こんなことがありました

出来事

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

2年生。真剣に話を聞いています。トイレの使い方について。

2組でもトイレ指導の板書が。学年でトイレの使い方を指導していました。

指導後の2年生。「スリッパ並べなくちゃ」と独り言。きまりを守って使おうと努めています。

その後、図書館で本を借りに。

どの子も「お願いします。」「ありがとうございます。」貸し出し処理をしてくれる先生に挨拶が身についています。

カメラを向けている私の所まできて表紙を見せてくれました。「この前、避難訓練があったから」

「動物の赤ちゃんが教科書に載っていたから」

子ども達が借りた本の説明をしてくれます。

どの子にも理由があって。

本を通して、コミュニケーションが図れます。是非、ご家庭でもどんな本を借りたか聞いてみてあげて下さいね。

明日、金曜日は本校に移動図書館が来ます。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

1年生。

算数の数の分解・合成、頑張っています。

ブロックを使って、数の量感を覚えていきます。でも、あれれ?ブロックが積み上げられて?

「車ができた!」時々、休憩しながら、時々、寄り道しながら頑張っています。

今日は、デジタル黒板を使って発表します。

ドキドキしながらのデジタル黒板前での発表。でも、「発表したい、したい!」子ども達の声。チャレンジ精神旺盛。

2年生。

カラーセロファンを使って作品作り。

「わぁ、黄色と赤と青で緑に見える!!!」

2年1組。

グループで活動することで、友だちの作品からも自分のアイディアが広がっていきます。

支援員の先生も側にいて困ったときに手を貸してくれます。

たまごのパックや透明なケースの良さを生かして。

「太陽の光にかざしてごらん。」先生からのアドバイス。

僕も!私も!

作品の完成が楽しみ!これから子ども達の力作がこれから教室に並びます。

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

4年生。

算数。

「折れ線グラフと表」

「折れ線グラフに表すときに気を付けた方がいいことってなんだろう。」

これまでの学習を思い出しながら自分の考えを書いていました。

4年2組。

「図書館の達人になろう」

図書館の本の並び方はどこに行っても同じ並び方。

 

どこでもいつでも本を探せる子にしていきます。

明日は、学校図書館に行って実際に本を探してみます。

6年生。

理科。

「動物のからだのはたらき」

実験を通して、体内に酸素が取り入れられ体外に二酸化炭素が出されていることを学習します。

子どもたちにとって楽しい実験がこれからも目白押しです。

6年生の理科は「動物の体のはたらき」から、「植物のからだのはたらき」の学習へ。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

5月13日(月)縦割り班活動がありました。

6年生を中心として異学年でグループに分かれて1年間一緒に体作りをしたり遊んだります。

6年生が、高学年としてぐんと成長する機会となります。

この日、全校集会もありました。校長先生から運動会の姿で素晴らしかった「4つの姿」についてのお話がありました。

子ども達の話を聞く姿。

どの子も立派でした。

校長先生にたくさん褒めてもらいました。

その後、スクールカウンセラーの先生からの話。保護者の方も是非ご活用下さい。

3年生。

この日はICTの先生が来校。

日常的に使っているタブレットが正しくモラルを守って使っているかの学習をしました。

 タブレットをつかってのトラブルがないよう、情報モラルの学習を全学年が行います。

 

こんなことがありました、大浦小学校

1年生、算数。

「いくつといくつ」数の合成や分解について学習中。

子ども達、楽しそうに数の学習をしていました。

全体に指示をしたら机間巡視。

子ども達の「できるようになりたい」気持ちに寄り添っていきます。

目の前の子だけでなく・・・

隣の子の様子も気にかけながら。

ブロックでも考えて、数字と具体物が一致するようにしていきます。数の処理だけでは本当の理解にはつながりません。

ここでも、立て膝で子どもと向き合う先生。

先生が近くに来て声をかけて自分の困りごとに応えてくれる安心感。

ちょっと難しい算数の時間でも、どの子も笑顔の理由は安心感かもしれませんね。