こんなことがありました

出来事

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

4年生の保健体育。授業始まる事前指導の時間、養護の先生のシルエットクイズから。

アイスブレイクタイム。どんな子でも答えることができるシルエットクイズに学級大盛り上がり。

授業が始まってもシルエットクイズは継続中。「さて、男の人はどっち?」「女の人は?」

これまで元気に答えていた子ども達に少しずつ「?」が。

担任の先生と子ども達のやりとりから「今日の学習のめあて」に気づかせていきます。

「この子供の時の体から、大人の体に変わるころ。この時期を・・・」

この時期を『思春期』と言います。

今のみんなの理解度。ポジショニング機能を使って、「知っている事」が少ないことを視覚的に共有・確認。「今日の学習でもっと体の変化について知ろう!」「みんなで学ぼう!」

自分のこと、自分の身の回りの人、家族などを思い出して。そしてこれまでの保健体育の学習や関連図書を思い出して、思春期の体の変化を書いていきます。

対話的に学ぶことを大事にしている授業。まずは「自分との対話」。

そして男女に分かれて考えを共有します。

内容が少しセンシティブな内容。故に、男女で分かれての話し合い。

こういう内容の時こそ、子供たちの信頼関係が重要となります。

冷やかしたりからかったりしない。どんな意見も受け止めてもらえる雰囲気が。

どんどん子供たちから意見が出て、書き込んでいきます。共同作業ができるアプリを使っています。

ペアやグループでの学習に慣れている子供たちの姿。

自分のつぶやきが誰かの意見に影響与えたり、だれかのつぶやきで影響受けたり。学ぶことは真似ること。

この日は、校内での研究授業。他の職員が授業を参観して、研修をします。

子供たちの意見。最後は全員で共有することで理解を更に深めていきます。

体の変化を親和的な学級で、みんなで学ぶことができました。こういった学習を経ていくことで、これからの成長や個人差に不安を感じることなく前に進んでいける子になると考えます。

本校では、今年度いわき市教育研究会の指定を受け体育の研究を行っています。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

的当てしている1年生。

今日は生活科で水遊び。

用意したのは家庭から出る廃材で水鉄砲。

これから水遊び・的当て、ワクワク!

的も自分で作りました。

水遊び日和。強い日差しは落ち着いて、、、でも、まだ暑い日!

思い思いの場所に的を飾ります。

紐のかけ方、困ったら先生に「教えて」と声をかけます。

「先生、教えて」

生活科は遊びながら学んでいく教科。「どうしても遊びたい、紐をかけたい」そんな思いがあって課題解決にむけた活動が生まれます。

「みんなでこの的をひっくりかえそう」楽しい遊びが思いつきます。でも、これも「遊び」が故に遊び方のアイディアが浮かびます。

「並んで、並んで」子ども達なりのルールが生まれるのも、遊びだからこそ。

子供のうちに、低学年のうちにたくさん遊び事が、学力やコミュニケーション能力を育てます。

的のかけ方、紐のかけ方にどんどん工夫がみられます。

1人で遊んだり、集団で遊んだり。遊びの形態も次々と変わっていきます。

「先生に、水かけしちゃうよ~」

楽しい時間になりました。

2年生。

体育の時間。

 

ボール投げの練習。

子ども達の目標にしているのは点数がかいてあるカード。100点、30点、10点。

点数のカードに当てたくて、夢中になって絶え間なく練習をしています。

子ども達が夢中になる仕掛けがあることで、勝手に頑張る姿を引き出すことができていました。

一度みんな集合!

新しい仕掛けを先生が提案。

「わ~!!!楽しそう!」

次は、先生が用意した籠にボールを入れます。

的当てよりももっと難しい課題に、子ども達ますます熱くなります。

こちらは、段ボールにボールを当てるコーナー。

校庭でも2年生。

カラーコーンに当てるのではなくて、カラーコーンに先生が手作りした箱をのせて。

こちらも体育館と同じように、的に当てたくなる仕掛けがあって。

先生が褒める、声をかける、励ます、助言する。何度もいろんな子の名前を呼んでいました。

授業が終わる10分前。全員集合!

的に当てるために工夫したこと発表しよう。

「当たるように強く念じる」「よく的を見る」

「こんな風に投げる」そう言って実際にやって見せて発表する子。

「友だちにアドバイスしました」友だちの動きもよく見ている子。

反省が言うきチャンスがなかった子は手を挙げて自分の気持ちを表出。

整理体操をして体育が終わります。

今日の体育の準備は2年生の先生方が昨日の放課後行っていました。

よりよい体育の授業を目指して、職員一同、頑張っています。

 

 

3ツ星 大浦ふれあい会⑤

ウクレレを教えていただいたのは4年生。

音楽でいろいろな楽器を触る機会がありますが、弦楽器はあまり機会がありません。

観て聴いていた時より、断然弾いた方が楽しい。

「ウクレレ買いたいな。」そんなつぶやきが子ども達から。

音楽の楽しさ、ウクレレの楽しさを教えてもらいました。

5年生とあおぞら学級は『よさこい』。

近隣で活動しているよさこいチームが来校。

踊りを教わる前に、実際に踊ってもらいました。

そしてエネルギッシュなよさこいの講師の方々から、たくさん褒めてもらいました。

「みんなの挨拶の声から音楽を感じました。」出会ったときの挨拶の姿から。

学年全員で踊ることができる曲ができたこと、本当に良かったです。

今後5年生とあおぞら学級には、全校生への披露の場を、と考えています。

ご参加いただきました地域の皆様。

この度は本当にありがとうございました。

子ども達にとって、とても良い経験、思い出になりました。

また、次年度、皆様にご協力いただけたら幸いです。

 

3ツ星 大浦ふれあい会④

体育館での講座。

居合道・空手・合気道。

3つの武道をいっぺんに体育館で観ることができる圧巻の風景でした。

思い切り「蹴り」をさせてもらう3年生。

普段、経験できないことをさせてもらいました。

中学年のもつエネルギーが思い切り武道を通して発散される姿を見ることが出来ました。

撮影している私も、初めて間近で観ることが出来て感激。

今日は体育館も蒸し暑い天気でしたが、講座が始まると涼しげな風に清らかな空気が。

貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

また、来年もお待ちしています。

 

 

3ツ星 大浦ふれあい会③

こちらは2~5年生までの16人参加の囲碁。

学年から4人だけが参加できる講座でした。

希望して集まった16人なので、参加態度が違います。

やる気に満ちていました。

少しルールが複雑で、時間が足りない、と。

それでもなんとかルールを覚えて対戦することができました。

根気強く教えていただきありがとうございました。

これを機会に囲碁を新たな趣味にする子が出てくるかもしれませんね。

囲碁板などの準備も、ありがとうございました。また、来年も是非。

3ツ星 大浦ふれあい会②

婦人会の皆さんと低学年は昔遊び。

お手玉を教えてもらいました。

2つ、3つのお手玉を持って。

 真剣に練習する子ども達。

婦人会の人のやり方をよく見て。

何度も何度も挑戦。

ようやくできるようになりました!!!

今回のお手玉、本校の児童のために50個、手作りして来て下さいました。

あやとりの低学年。

新しい遊びに出会って夢中になる子ども達。

熱心に、丁寧に教えて下さる婦人会の皆さん。

初めて挑戦した子も、友だちと一緒に出来るようになりました。

遊びに向かう子ども達の姿。

頑張る姿を褒めてもらう場面も。

手取り足取り教えてもらいました。

子ども達に目線を合わせて教えてくださった皆様、ありがとうございました。

楽しい時間になりました。

ありがとうございました。

また、ぜひ来年も。お待ちしています。

先生達も子ども達の熱心に取り組む姿を応援しながら、一緒に楽しむことができました(*^o^*)

3ツ星 大浦ふれあい会①

今日は大浦ふれあい会。

9月19日(木)

地域の方、55名が参加して、交流会がありました。

今日は地域にある大浦公民館で活動をされている方々と近隣の神谷にお住まいの方々が来校。

スポーツや音楽、語学や遊び方を学びながら交流します。

あいにくの雨で校庭は使えない活動も、校舎内で工夫して活動しました。

グランドゴルフ。

チームごとに分かれてゲームを教えてもらいました。

ゲームの面白さに白熱する子ども達。

10時集合のこの会に、1時間前に学校においでになられてどうにか校舎内でもできるように考えていただきました。

1階の廊下はグランドゴルフ会場になりました。

先生も熱心に声をかけて励ましていました。

6年生、最後のふれあい会。楽しい思い出になりました。ありがとうございました。

6年生、スペイン語に挑戦する子達も。

英語とは違う外国語に興味をもつことが出来る機会となりました。

素敵な先生達との出会いに良い刺激をもらいました。

他の活動と違って座学の講座になりましたが、子ども達には大好評!

最後は子ども達から進んで「グラシアス!」の挨拶が。

今日の給食。地域の方々と一緒にいただきます! 

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

今日は幼小交流会。

5年生。

 校長先生が園長先生を務める幼稚園へ交流へ。

「じゃんけん列車」「猛獣狩りへ行こうよ」

最初はお世話することに緊張している姿が見られましたがだんだんと・・・

笑顔も見られるようになってきました。

今日のメインイベントは幼稚園の運動会の練習のお手伝い。

親子競技の、親役になって。

5年生も楽しんでいました。

「親子ダンス」南の島のハメハメハ大王の練習。

5年生も腰に手を当てて一緒に踊ります。

園児の腰みのは5年生が付けるお手伝い。

「幼稚園生、かわいい~」

3人で1人の幼稚園生のお世話をしました。

帰ってからも5年生の口から「かわいかった~」の感想が何度も。

ある男の子に、特に気に入られた5年生。照れながら・・・でも優しくしてあげていました。

この日を5年生、楽しみにしていました。

5年生にとって、「6年生になることが楽しみ、入学して来る1年生を楽しみに思える」そんな時間になりました。

就学時健康診断でも5年生が、新1年生のお世話をします。4年ぶりのお手伝い、復活です。コロナ禍が明けて、子ども達の交流の場、成長の場が戻ってきています。

 

 

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

あおぞら学級に、いわき支援学校のお友達が遊びに来ました。

みんなで体育館で遊んだり、まるばつクイズをしたり。

その後は、ボーリング。

5・6年生が積極的にお手伝い。

並んで順番を待ちます。

みんな、一生懸命、一緒に遊ぼうとしてくれました。

「さようなら」事務の先生に、お礼のプレゼント。照れくさそうに、でも嬉しそうに。

また、来年も来て下さいね。待っています!

私ももらいました。職員室に飾ってあります、ありがとう!

今日もリラックマと遊びに来ている3年生。一緒にベンチに座ってお話していました。子ども達にとって、安心できる場所が学校の中でもどんどん増えていくこと、目指しています。

6年生。

書写の時間。

でも、今日は習字セットは使いません。

自分の書いた作品は、先週、写真で取り込んでおきました。

友だちの作品を見合いながら、よく書けているところ、アドバイスをタブレットを使って書き込んでいきます。

言葉で考えを伝える、そして文章でも気持ちを伝える、どれをも様々な学習を通して身につけていきます。

繰り返し取り組むうちに、より具体的なアドバスができるようにしていきます。これまでの学びをアウトプットすることで確実にしていきます。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

6年生。フラッグフットボール。

音楽に合わせての準備運動。子どもたちの好きな曲だからこそ、準備体操も楽しく。

フラッグフットボールで使うボールを使って準備体操。

こまめに水分補給。班ごとに。

チームごとに今日の作戦を考えます。

作戦をチームで実際に動いて確認します。

相手のチームの練習も見た上での練習。練習を見たことで作戦に変化が生まれます。

前回の反省を生かした作戦を考えるチームも。

体育のファイルを見て作戦を考える子。作戦の考え方は多種多様。

自分の考えだけでなく、どれだけ言葉を使ってチームに作戦を伝え共有するかが大切。体育であっても言語活動が大事になってきます。

「もっと、遠くへ行って!」呼びかけの声も相手のチームを惑わせる作戦の一つ。

今日のめあては「友達の良さを伝え合う」

どんな場面で、どんな言葉で友達の良さを伝えるかを子どもたちが分かっていることも大事です。そのための話型も子どもたちに示してあります。

「先生、どうしたら良い?」本気でゲームに取り組むと自然と周りの助言も求めてきます。

本気でチームで取り組むと、休憩も自然とチームで集まってきて休みます。

授業が終わりに近づき、今日のMVPの発表。

「今日は僕です。なぜなら~」子どもたちがMVPを互いに発表する中で自分の良さにも気付く子。自分が精いっぱい貢献したり頑張ったりすると、友達の頑張りも受け入れることができます。

暑さを考慮して1時間目からの体育。技術も高まり、学びに向かう態度も育っている6年生の授業でした。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

3年生。社会科。

お店で働く人々の学習。スーパーマーケットにはどんな工夫があるだろうか。

隣の学級、3年生。

スーパーの動画を見ます。

実際にスーパーに行ってみたいな、見学してみたいな。

見学への意欲を高めて、高めて、高めて・・・

「来週、、、スーパー見学に、、、行きます!!!」先生から嬉しい発表が!!!

「きゃー!!!」「わ~い!!!」子ども達、大喜び!

 

3年生。9月11日(水)

マルト四倉店へ見学へ。

普段は見ることができないバックヤードを見せてもらって、その後お買い物。

 マルト四倉店の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。

子ども達の学びに繋がる貴重な経験ができました。

200円でのお買い物。199円!上手なお買い物が出来た子も!楽しい見学学習になりました。保護者の皆様、準備物のご協力ありがとうございました。

 

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

4年生、保健体育の授業。

小さい時に着ていた服、靴を家から持ってきて・・・

『体の成長とわたし』の単元、1時間目。

赤ちゃんの人形を抱いた養護教諭の先生が登場。「寝ているから静かにしてね。」大騒ぎになる前に優しく制されて授業がスタート。

まずは抱っこしてみよう。「意外と重い!」「軽いよ。」色々な反応がとびだします。

赤ちゃんの順番を待っている間に持ってきた洋服を体に当てたり、友だちと交換したり。

友だちに合わせてみたり。

着てみようとする子も。

自分の成長を感じます。

4年生の保護者の皆様、赤ちゃんの頃の衣服等の準備、ありがとうございました。

子ども達が実感を伴いながら、身体の成長と違いに気づくことができました。

お人形でも赤ちゃんの小さき存在を感じて、大事に大事に扱う子ども達。

1歳頃の赤ちゃんの手形に手を合わせて。

さまざまな方法で子ども達が今日、学習すること・「本時のめあて」をつかんでいきます。

本時のめあて「わたしたちの体は、どのように成長し、これからどのように成長していくのか調べよう。」

 

机のマットの下から、これまでの身長の伸びがわかる『健康カード』を取り出して、どれだけ1年間で成長したかをグラフに色塗りしていきます。

1年間で何センチ伸びただろう。

一番、伸びていたのはいつ?!1年生から2年生?

自分の比較だけでなく、友だちとも比較してみよう。

紙テープで実際の身長の伸びを視覚的にも確認。

自分の変化、友だちの変化を数字で、テープで。

今度は、さらに教科書を使って。

私や友だちだけでなく、色々な人たちの身長の伸び方を調べていきます。

班ごとに気づきを共有。

「伸び方には一人一人、差があるね。」

「女子は早い時期にたくさん伸びるね。」

タブレットの機能の一つで、班ごとにみんなで同じボードに書き込んでいって、話し合いができます。

全部の班が発表。『誰が気づいたことをタブレットに書き込む?』『誰が発表?』短い時間で分担!テキパキ!

「体は年齢をともに発育し、変化します」養護の先生との単元の学習がスタートしました。今後も、2人の先生で保健体育の授業を進めていきます。

 『身長だけではない、他にも色々変化が起きていくこと』今後の保健体育で学んでいきます。

先生が説明しなくても、「子ども達が実感を伴って気づく、学習課題に気づく、学習内容を理解する」そんな授業を見せてもらうことができました。

そして先生の問いかけにすぐに反応する、気づきを言葉で表せる、そんな4年生の活発なやりとりがたくさんみられる素敵な授業でした。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

中学生の職場体験2日目。

中学校の校長先生も、様子を参観に。

今日はタブレットを使った授業のサポートをしてくれました。

図書館には「中学生のおすすめの本」コーナー。

中学生が2日がかりで作ってくれました。早速、借りていく子がいたそうです。

5年生だけでなく、いろいろな学級でもお手伝いをしてくれました。

中学生に教えてもらって手を貸してもらってどの子も嬉しそうでした。

お掃除の時間も。

楽しい時間はあっという間。

お別れの時が近づいています。

5年生からお礼のお手紙や写真。そして中学生からも、5年生にお別れの言葉。

中学生からのメッセージを真剣に聞く5年生。

「たくさん、今のうちに友だちと遊んでください。」

「もっと勉強は難しくなるので、今から頑張ってください。」

「みんなが話しかけてくれて嬉しかったです。」

2日間は短すぎたようです。どの子の表情からも別れの寂しさが感じられます。

泣いて別れを惜しむ子もいました。

最後に担任の先生から。3人の中学生が5・6年生の時の担任の先生でもあります。

「5年生の憧れの存在になってくれるような振る舞いができるよう育っていて、そんな3人を先生は誇りに思います。」

中学生、ありがとう!

また、遊びに来てくれることを待っています。学習発表会に来てくれるかな?特等席を準備して待っています!

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

今日は、6年生にブックトーク。

図書館の先生がオリジナルの紙芝居を用意して、6年生がこれから学習する宮沢賢治の「やまなし」の学習に向けた事前学習を行ってくれました。

図書館は子ども達の大好きな場所の一つ。

エアコンがないのが残念ですが子どもたちの憩いの場所です。図書館へのエアコンが入ってもっと居心地の良い場所になれば・・・。

今日は、中学生も。

図書館の先生の指導の下で、『おすすめの本』のポップを書いてもらいました。

本校へ職業体験に中学生が来ています。

大休憩ドッジボールに混ざってくれました。

鬼ごっこに本気になって参加してくれていました。今日と明日の2日間、中学生、よろしくお願いします。

放送で、全体に自己紹介。

「どうして先生を目指しているのですか?」突然の質問にも堂々と答える中学生。

そして今日からのALTの先生も自己紹介してもらいました。

 

 

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

今日は、1~6年生が一緒に遊び、体を動かす縦割り班活動。

遊びながら身体能力を高めていきます。

6年生がお世話をしながら時間が過ぎていきます。

輪投げの班。

鉄棒の班。

外での活動も、活動しやすい良い季節になってきました。

2人で力を合わせて棒に挟めたボールを運びます。

リレーの班も。

子ども達の大好きな時間。

次回は9月19日です。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

保護者の方が、草むしりをしてくださったお陰で、大休憩、安全に遊ぶことができています。

先生と一緒に。

6年生が低学年と遊ぶ姿が日々、見られます。

優しい6年生達が、みんな大好き!

校庭で、転んだ子や困っている子を見かけると必ず6年生が近くに寄って行きます。

6年生に守られて1年生も安心して校庭で遊ぶことができます。

6年生、いつもありがとう!!!

今週も、暑い日が続いていましたが、子ども達、よく頑張りました。

来週も、元気に子ども達が登校してくるのを待っています。

さようなら~!

また来週!

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

4年生。

タブレットの新しい使い方を覚えました。

グループごとの学習で助け合いながら学習を進めています。

本校の4年生の良いところがペアやグループ学習になると発揮されます。

男女なかよし。

挨拶、返事が素晴らしい!今日も気持ちのよいやりとりでカメラマンの私を迎えてくれました。

ICT支援員の先生から、夏季休業中に新しいタブレット機能の使い方を職員が研修しました。

夏季休業中の職員研修の様子。

研修したことは、早速、2学期、子ども達に授業の中で還元・活用しています。

子ども達のICT活用能力の向上に2学期も努めて参ります。

10月には体育の公開授業を行い、市内の先生方をお迎えします。

その際もタブレットを活用しながら学びを深めていく姿を見ていただきます。

公開授業日は10月22日(火)

下校時刻などについてのお便りを来週配付しますので保護者の方はご覧ください。

 

 

 

 

 

3ツ星 校庭、草むしり、ありがとうございます!

先週の奉仕作業が台風で中止。

そのため、今週は保護者の方に、空いた時間で学校に来ていただいています。

お子さんと一緒に、お子さんをお迎えに来た時に。

お仕事帰りの夕方に。

いらっしゃった保護者の方と、担任が少しの時間、お子さんの話ができたり。

本当にありがとうございます。

確実に草が減り、子ども達が安全に校庭で遊ぶことができるようになっています。

本日、6日金曜日も草むしりをお願いしています。どんな時間、短い時間で構いませんのでよろしくお願いします。

校庭でも様々な活動を子ども達がしていますので、ぜひ、それをご覧になりながら。

子ども達の音楽の時間の音が聞こえてくるかもしれません。

お子さんが、生き生きと学校生活を送っている様子を感じながら、ぜひ楽しんで、無理なく作業をしていただけたらと思います。

今週、保護者の方々が行ってくれた草むしりの後の校庭を、再来週は子ども達が草むしりを行います。

なお、作業終了後には飲み物をお渡ししますので職員にお声がけください。

よろしくお願いします。

 

 

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

今日は、防犯教室がありました。

教室から非常階段で。

体育館に避難します。

 

校長先生より、職員の指示を聞いて、素早く静かに行動できたことを褒めてもらいました。

不測の事態に臨機応変に対応できる子に育てていきたいと思います。

昨日の9月2日。全校集会。

暑さのため、体育館に集合はできないため、放送で。

2・4・6年の代表児童が、放送で2学期の目標についてお話しました。

放送委員会が放送のお手伝い。

進行は代表委員会の児童。

進行、上手にできました。お疲れ様!

代表児童、作文・発表の準備、練習、お疲れ様!

保健の先生から熱中症の予防についてのお話もありました。

今、児童が出入りする昇降口にリラックマがいます。

時々、子ども達に遊んでもらっています。

横になっている姿、児童の誰かが動かしていったようです。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

道徳の授業

これまでの友だちとの関わりの中で困ったことや悩んだことを。アンケートから。

「しつこく言われた」「悪口を言われた」「ばかにされた」

事前のアンケートで出た結果を聞きながら、この時間に考えること「友だちについて」に気づきます。

友だちと楽しく会話をしている中で言われた「ばかじゃん」という言葉に傷つく主人公が出てくる物語を聞きます。

友だち同士の軽口。言われたのが自分だったら「傷つく?確かめる?」「傷つくけど確かめない?」「傷つかないけど真意を確かめる?」「傷つかないし確かめない?」

みんなで話し合う前に自分の考え、ポジショニングを表します。

タブレットをつかって自分の気持ちを表します。

まずは自分と向き合うところから。

そして、近くの席の友だちと考えの交流。

「考える→表現する→誰かに話をする」この行程を踏んでいくことで自分の考えが固まりまとまっていきます。

自分や友だちのポジションニングを見ながら全体での話し合いが始まります。

「僕なら~」

「私なら~」

友だちの考えを聞くことで自分の考えが強固になったり、変わってきたり。

一度先生や友だちに聞いてもらっているので、全体に向けての発表へのハードルは下がって、意見がどんどん活発に。

「本当の友だちなら~」物語の主人公の気持ちを考えることをきっかけに、自分の友達観へと深まっていきます。

先生が、発表した子の考えを黒板に板書していってくれるのも子ども達の喜び。発表意欲につながります。

座席もいつもの黒板に体を向けた形態ではなく、友だちの顔が見える席にしたことで、言語メッセージだけでなく表情からも受け取ることができます。

この道徳の授業を経て、どんな風にして友だちとの良好な関係をつくっていけば良いか、自分の考えをまとめます。

「嫌なときは相手に嫌だと伝える」「相手の気持ちを考えて行動する」子ども達が普段出来ている関わり方であっても、今日の道徳の授業を通して、ますますその必要性を感じることができるはずです。

自分の考えは、言葉や文で表すことができて「自分の考え」となります。

そして「困っている」「助けて欲しい」と言える仲間がいることで様々な課題の克服に向かってのエネルギーがわきます。

自分の力で、より良い居心地の良い空間を作っていける大人になって欲しい。それが自立ということにつながります。

この日は、そんな自立の基礎につながるような授業を見ることができました。

 

 

3ツ星 宿泊活動⑧

別れの集いが始まりました。

14時にはバスに乗って、学校を目指します。

宿泊活動へ参加することに不安を感じていた子もいましたが、力を合わせて協力して過ごした2日間が必ずや子ども達の自信につながっていくと思います。

5年生の下校は14:30頃、本校、校庭で行います。車でのお迎えの方に校庭を開放しますが低学年の下校時刻と重なりますのでくれぐれも運転に気を付けておいでください。

3ツ星 宿泊活動⑦

5年生に「宿泊活動で何が楽しみ?」と聞いたところ「ボディボード」と答える子が多数いました。

今日は、最高の海遊び日和!!!

怪我なく事故なく遊べるように、事前指導をしっかり行いました。

海に近い住まいの大浦の子達であっても初めて経験する子も多いです。

今日は、きっと保護者の方に聞いてもらいたい話をたくさん抱えて帰ってくることでしょう。

この後、準備してきたかっぱを来てバスに乗り込みます。

そして海浜自然の家に戻り、そのまま浴室へ。

12時半からお昼。そして別れの集いへ。

学校には14時半ごろ到着、その後下校となります。車でお迎えでの皆様は、低学年の下校時刻にもなっていますのでくれぐれも校地周辺は安全運転でお願いします。

 

 

3ツ星 宿泊活動⑥

2日目の朝。

6時半に起床。布団の整理を生活係が中心となって。

7時に朝食。

この後の片付け、テーブルや椅子の整理も生活係が。

この後は、班長・副班長が部屋の片付けの確認。責任重大です。

その後、自然の家の方に部屋のチェックが。片付けのやり直しを指導されることもあります。

そして、これから宿泊活動での最後の活動。ボディボード。これから海に向かいます!

3ツ星 宿泊活動⑤

1日目の最後のイベント。

キャンドルファイヤーを囲んでレクレーション。

レク担当の子達が準備をこれまで進めてきました。

先生達も盛り上げます。

元担任の先生も、この時間に駆けつけました。

どの子にとっても思い出深い夜になったことでしょう。5年生の子ども達、この活動を経て、ますます強い絆が結ばれていくことでしょう。

3ツ星 宿泊活動④

夕食の時間です。

バイキング、好きな物を好きなだけ。

暑い中での様々な活動を経て、子供たちの表情は充実感・達成感!

この後はキャンドルファイヤー。

そして入浴の時間、班長会議、班ごとの反省会。

22時の消灯の時間まで、班でおしゃべりタイム。明日は6時半起床!

今週は、草刈りの奉仕作業に保護者の方が来校してくださっています。写真は5年生の保護者の方。「HPで宿泊活動の様子を見ています」と話してくださいました。明日も、お楽しみにしていてくださいね。

奉仕作業、ありがとうございます。作業終了後は職員室までお声がけください。飲み物をお渡ししています。

3ツ星 宿泊活動③

野外炊飯で焼きそば作り。

11時半に完成!

「いただきます!!!」

この後、海浜自然の家に戻ってシーツや枕カバーを受け取って宿泊の準備、そして14時半からオリエンテーリングが始まります。

3ツ星 宿泊活動②

到着後、最初の活動は野外炊飯。

班ごとに分かれて焼きそば作り。

てきぱき、分担して行って、予定よりも早く調理が進んでいます。

マッチ、上手にすれました!!!

野菜を切ること、慣れている子もそうでない子も一緒に。

友だち同士、見守りながら。

洗いものも同時にしながら、完成の時を待ちます。

さて、みんなで作った焼きそば、おいしく完成したでしょうか?

3ツ星 宿泊活動①

 

出発式の5年生。校長先生のお話。

お見送りのあおぞら学級。

係の先生の話。「自分で荷物の準備、したかな???」

 

事務の先生もお見送り。

バスに荷物を詰め込んで。

 

いってらっしゃい!!!

 

海浜自然の家に到着。

出会いのつどい。海浜自然の家の職員の皆さまにご挨拶。

代表児童が進行を務めました。楽しい2日間が始まりました!

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

いよいよ2学期が始まりました。

4・5・6年生の発育測定がありました。金曜日は1・2・3年生。

あおぞら3組。

「普段、お家の人が買い物している場所はどこ?」社会科の授業中。

こちらは2年生。

書き順の確認。空に書いて、みんなで。

確認して、自信をもって実際に書いてみよう。

教室はクーラーが効いてて、学習に集中できる環境。

隣のクラスの2年生も漢字に挑戦。

先生も、背をかがんで子ども達の「わからない」に寄り添ってあげています。「先生の真似して書いてごらん。」

先生が、隣に来てくれて嬉しそう。

1年生教室。

夏休みの思い出。

楽しい夏休みだったんだね!

先生、聞いて聞いて。見て見て。

夢中になって力が入ってくると、子どもは座っていられません。立って描いている子も。

隣の1年生。「2がっきのめあて」を書いていました。

 2学期も目標をもって頑張ろう。

どんなめあてにしたか、お子さんに是非、聞いてみて下さいね。

 

3ツ星 2学期始業式

いよいよ2学期が始まりました。

元気に登校できた子ども達を迎えることができました。

転入生を迎えて311人で2学期をスタート。

「早く学校に来たかった人?」「もう少し休みがあったら良いと思った人?」校長先生の質問に挙手をして応えます。

 最後に『たなばた展』の表彰がありました。

夏休みもたくさんのコンクールに子ども達が参加しています。児童が帰った後、提出された習字や絵画、ポスターを担任が目を通しています。

 まだまだ暑い日が続きます。

保護者の皆様、ご自愛ください。

熱中症対策を取りながら子ども達と2学期の学習を進めてまいります。

2学期もよろしくお願いします。

うれしいニュース part2!

8月20日の新聞で見つけました!

第30回県ジュニアピアノコンクールの本選が

18日に伊達市で行われ、

本校児童1名が、銀賞に輝きました!

おめでとう!

うれしいニュース!

7月21日の新聞で見つけました。

20日に行われた県ジュニアピアノコンクールいわき地区予選において、

本校の2名が最優秀賞を獲得したようです。

おめでとう!

県大会もがんばってほしいですね。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

1学期の終業式がありました。

校長先生から1学期頑張ったことを1人ひとりが振り返る時間がありました。

校長先生から「目を閉じて振り返ってみよう」

そして、校長先生から夏休み中、自分の『命』を守るようお話がありました。

 

その後、陸上大会の表彰。

6年生、どの子もよく練習を頑張りました。

おめでとう、6年生。

おめでとう。

お疲れ様、6年生。

入賞した子もしなかった子もみんなよく頑張りました。

1学期の反省の代表児童。

他に3年生と5年生。

代表の3人、夏休みに頑張りたいことについても発表ができました。

久しぶりの全校生での校歌も元気に歌えました。

体育館に元気な歌声が響きました。

最後は生徒指導の先生のお話。

夏休みの過ごし方をクイズにして。

自転車の乗り方や、水の事故の注意について、帰宅時刻を守ることなど。

安全に健康に生活して充実した夏休みを!

1学期最後の一斉下校。6年生の挨拶で。

さようなら

さようなら

2学期に会いましょう!

地域・保護者の皆様、1学期、大変お世話になりました。

2学期もよろしくお願いします。

夏休みの学校からの連絡は安心・安全メール等で行います。

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

6年生。

お楽しみ会。

ボールを回していく爆弾ゲーム。

音楽が止まったときにボールを持っている人がアウト!

だんだん人数が減っていって・・・

丸が小さくなっていきました。

最後まで残ったのは?!

その後、ドッジボール。

だんだん範囲も狭まって。ボールも2つに増えてきて。

子ども達が考えた楽しいルールで盛り上がりました。

笑い声が体育館に響いていました。

明日は、1学期最後の日。終業式になります。

たくさんの学びがあった1学期。

みんな、よく頑張りました。あと1日、学校に元気に登校してくるのを待っています!

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

今学期最後の大休憩。ハグロトンボを見つけた子。

「先生、見て見て。」事務室の先生に報告。

他の先生も見に来てくれました。

キャベツ畑に放してあげよう、と。

キャベツの上に放して、そっと見守っていました。

その後、跳んでいくトンボを見送っていました。

「またね、先生!」トンボにも私にも手を振ってくれました。本校の子ども達にも夏休みに、たくさんの自然体験をして欲しいなと思っています。

6年生。

最後のプールはお楽しみプール。

ボール取りゲーム。

保護者の皆様、水泳学習における準備物、大変お世話になりました。

1学期で、水泳学習はおしまいです。

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

3年生。

外国語活動の時間。

「日本ではクリスマスは冬。でも、南半球の国はクリスマスが真夏」

「え~!!!」

子供たちから驚きの声。

隣の3年生。

社会の学習。

指導教官の先生が見守る授業。職員の授業の指導を行っています。

社会、かまぼこ工場。いわきにあるかまぼこ工場の作成した動画を見てから考えていきました。

1年生。

生活科のワークシートをファイルに綴じます。

何でも初めての活動。少し不安そうな子供たち。「先生、これで良いの?」

先生が助けます。

担任の先生も助けます。

自分で上手にできたら・・・

終わったら友達のお手伝い!

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

1年生。

テストの間違い直し。

みんなの間違いが多かったところを振り返っています。

どの子も真剣に聞いています。

隣の1年生は算数の振り返り。

こちらもよく頑張っています。

 

この日はクラブ活動。

科学クラブ。

家から持ってきた入浴剤でロケットを作ります。

まずは木づちで砕きます。

砕いて。

砕いて。

砕いて。

それをフィルムケースに入れて・・・

校庭でいよいよ!

水を入れて。

よく振って。

ロケット大成功!!!

4~6年生がそれぞれ、自分の好きなクラブで一緒に活動しています。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

1学期も終わりが近づいてきています。

どの学級でも単元テストをやっています。

頑張れ!1年生!

 

こちらは2年生。

「見て見て100点!」

お家でいっぱい褒めてもらってね。

学期のまとめの学習、どの子も頑張っています。

 持ち帰ったテスト、できているところを見つけて。

できていないところがあったら、家でもう一度取り組めると良いですね。

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

この日の給食。

この日はいわきの郷土料理の日。四倉給食センターから栄養教諭が来校。

茄子の味噌汁とインゲンの胡麻和え。

給食の時間の放送は、いわきの郷土芸能「じゃんがら」の歌を披露。

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

1年生教室。

「お面だよ~。」

図工の時間。

粘土で遊んでました。

「写真撮って~」

「こっちも写真撮って」

どの子も力作。

この日、先生が出張の日。

明日、先生に見てもらおうね。

作品は、教室の後ろに飾りました。

明日、たくさん先生に褒めてもらってね。

帰りの会も、上手に進行できました。

これも先生に褒めてもらおうね。

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

7月5日(金)

授業参観がありました。

3年生。

いつものように元気いっぱい!

1年生。

たくさんの保護者の方々の参加、ありがとうございました。

「うんとこしょ」

「どっこいしょ」

2年生。

1組は道徳の時間。

お客さんがいても、みんなに届く大きな声で。

4年生。

ICTを使っての話し合い。

1組は道徳。

単語ではなくセンテンスで話せる力が身についています。

5年生。

ご家族のサポート待っていました!!!

昨日苦戦していた玉止め・玉結び。

今日は、保護者の方がお手伝い。

並縫いする姿を見てもらいました。

ご協力ありがとうございました。

ぐんと上達しました。

6年生。

社会。

2組は算数。

班ごとに問題を解決していました。

あおぞら学級はプールでした。

暑い中での参観、ありがとうございました。間に合わず!!!写真がなくてごめんなさい"(-""-)"

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

5年生。

家庭科。

玉結び、玉留め。

どの子も一生懸命。でも、どの子も苦戦していました。

お子さんにお話を聞いてみて下さいね。

授業参観では保護者の方と一緒に『並縫い』を行います。

明日、5年生の保護者の皆様、ぜひお力をお貸しください。

下校時間。バスを待つ5・6年生が仲良く遊んでいました。

「バスが来たよ~!」「は~い」

 

 

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

毎週木曜日は、ふれあいタイム。

お掃除の時間を学級での時間に設定しています。

6年生。

体育館でドッジボールをしていました。

来週が1学期最後のふれあいタイム。それぞれの学級でどんなことを計画しているでしょうか。

今日も暑い1日でした。

3年生。

 

「先生、見て見て!伏し浮きできるんだよ。」

ホントだ!出来ている!

この時期のプールは最高!苦手意識がある子も、楽しさが勝り抵抗感もなくなります。

水着等の準備とLEVERの登録、ありがとうございます。

 

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

2年生。

今日は校地内で虫取り。

『遊び』は、友だちとの関わる姿を引き出します。

力を合わせて。

友だちと一緒に。

自然と対話が生まれます。

「先生、見て見て!」

外での活動も、暑さのため制限されるようになってきました。

熱中症に気を付けて活動していきたいと思います。

毎日の水筒の準備、よろしくお願いします。