こんなことがありました

出来事

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

5月16日(木)

 

 異学年のグループになって1年間活動します。縦割り班活動。

6年生が班長になって、会を進めます。

的当てのチーム。年間を通して、体を使って遊ぶ楽しさを実感します。

毎月の移動図書館の日。

図書係が学級文庫の本を借りに。

学級文庫の本がいつも新しい状態が続きます。

借りた本が並びます。

本校の特色、良さの一つ!移動図書館。

 昇降口に新しい掲示。

保健室の先生が作ってくれました。

熱中症対策、行っていきます。

体育の時間でも水筒を持って。

これからの季節、ますます水筒の出番が。保護者の皆様、わすれずに持たせてあげて下さいね。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

2年生。真剣に話を聞いています。トイレの使い方について。

2組でもトイレ指導の板書が。学年でトイレの使い方を指導していました。

指導後の2年生。「スリッパ並べなくちゃ」と独り言。きまりを守って使おうと努めています。

その後、図書館で本を借りに。

どの子も「お願いします。」「ありがとうございます。」貸し出し処理をしてくれる先生に挨拶が身についています。

カメラを向けている私の所まできて表紙を見せてくれました。「この前、避難訓練があったから」

「動物が好きなの。」

子ども達が借りた本の説明をしてくれます。

どの子にも理由があって。

本を通して、コミュニケーションが図れます。是非、ご家庭でもどんな本を借りたか聞いてみてあげて下さいね。

明日、金曜日は本校に移動図書館が来ます。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

1年生。

算数の数の分解・合成、頑張っています。

ブロックを使って、数の量感を覚えていきます。でも、あれれ?ブロックが積み上げられて?

「車ができた!」時々、休憩しながら、時々、寄り道しながら頑張っています。

今日は、デジタル黒板を使って発表します。

ドキドキしながらのデジタル黒板前での発表。でも、「発表したい、したい!」子ども達の声。チャレンジ精神旺盛。

2年生。

カラーセロファンを使って作品作り。

「わぁ、黄色と赤と青で緑に見える!!!」

2年1組。

グループで活動することで、友だちの作品からも自分のアイディアが広がっていきます。

支援員の先生も側にいて困ったときに手を貸してくれます。

たまごのパックや透明なケースの良さを生かして。

「太陽の光にかざしてごらん。」先生からのアドバイス。

僕も!私も!

作品の完成が楽しみ!これから子ども達の力作がこれから教室に並びます。

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

4年生。

算数。

「折れ線グラフと表」

「折れ線グラフに表すときに気を付けた方がいいことってなんだろう。」

これまでの学習を思い出しながら自分の考えを書いていました。

4年2組。

「図書館の達人になろう」

図書館の本の並び方はどこに行っても同じ並び方。

 

どこでもいつでも本を探せる子にしていきます。

明日は、学校図書館に行って実際に本を探してみます。

6年生。

理科。

「動物のからだのはたらき」

実験を通して、体内に酸素が取り入れられ体外に二酸化炭素が出されていることを学習します。

子どもたちにとって楽しい実験がこれからも目白押しです。

6年生の理科は「動物の体のはたらき」から、「植物のからだのはたらき」の学習へ。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

5月13日(月)縦割り班活動がありました。

6年生を中心として異学年でグループに分かれて1年間一緒に体作りをしたり遊んだります。

6年生が、高学年としてぐんと成長する機会となります。

この日、全校集会もありました。校長先生から運動会の姿で素晴らしかった「4つの姿」についてのお話がありました。

子ども達の話を聞く姿。

どの子も立派でした。

校長先生にたくさん褒めてもらいました。

その後、スクールカウンセラーの先生からの話。保護者の方も是非ご活用下さい。

3年生。

この日はICTの先生が来校。

日常的に使っているタブレットが正しくモラルを守って使っているかの学習をしました。

 タブレットをつかってのトラブルがないよう、情報モラルの学習を全学年が行います。

 

こんなことがありました、大浦小学校

1年生、算数。

「いくつといくつ」数の合成や分解について学習中。

子ども達、楽しそうに数の学習をしていました。

全体に指示をしたら机間巡視。

子ども達の「できるようになりたい」気持ちに寄り添っていきます。

目の前の子だけでなく・・・

隣の子の様子も気にかけながら。

ブロックでも考えて、数字と具体物が一致するようにしていきます。数の処理だけでは本当の理解にはつながりません。

ここでも、立て膝で子どもと向き合う先生。

先生が近くに来て声をかけて自分の困りごとに応えてくれる安心感。

ちょっと難しい算数の時間でも、どの子も笑顔の理由は安心感かもしれませんね。

 

こんなことがありました、大浦小学校

2年生。

育ててみたい野菜の苗を育てます。

自分で選んだ野菜。園芸ポットから上手に手に取って。

実が収穫できる日を夢見て。

自信がない子も大丈夫。先生が助けてくれます。

ちょっと緊張気味の子供たち。うまく育つといいね。

終わった子は観察カードをかいて、タブレットに記録を残して。

一番早く作業を終えた子はメダカの観察。

メダカよりも小さな巻貝が気になります。

触ろうかな、どうしようかな、勇気が出ない。

そのうち、作業を終えた子供たちが集まってきました。巻貝を触るか、触らないかでもめていました。「触ったら可哀そうじゃない?」「触ってみたいよ~。」さて、結果は。

お子さんに、今日の生活科の話、苗植えの話を聞いてあげてくださいね。

日々の水やりにも頑張ります。励ましの言葉をかけてあげてくださいね。

場所は職員室前で実施。前日に学年の先生方が掃き掃除をして今日を迎えました。

子ども達が綺麗な場所で気持ちよく活動できるように、と。

楽しい活動の裏には、日々の先生達の準備があって・・・。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

3年生。

国語。

国語辞典を使って意味調べ。

「上がる」にあるたくさんの意味を辞典を使って調べます。

「どんな風に使われる?」辞典に書いてあることをそのまま発表するだけでなく、使い方や他の言い回しも考えます。

そうなることで思考が活発に。子ども達は言葉と体験を結びつけて考えます。

子ども達が失敗や間違いを恐れずにどんどん発表します。

先生が正誤を伝えます。それでも子ども達は、明るくくじけずトライ&エラー。

先生が『間違えることは学ぶこと』というメッセージを伝えながら授業を進めることで子ども達の挑戦する姿をひきだしていました。

じっくりと一つの言葉を対話をしながら追求する子ども達。

一人ではなかなか根気強く頑張ることは難しい。でも、仲間がいれば、学級ならば・・・。

 運動会が終わって5月。過ごしやすい季節になりました。学習に運動に遊びに、子ども達の学校生活が益々充実しています。 

 

 

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

職員室前に水槽があります。子ども達の好きな場所の一つ。

プリンカップを持ってきて遊んでいました。

生き物がいるかな?

4年生、学習室。

粘土作品が展示されています。どの子の作品も力作!

明日から4日間の連休です。

連休中も安全に気を付けて過ごせるよう学校でも子ども達に指導しました。

また、来週、7日(火)に!

元気に登校してくる子ども達を職員一同、待っています!

素敵な連休をお過ごしください。

 

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

5月1日(水)避難訓練がありました。

全員が校庭に避難するまで4分11秒。

どの子も真剣に取り組んでいた姿を褒めました。

その後、引き渡し訓練。スムーズな引き渡しができました。保護者の皆様、連日のご協力、ありがとうございました。

 

 

3ツ星 大浦小 運動会④

地域の皆様、保護者の皆様。

本日はお忙しい中、本校の運動会においでいただきありがとうございました。

温かな会場の雰囲気に、子供たちはいつも以上の力を発揮することができました。

応援、ありがとうございました。

今後とも本校の教育活動について、ご理解とご協力をお願いいたします。

なお、来週1日(水)引き渡し訓練となっています。全員を安全に確実に保護者の方に引き渡しができるようにしたいと考えています。先日お渡ししたお便りをご覧になり、ご協力をお願いします。

SKM_360i24042715260.pdf

SKM_360i24042715270.pdf

3ツ星 大浦小 運動会③

ダンシング玉入れ。

1・2年生

団体種目。

大玉転がし。

4年生。

最後の種目。

全学年代表児童による紅白対抗リレー。

子供達の応援も最高潮。

勝つのは赤?白?

閉会式。

最後まで、雨も降らず日差しも強くなく運動会日和でした。

 

 

 

3ツ星 大浦小 運動会②

6年生。

大谷翔平選手?

昨年度までの本校職員も参加して盛り上げました。

90メートル走。

3年生。

「貸してくれたらハッピー ハッピー ハッピー」4年生。「素敵なお母さん」を借りてきました。

5・6年生の鼓笛。

会場から大きな拍手をいただきました。

 

3ツ星 大浦小 運動会①

4月27日(土)空はくもり。でも、子供たちに楽しみにしていた運動会、実施!

短い期間の練習でしたが、応援合戦も皆、声が出ています。

5年生。

110メートル走。

2年生。

「音楽きいて、レッツゴー!」

5・6年生。

綱引き。

応援も盛り上がります。

1年生。

かけっこ。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

1年生。

教室で先生が全員の椅子の裏に、養生テープをつけていました。

椅子の脚に砂が入るのを防ぎます。

当日は、1年生の保護者の皆様にお子様の養生テープを外すのを手伝っていただけたらと思っています。よろしくお願いします。

隣のクラス、1年生。次の時間は視力検査で保健室へ。

「主席番号順に並べるかな~?」先生が声をかけます。

まだ上手に並べない出席番号順。先生と一緒に確認します。

ようやく並べました。

先生が用意したのは視力検査のマーク。

「どっちが空いてる?」

子ども達楽しそう!

保健室に行ってきます!

いよいよ、視力検査。先生の工夫があって、安心して視力検査に臨むことができました。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

3年生。

眼科検診がありました。

待っているだけでも楽しそうな3年生。

その後、4年生と一緒に運動会の練習。

天気は良いけど風が強い日。

ボールが流れていってしまいます。うまくコントロールできない。

トラックに立ててあるカラーコーンに触らないようにするルール。なかなか難しい。

次の友だちにパス。でも、フラフープの中に入れないとパスできない。

友だちとペースを合わせて。さまざまなルールの中でがんばっていました。

運動会の日もきっと良い天気!風が吹いても練習の成果を発揮してがんばれ3・4年生!

地域・保護者の皆様、当日の応援をお願いします。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

運動会のリハーサル大会がありました。

今年のスローガンは「笑顔いっぱい 心のバトンをつなげよう! 目指せ 夢のスーパーヒーロー!」

リハーサルであっても子ども達、一生懸命。

本番でも、皆さんの声援を受けてますますがんばることでしょう。

全学年、リレーの選手の入場。

全ての競技の最後に行います。

子ども達のがんばる姿に大きな声援をお願いします。

駐車場においては皆様のご協力をいただくことになります。駐車券を車内にご持参の上、配当された場所へ。

ご理解とご協力をお願いいたします。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

2年生の生活科。

育ててみたい野菜を育てます。

今日は自分が育ててみたい野菜を決めます。

第3希望まで考えます。

第1希望と第3希望は思いついた子。第2希望が思いつきません。

友だちと一緒に教科書を見て考えます。

一番多かったのは枝豆。上手に育つといいですね。

図書館に移動して、育てたい野菜の本を探します。

すぐに見つけられらた子は嬉しそう!

決めた野菜は、何でしょう。お子さんに是非聞いてみてあげてくださいね。

全部貸し出しされていて見つけられなかった子。「一緒に見せて。」自分から声をかけることができました。

「いいよ。」一緒に見ることができました。困っているときに困っていると言えること、大事です。

ここでも困っている友だちに手を貸す子が。「オクラならここに載っていたよ。」

友だちのお陰でオクラの本にたどり着けました。

生活科を終えて・・・なぜ?椅子を運ぶ?

どこへ?

どこへ?

どこ???

 

運動会リハーサル大会に向けて椅子を外に出す準備をしていました。明日は朝から運動会リハーサル大会!

 

 

こんなことがありました、大浦小学校

職員室の前の水槽にいるメダカや藻で遊ぶ子たち。

これから運動会全体練習が始まります。

今日は開会式と閉会式の練習。

応援団の練習も。

赤が勝つ?白?どちらの勝敗も想定して練習中。

整理体操をしていると・・・

幼稚園の子が見に来ていて、真似して整理体操。

明日は雨?練習できない?でも、きっと27日(土)は晴れるはず。

毎日練習がんばっています。

良い天気になることを祈って。

良い運動会になるよう先生達も日々、準備・話し合いを続けています。

 

授業参観

令和6年度、第1回目の授業参観を行いました。

1年生の様子です。

2年生の様子です。

3年生の様子です。

4年生の様子です。

5年生の様子です。

6年生の様子です。

あおぞら学級の様子です。

 

運動会全体練習

紅白リレーの練習です。

練習とは言っても、子供たちは勝ちたくて一生懸命です。

運動会全体練習の様子です。

開会式と閉会式の練習をしました。

3ツ星 こんなことがありました、大浦小学校

4月16日(火)

27日(土)に行われる運動会に向けて全体練習。

その後、2年生は春探し。

風が強い中でも楽しそうに活動していました。

5年生。5時間目図工。

自分の心の中を表します。

どの子も自分らしい色づかいができていました。

この後、どんな思いを表現したのかの発表会。

 6時間目は発表会。

発表の時間。クイズ形式にして、どんな気持ちを表したのかをあててもらいます。

友達の発表に熱心に耳を傾けます。「どんな気持ちを表したのでしょうか?」

先生も参加します。「今日のお掃除の時間、一生懸命、掃除していたからその時の気持ちかな?」

楽しい発表が続いていました。

 

 

 

初めての給食

今日から、1年生の給食がスタート!

最初のメニューは、

黒糖パン、牛乳、野菜コロッケ、野菜スープ、

そして、入学お祝いイチゴゼリーでした。

1年生、校庭の遊具でも楽しく遊んでいました。

登り棒の上まで登る子、逆上がりをする子などもいてビックリしました!

今日の一コマ(4月10日)

大浦小学校は、今、桜が満開です。

3年生が、理科の学習で、桜の花を観察し、記録していました。

2年生は、体育でリレーを楽しんでいました。

運動会に向けて、がんばれ!がんばれ!

3ツ星 1学期始まりました。

4月9日(火)2~6年生は給食もお掃除も通常通りの日課が始まりました。

大休憩は雨で遊べませんでしたが明日は晴れるかな?外で遊べるかな?

 

 

3ツ星 入学式

4月8日(月)入学式。

48名の児童を迎えることができました。

入学、おめでとうございます。

 

 

3ツ星 始業式

始業式がありました。

今年度、異動してきた職員の挨拶。

校長先生から「学校生活『あいうえお』」について。

令和6年度がスタートしました。よろしくお願いします。

 

大谷翔平選手のグローブが届きました

大谷翔平選手から寄贈されたグローブが大浦小学校にも届きました。

臨時の全校集会を開き、子供達に紹介したところ、会場がざわつき、

落ち着かない子供達の様子が見られました。

子供達も待っていたんですね。

近くで見たい!触りたい!手にはめてみたい!という子供達も多いと思うので、

まずは、学級ごとに回して、いっぱい触ってもらうことにしました。

校外子ども会

校外子ども会を行いました。

登校班における今年度の反省と改善策について話し合うとともに、

4月からの新しい班編制について確認しました。

明日から、6年生の見守りの中、新しい班長、副班長を中心に登校する予定です。

火災予防体験教室

いわき市消防本部平消防署四倉分署の方々においでいただき、

火災予防体験教室を行いました。

外では、水消化器を使って的を倒す消火体験を行いました。

4人1グループで、全ての的を一番早く倒す対抗戦方式で行っていたため、

ホースを的に向ける前から水を発射してしまう児童がいるほど、

積極的に取り組んでいました。

体育館では、毛布と竹の棒を使って担架を作り、

けがをした人などを運ぶ体験をしていました。

先生だって運べました。

 

鼓笛移杖式・6年生を送る会

鼓笛移杖式と6年生を送る会を行いました。

4、5、6年生による鼓笛移杖式では、

6年生が最後の演奏を披露した後、

6年生の主指揮から、5年生の主指揮への引継ぎが行われ、

引き継いだ5年生と4年生が演奏して式が終了しました。

6年生を送る会では、

1年生、2年生、3年生が歌やダンスを披露し、

6年生に対する感謝の言葉や激励の言葉を述べました。

その他、それぞれの学級が準備したメッセージを6年生に送ったり、

6年生から各学級に手作り雑巾が送られたりしました。

6年生にとって、思い出に残る時間だったと思います。

 

授業参観

3月1日、今年度最後の授業参観が行われました。

1年生は、1年間を振り返った発表などを行いました。

2年生は、これからの自分達についての発表を行いました。

3年生は、道徳の授業を行いました。

4年生は、1組は道徳、2組は社会科の発表を行いました。

5年生は、おすすめの本の発表を行いました。

6年生は、体育館で卒業を祝う会を行いました。

参観したときには、鼓笛隊の発表をしていました。

あおぞら学級は、できるようになったことの発表を行いました。

たくさんの保護者のみなさまにご参観いただきありがとうございました。

じゃんがら念仏踊り

全校集会で、上仁井田子どもじゃんがらに所属しているメンバーが、

じゃんがら念仏踊りを披露してくれました。

その完成度がとても素晴らしく、最後まで見入ってしまいました。

今日の一コマ(2月22日)

1年生が図工で「にょきにょき とびだせ」に取り組んでいました。

ストローに息を吹き込むと膨れて飛び出すおもちゃの工作です。

膨らませようと息を吹き込んでいる様子を写真に収めました。

縦割り班活動③です。

今日は、体育館、オープンスペースでの活動をいくつか紹介します。

体育館では、マット遊び、長縄跳び、リングボール投げに取り組んでいました。

オープンスペースでは、輪投げやボーリングで楽しんでいました。

本日、紹介できなかった種目がもう少しあるので、次の活動日に紹介します。

今日の一コマ(2月20日)

4年生が、地震、台風、津波など、

もしもの時の対策について、

個人ごとにテーマを決めて調べ活動をしていました。

真剣に取り組んでいる様子が素敵だったので紹介します。

今日の一コマ(2月19日)

1年生が体育の時間にじゃんけん遊びをしていました。

ペアでじゃんけんをして、

負けた子が、勝った子の周りを回って戻ってくる遊びです。

とっても楽しそうに取り組んでいたので紹介します。

2年生は音楽で鍵盤ハーモニカに取り組んでいました。

みんな一生懸命に演奏していました。

給食の後には、1~3年生、あおぞら学級を対象に、

学校司書や図書ボランディア、図書委員会児童による読み聞かせがありました。

聞いている側の児童から感想発表もあり、

とても有意義な時間を過ごすことができました。

 

学力テスト

全学年で学力テストを実施しました。

みんな真剣に考えたり悩んだりしながら

一生懸命に取り組んでいました。

保幼小交流給食会

来年度、小学校に入学する

四倉第二幼稚園と三宝保育園の年長さんが

本校に遊びに来て、現1年生との交流会を実施しました。

 

始めに、1年生が歌と鍵盤ハーモニカの演奏を披露し、

小学校での学習の一部を紹介していました。

次に、1年生が描いた絵カードを商品にお店屋さんごっこを行いました。

園児のお世話をする係とお店屋さんになる係に分かれて、

楽しくお買い物ごっこができていたようです。

次に学校探検。

体育館の広さを体感してもらおうと、かけっこをしたグループもありました。

最後に、給食を一緒に食べました。

今日はソフト麺だったので、ちょっと大変だったようです。

ソフト麺は分けて食べた方がよいことや、

牛乳ストローの取り方など、優しく教えてあげていました。

1年生がとってもお兄さん、お姉さんに見えました。

園児の皆さん、4月の入学を楽しみに待ってるね。

 

縦割り班活動②

「みんな仲良く思いやり、力を合わせて体力作り」

を合言葉にスタートした縦割り班活動。

校庭で活動していたいくつかの種目を紹介します。

 

登り棒グループです。

頂上目指してチャレンジしていました。

雲梯グループです。

両端からスタートし、足じゃんけんで陣地捕りをしていました。

ジャングルジムグループです。

ジャングルジム鬼ごっこをして楽しんでいました。

ドッジボールグループです。

リレー遊びグループです。

学年ごとに折り返し地点が違うハンディキャップリレーをしていました。

まだまだ種目がたくさんあるので、全部は紹介しきれませんでした。

次回また、別の種目を紹介します。

今日の一コマ(2月8日)

1年生が図画工作科「紙皿コロコロ」に取り組んでいました。

紙皿を車輪にしたコロコロ転がるおもちゃの制作です。

完成した作品をうれしそうに見せてくれました。

実際に転がして遊んでいる子もいました。

とっても楽しそうですね。

4年生は、理科「水の姿と温度」の実験中でした。

沸騰した水の気泡がどうなるのか?

食い入るように観察している子もいました。

 

鼓笛練習

5年生が鼓笛の練習に励んでいました。

1月中に6年生に教えてもらい、

「6年生を送る会」での演奏に向けて、

今は、5年生のみで練習中です。

点字教室(4年)

4年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる

福祉に関する学習の一環として、点字教室を実施しました。

実際の点字を読む学習では、はじめはその難しさからなかなか進まなかったのですが、

少しずつ慣れてくるにつれて、しりとりのように言葉が並んでいることに気づき、

「謎解きみたいで面白い!」という言葉が出てくるほど楽しみながら取り組んでいました。

今日の一コマ(1月30日)

今日の校内書き初め会はあおぞら学級でした。

古市先生に教えていただきながら、

みんな一生懸命に筆を走らせていました。

明日がいよいよ最後の校内書き初め会。

最後は3年2組です。

150周年記念写真

本校創立150周年を記念して、

全校生による人文字航空写真、

全校生集合写真、学級写真の撮影を行いました。

 

今日の一コマ(1月26日)

朝のなわとびチャレンジタイムの様子です。

4年2組が長縄に取り組んでいました。

今日の校内書き初め会は3年1組です。

一文字一文字、ポイントに気をつけながら「明るい心」を書いていました。