こんなことがありました

出来事

にっこり 2/4(木) Thursday, February 4th, sunny

 今日も朝から体力づくりからスタートです。本日も元気いっぱい、すてきな一日になりますように!!!

 すごい!すごい!ジャンプの高さがすごいです!

 5年生の図工作品が掲示されていました。見れば見るほど引き込まれます。

笑う 鬼は外 福は内

 大休憩の時間に、5年生5人と6年生4人の年男・年女が各教室を訪問し、豆まきを行いました。日本古来の伝統的文化に親しむとともに、文化を継承しようとする心を育むことを目的に実施され、豆まき活動を通して、節分の意味を理解していたようです。年男と年女は、『鬼滅の刃』に登場する人物のお面をかぶり、『心の中にいる悪い鬼』を追い出していました。その一部を紹介いたします。

にっこり 2/1(月) Monday, February 1st, cloudy

 今日から2月、如月、Februaryです。明日は、節分です。春はもうすぐそこまで来ています。健康に気をつけて、1年のまとめである3学期をがんばってほしいと思います。

 5年生は、理科の学習『電流がうみ出す力』で作ったモーターカーを走らせていました。接続がうまくいかなかったり、プラスとマイナスが逆だったりと試行錯誤の時間でした。

にっこり "I enjoyed swimming in August at the beach of Yotsukura." 第6学年外国語科(英語)授業研究会

"What did you enjoy?" → "I enjoyed watching the movie of Kimetsu at the cinema with my family."

 本日2校時に、6年生外国語科の授業を全教員で参観し、研究と修養を深めることができました。①聞くこと→相手のことをよく知るために、小学校生活の思い出について、短い話の概要を捉えることができる。②話すこと〔やり取り〕→自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、小学校生活の思い出について、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合うことができる。③書くこと→自分のことを伝えるために、小学校生活の思い出について、例文を参考に書くことができる。これらのことを単元の目標として、本時の授業が組み立てられていました。読むこと・書くことが小学校高学年に導入され、高度になった分、指導の難しさを感じました。6年生担任としてご多忙の中、準備から本日の授業まで大変だったと思います。「ありがとうございました。」

イベント 凧あげ

 1年生は生活科「ふゆをたのしもう」で凧(たこ)あげをしました。空高くあがる凧を見て、昔の風景を思い出しました。1年生8名全員が、自分でつくった凧を上手にあげていました。

にっこり 1/28(木) Thursday, January 28th, sunny

 今日の綴小のようすを紹介いたします。1年生は、図画工作科の授業でした。思い思いの絵の具を使い、指や手の感覚を上手に働かせて、色をぬっていました。それぞれに個性があり、画用紙いっぱいにすてきな絵を描いていました。

 2年生は、算数科の授業でした。『長い長さをはかってあらわそう』30cmものさしをつなげて、120cmをはかる体験をしていました。30cm→60cm→90cm→120cmとなることを大型電子黒板でも確認していました。とてもわかりやすいと思いました。

 3年生は、おでかけ見学学習中です。『いわき市暮らしの伝承郷』へでかけています。

 4年生は、算数科の授業でした。小数のかけ算を学んでいました。真剣なまなざしで、ノートにきちんと書いていました。

 5年生は、理科の授業でした。『電流がうみだす力』『電磁石を強くするにはどうすればいいのだろうか』について、大型電子黒板を有効に活用し、学んでいました。

 6年生は、書写の授業でした。小筆を使い、文字の大きさと配列に注意しながら、真剣に書いていました。

鉛筆 『個別最適な学び』への挑戦

 1年生は、とけい「なんじなんぷん」の学習をしていました。短いはりと長いはりのはたらきを自分の言葉で表現しながら、わかりやすく学んでいました。

 2年生は、“あた”の学習をしていました。”あた”とは、「上代の長さの単位。 手のひらの下端から中指の先端までの長さ。 一説に、親指と中指とを開い た長さ。」を言います。その”あた”を実際に体験しながら、わかりやすく学んでいました。

 3年生は、国語科の授業でした。『ありの行列』ウイルソンの実験・観察の内容を読み取り、段落相互の関係をとらえるために、電子黒板を有効活用し、構造的な板書からわかりやすく学んでいました。

 業間運動は、長縄跳びです。新記録が出ました。