こんなことがありました

出来事

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

3年生。

国語。

国語辞典を使って意味調べ。

「上がる」にあるたくさんの意味を辞典を使って調べます。

「どんな風に使われる?」辞典に書いてあることをそのまま発表するだけでなく、使い方や他の言い回しも考えます。

そうなることで思考が活発に。子ども達は言葉と体験を結びつけて考えます。

子ども達が失敗や間違いを恐れずにどんどん発表します。

先生が正誤を伝えます。それでも子ども達は、明るくくじけずトライ&エラー。

先生が『間違えることは学ぶこと』というメッセージを伝えながら授業を進めることで子ども達の挑戦する姿をひきだしていました。

じっくりと一つの言葉を対話をしながら追求する子ども達。

一人ではなかなか根気強く頑張ることは難しい。でも、仲間がいれば、学級ならば・・・。

 運動会が終わって5月。過ごしやすい季節になりました。学習に運動に遊びに、子ども達の学校生活が益々充実しています。 

 

 

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

職員室前に水槽があります。子ども達の好きな場所の一つ。

プリンカップを持ってきて遊んでいました。

生き物がいるかな?

4年生、学習室。

粘土作品が展示されています。どの子の作品も力作!

明日から4日間の連休です。

連休中も安全に気を付けて過ごせるよう学校でも子ども達に指導しました。

また、来週、7日(火)に!

元気に登校してくる子ども達を職員一同、待っています!

素敵な連休をお過ごしください。

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

5月1日(水)避難訓練がありました。

全員が校庭に避難するまで4分11秒。

どの子も真剣に取り組んでいた姿を褒めました。

その後、引き渡し訓練。スムーズな引き渡しができました。保護者の皆様、連日のご協力、ありがとうございました。

 

 

3ツ星 大浦小 運動会④

地域の皆様、保護者の皆様。

本日はお忙しい中、本校の運動会においでいただきありがとうございました。

温かな会場の雰囲気に、子供たちはいつも以上の力を発揮することができました。

応援、ありがとうございました。

今後とも本校の教育活動について、ご理解とご協力をお願いいたします。

なお、来週1日(水)引き渡し訓練となっています。全員を安全に確実に保護者の方に引き渡しができるようにしたいと考えています。先日お渡ししたお便りをご覧になり、ご協力をお願いします。

SKM_360i24042715260.pdf

SKM_360i24042715270.pdf

3ツ星 大浦小 運動会③

ダンシング玉入れ。

1・2年生

団体種目。

大玉転がし。

4年生。

最後の種目。

全学年代表児童による紅白対抗リレー。

子供達の応援も最高潮。

勝つのは赤?白?

閉会式。

最後まで、雨も降らず日差しも強くなく運動会日和でした。