日誌

 『心豊かに』 ~共に語り合い、共に学び合い、共に成長する学校~

赤い羽根募金を集めました!

  

 

 

 

 

 先週、赤い羽根募金を川前支所に届けに行きました。

 中学三年生は、この3年間、学校行事や総合学習の時間に地域貢献について考えを深め、小学生と共に児童生徒会で様々な事に取り組んできました。生徒会役員として、卒業までの残りの日数を有意義に過ごし、川前のために活躍してくれることを期待しています。

0

<第3回ふくしまっ子栄養教諭講話>

 第3回「ふくしまっ子栄養教諭講話」のテーマが「規則正しい食生活」でした。 二人の子供の一日の生活を例に、説明してくださいました。
一人は、生活のリズムができていて、三食しっかり食べ、運動もする子。
もう一人は、生活のリズムができてなく、三食をしっかりとらず、間食や夜食をたべる子。
生活の違いにより、学力・体力への影響がわかりました。
 これからだんだんと寒くなり、朝、布団から出にくくなります。また、外で元気に運動する機会も少なくなります。教えていただいたことを忘れないで、生活してほしいと思います。

0

<避難訓練><AED講習会>

 5校時に、火災に対する、避難訓練がありました。
3階理科室からの出火の設定で、校庭に逃げました。

その後、水消火器による、消火訓練を行いました。


 また、消防車が現場に駆けつけてから、火災現場に取り残されている人を救助する動きを、見せていただきました。
放水体験もさせていただき、放水の反作用の大変さを感じることができました。

 6校時は、体育館で、AED講習会を行いました。
コロナ感染リスクを減らす心肺蘇生のポイントを、教えていただきました。
呼吸や反応の確認ではついつい顔をのぞき込んでしまい、難しさを感じました。
川前地区は救急車が来るまでに時間がかかる場合があるので、緊急の時はこの経験をしっかりと思い起こして行動できるようにして欲しいです。

0

全校集会 情報モラル教室

 全校集会で、中学生の発表がありました。
玲瓏際の反省を、どのような場面でどのように感じたか具体的に発表していました。
今後の目標についても、発言がありました。

 

  4校時は、「情報モラル教室」を行いました。
仙台からのオンラインで、NTTドコモの講師の方に、
 「スマホ・ケータイの使い方」について
①自分や友達の情報の発信
②姿の見えない人とのやりとり
③スマホに振り回されないために
この三つの項目を中心に、説明していただきました。
児童生徒は、積極的に挙手し自分の考えを発表していました。

0

<玲瓏際(文化祭)>

 保護者や地域の方に来ていただき、玲瓏際を開催しました。


 中学生は、「平支援学校訪問の記録~3年間の連携を経て」のタイトルで、総合学習の発表を行いました。

小学生は、「みんなにエールを!~川前ヒーローショー」のタイトルで、クイズの出題やダンスを披露しました。


 児童生徒の合奏では、「茶色の小瓶」・「小学校校歌」・「中学校校歌」の3曲を演奏しました。校歌では、先生方も演奏しました。


 お客様によるプログラムは、「東松院の住職と奥様での紙芝居」と「ピアリコ演奏会」がありました。


 最後まで、温かく見守っていただき、無事に終了することができました。

0

<芋掘り><小中合同授業><クリーン活動>

 畑作業をするには絶好の、天気になりました。
学校の畑の、「サツマイモ」の収穫をおこないました。
40本も、しっかりとしたものを掘り起こすことができました。

また、ピーマンも収穫することができました。

 また、ALTと一緒に、小学生中学生合同の英語の授業をおこないました。
ハロウィンに関して楽しく学びました。

 午後からは、クリーン活動を行いました。
学校を出発する前に、行動の目的、安全上の注意等を聞いて心構えをつくりました。
 小学生は、道路沿いからゴミを集めました。昨年度より、量が少なかったと感じました。
 中学生は、川前駅の駅舎の中と外をきれいにしました。
中学三年生にとっては、春からとてもお世話になる川前駅を、熱心に清掃しました。
 最後に、活動の様子を見に来てくれたJR東日本の方と記念写真を撮りました。

0

<互見授業 数学>

 「いろいろな関数の利用」で、スマートフォンの料金プランの選び方を学習しました。
スマートフォンの利用の仕方の違いによる、適切なプランの選択を考えました。
ミライシードのオクリンクに工夫してまとめて、それぞれ発表しました。

0

<互見授業 数学>

 「いろいろな関数の利用」で、宅配便の料金の仕組みを学習しました。
容器の外側の三辺の合計によって、料金設定があることがわかりました。
グラフに関しても、新しい表現のものについて知ることができました。
 最後の問題は、人によってどのスマートフォンの料金プランが適しているか考えるものでした。

次の時間に、発表をする予定です。

0

<互見授業 数学>

 今週は、数学の互見授業を行っています。
今日は、「いろいろな関数の利用」の単元を学習しました。
デジタル教科書を用いての問題の説明を、熱心に聞いていました。
問題を解く場面でも、速やかに取り組んでいました。

 

0

<ぶどう収穫>

 川前地区の、小学校・中学校が本校に集合して、ブドウ園に行きました。
 現地に到着して、ブドウ園の方から説明を受けたあと、感染症防止対策のための行動の確認をしました。
 その後、学校単位でブドウ棚の下に入りました。
自分が絵付けした袋をかけたブドウを探しましたが、すぐに見つけられた児童・生徒もいれば、なかなか見つけられない児童・生徒もいました。
全員が大きな房の重みを感じ、良い表情をしていました。

0

<全校集会>

 全校集会で、佐藤先生の発表がありました。
 「きれい好きな女性」と「井戸からの脱出」のなぞなぞの出題をされ、児童・生徒は一所懸命に謎解きに取り組みました。
条件をよくみて、そこから正しい答えを導き出すことが大切であると話し、「ロジカルシンキング=論理的思考」について教えてくださいました。
 生徒会からは、今月の目標の発表がありました。

0

<互見授業>

 今日は、互見授業週間最後の国語の授業がありました。
主人公の心の動きを、学習しました。
文面だけでなく体全体を使って演技をして、心の動きを理解しようとしました。

0

<第2回ふくしまっ子栄養教諭講話> <ぶどう傘かけ>

 給食のカレーとナンをおいしくいただいたあと、第2回「ふくしまっ子栄養教諭講話」があり、「そしゃく」について、お話しくださいました。
 「卑弥呼」をキーワードに、噛むことの大切さを教えていただきました。
30回噛むことを意識して、健康な体を維持してほしいと思います。

 ぶどう園で、ぶどうに傘をかけてきました。
野生動物の被害があり、おいしくできたぶどうは食べられてしまいました。
しかし、まだ完熟していないものは、食べられていません。それで、動物に触れにくくしてぶどうを守ろうと、今あるものに傘をつけるチャレンジしました。
小学生は、傘の付け方をタブレットで記録してから、作業に移りました。
おいしくできるまで、天気は穏やかであり、動物の被害にあわないでほしいものです。

 

0

<互見授業 二日目>

 今日の互見授業は、算数でした。
「倍数」について学習しました。
袋入りの鉛筆と鉛筆キャップを用いて、「3と4の倍数」の考えを学びました。
電子黒板にプリントを映し、書き込みをして関係性を見いだしていました。

0

<互見授業>

 小学校の互見授業が、始まりました。今週は、国語、算数、道徳の3教科をおこないます。
 今日の国語は、広島が舞台の題材でした。
話の情景をつかむのが難しいようで、図書室から本を借りたり、地図帳を開いたりしてイメージをつかんでいました。
授業の終わりには、今日感じたことをしっかりとプリントに書いていました。

0

<2学期始業式>

 2学期の始業式を年間計画通り行うことが出来ました。
小学生・中学生ともに、1学期よりもたくましくなっていました。
 また、小学生が2学期の目標を発表しました。
心を込めた「あいさつ」と「清掃」をし、心を磨きたいと話してくれました。
小学生高学年としての成長を感じられました。

0

<1学期終業式><ふれ合い郵便><行燈>

 1学期の終業式をおこないました。
校長先生の式辞の後、中学生が学期の反省を発表しました。
今学期を、丁寧に振り返り、立派に話せました。
 式の後には、たなばた展の賞状の伝達が小学生・中学生にありました。

 授業時間や休み時間を利用して、地域の方へ夏のふれ合い郵便を熱心に描いていました。
完成したはがきを、郵便局に投函してきました。


 今年も、行燈を支所の地域振興課の方に提出してきました。

4面に何を描くか悩みながら行燈を作り上げました。
8月7、8日の川前駅前の納涼屋台で披露になります。
児童・生徒子の力作をぜひご覧ください。

0

<人権教室>

 いわき市人権擁護委員の橋爪和枝さんと酒井ひとみさんが来校され、中学生二人に、人権についての授業をおこないました。
「性的マイノリティ」「トランスジェンダー」について話され、「命と自由が守られ、幸せに生きる権利」の重要性を教えてくださいました。

0

<全校集会><互見授業ー理科>

 全校集会の担当は、猪狩先生でした。

世界の絶景に関する本の紹介と富士山についての発表でした。
 富士山に登山されて、森林限界、ご来光の時の山頂での人の行動、登山に慣れていない人の他の人に対する落石の恐怖、山小屋付近の匂いなど話してくださいました。
実際に行かなければわからない貴重な経験を教えていただきました。
 生徒会からは、今月の目標の発表がありました。

 今週は、理科の互見授業週間です。
今日の授業では、生徒はそれぞれパソコンを使用し、遺伝の顕性形質、潜性形質の例を調べました。
次の時間の発表に向けて、熱心に調査していました。

0

<高校説明会>

 桶売中学校での高校説明会に、一緒に参加しました。
雨の中、いわき総合高等学校、平工業高等学校、湯本高等学校、小野高等学校、昌平高等学校、それぞれの校長先生や教頭先生に足を運んでいただきました。
各学校の特色や進路先、部活動の様子をプレゼンテーションソフトやパンフレット、放送部制作の動画を用いて説明してくださいました。
質疑応答の時に、本校生が「課題」について質問する姿を見ることができました。情報を集めて、自分の目指す進路の実現に向け努力してほしいと思います。

 

0