、かぶが入っています。かぶは、今が旬の冬の野菜で、かぜを予防するビタミンCが多く含まれているそうです。また、煮ると甘く、柔らかくなるそうです。

 今日のかぶは、調理員さんが、包丁で食べやすい櫛形に切ってくださったそうです。

授業の様子(4年生、6年生)

 4年生、6年生の授業の様子をお知らせします。

 

<4年1組 国語科「プラタナスの木」>

 最後の段落で、主人公はどんなことを思っていたのか考え、一人一人が感じたことや考えたことをみんなで共有しています。

 

 

<4年2組 算数科「分数をくわしく調べよう」>

 分母がちがう分数の大きさを比べる学習をしています。4年生は、まだ通分を学習していません。通分しなくても、大きさを比べられることに気づいていました。

 

<6年1組 理科「電気と私たちのくらし」>

 プログラミングの学習をしています。電気がついたり消えたりするプログラムを作り、その通りに動かしてみる学習です。小学校からプログラミングの学習をするようになりました。

 

<6年2組 国語科「大切にしたい言葉」>

 この6年間で出会ったいろいろな言葉の中から、大切にしたい言葉を選び、その言葉とそれに結びつく経験について思い出し、文章に表現する学習です。子供たちは、どんな言葉を大切にしたいと考えているのでしょうか。実際に書き始めるのは、これからのようです。

 

 

 

よむよむタイム

 今日は、1年生と2年生の「よむよむタイム」のときの様子をお知らせします。1年生も図書室から自分で借りてきた本を読んでいる子もいます。これからもどんどん本を読んでほしいと思います。

 

<1年生>

 

<2年生>

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、冬野菜のみぞれ仕立て汁、福島県産豚味噌カツ、福島りんごゼリー、牛乳

<一言> 今日は、和食の基本「だし」を味わえるみぞれ仕立て汁をはじめとする和食の献立です。できるだけ地場産物を活用し、環境への負担を減らしているそうです。また、和食には、食べ物を無駄にしない工夫がたくさんあり、それが食品ロス削減など、SDGsへの取り組みにもつなげているそうです。

縦割り活動

 代表委員会や4~6年生が中心となって進める児童会活動の一つ「縦割り活動」を実施しました。

 1~6年生までの縦割り班のそれぞれの班で、6年生が中心になって椅子取りゲームやだるまさんが転んだ、爆弾ゲームなどみんなで楽しむ活動をしていました。その活動の様子をお知らせします。

 

 

今日の給食

<献立> ツナご飯、にら玉汁、鶏肉のバジル焼き、牛乳

<一言> 今日は、江名小学校のリクエストメニューです。江名小さんからのメッセージです。「みんなが食べたくなるように、彩りも意識して考えました。美味しく食べてほしいです。」

 人気のツナご飯でした。子供たちの感想はどうだったでしょうか。聞いてみてはいかがですか。にら玉汁のにらは、疲れをとる効果があると言われています。にら玉汁もいいですね。

図書室へようこそ

 図書室の「おすすめの本」のコーナーが、12月にふさわしい環境になりました。また、図書室へ向かう廊下も同じように新たな飾りに付け替えました。

 本をたくさん借りていっぱい読書をしてほしいです。

 

 

「親子で読書」ご協力、ありがとうございます

 「親子で読書」へのご協力ありがとうございました。読書をした感想を各学年の廊下に掲示しました。いただいた感想の中からいくつか紹介したいと思います。

 「・・・子供のように頭を柔らかくして、素直に本を読むことも、とても大切だと感じさせられました。」

 「こういう機会でないと、親子で読書をすることがないので、一緒に楽しく読むことができました。」

 「子供が、泣きながら本を読んでいた。・・・心から感動した瞬間を見られて、親としてもうれしくなり、心が温まりました。」

 「子供と読んだ本の感想を伝え合ったりとてもいい機会になりました。」

 「本を読むことが減っていたので、これを機に図書館を活用しながら親子で読書を楽しみたいと思います。」

 読書をして良かったという感想を多数いただきありがとうございます。読書が良いということは、誰もが分かっていることではありますが、日々の忙しさのため、なかなかできないのが現状かと思います。

 今後も「親子で読書」を実施していきたいと思いますので、この機会を生かしていただければと思います。

 

 

 

授業の様子(3年生)

 今日は、3年生の授業の様子をお知らせします。3年生は、重さの学習をしてきています。新しい単位や重さの量り方について意欲的に学習しています。

 

<3年1組 算数科「重さのたんいとはかり方」>

 筆箱の重さをはかりながら、はかりのしくみについて調べているところです。

 

<3年2組 算数科「重さのたんいとはかり方」>

 重さの単位の「m」や「k」が何を表しているのか考えています。

 

図書ボランティアの方々による読み聞かせ

 今日は、4年生~6年生と、しおか学級で、図書ボランティアの方々によります読み聞かせをしていただきました。

 今回も、季節に合った本を読んでくださったり、学年の実態にあった本読んでくださったりと、子供たちや読み聞かせに対する思いを強く感じます。また、一つの教室では、3人で役割読みをしてくださっていました。本当にありがとうございます。今日も、子供たちは、集中して聞いていました。

 

<4年1組>

 

<4年2組>

 

<5年1組>

 

<6年1組>

 

<6年2組>

 

<しおか学級 下学年>

 

<しおか学級 上学年>

 

<図書ボランティアの方々を募集しています>

 今年度も図書ボランティアの方々を随時募集しています。読み聞かせや図書室の整備などご協力いただける方がおりましたら、学校まで電話で連絡いただければ幸いです。

 読み聞かせの見学だけでも結構です。次回読み聞かせは、12月20日(水)です。連絡をお待ちしております。