出来事
初めての給食
1年生、給食がはじまりました。今日は、おいわいいちごクレープがつきました。
今日の給食
令和6年度 最初の給食は、ごはん、牛乳、鳥肉のアップルソースがけ、みそけんちん汁。ヨーグルトでした。
離任式について
年間予定では、28日に離任式が予定されていましたが、登下校の安全が、十分に確保されていないことから児童を学校に集めての離任式は行いません。また、花束等も、ご辞退いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。職員の異動については、メールでお知らせします。
今日の給食
今日のこんだては、豚丼、牛乳・イチゴ味、ご汁、小魚大豆でした。
6年生を送る会
5日、6年生を送る会がありました。6年生に各学年から感謝の言葉が贈られました。
図書の掲示が変わりました。
図書の掲示が3月と新しい本にかわりました。たくさん本を読みましょう。
授業参観
校庭の状態が悪い中、参観ありがとうございました。こどもたちの真剣な姿を参観ください。
今日の給食
今日の給食は、コッペパン、牛乳、スラッピージョー、鳥肉とジャガイモのスープ、けんさんリンゴゼリーでした。
今日の給食
今日のこんだては、混ぜ込みツナごはん、牛乳、たこナゲット、うち豆入りみそ汁でした。
学力テスト
全校生で学力テストに取り組んでいます。今日は、国語、明日は、算数です。集中して取り組んでいます。
薬物乱用防止教室
6年生で学校医さんによる薬物乱用防止教室がありました。
能登半島地震義援金
小玉小学校では、能登半島地震で被災した方に代表委員を中心に募金活動をおこないました。集まった。義援金は、いわき市を通して被災地に届けられます。ご協力ありがとうございました。
読み聞かせ
図書ボランティアによる読み聞かせがありました。
長縄練習はじまりました
起震車体験
4年生が起震車体験をしました。5強の揺れでした。真剣に活動しました。
2学期終業式
2学期終業式を行いました。
食に関する指導
1,4年生は、3校時と4校時に食に関する指導がありました。
校外こども会
本日、校外こども会がありました。2学期の登下校について反省をしました。
持久走記録②
5,6年生の様子
持久走記録会①
1,2年生の様子
ユネスコ出前講座
6年生が、ユネスコ出前講座を行いました。しっかり話が聞けました。
社会福祉出前講座
4年生が、社会福祉出前講座を体育館で行いました。お年寄り体験をしました。
放射線教室
5年生は、16日に放射線教室を行いました。
赤い羽根共同募金
児童代表から社会福祉協議会の方に募金をお渡ししました。
児童集会(縦割り班)
児童集会(縦割り班)がありました。6年生が用意したゲームで楽しく活動できました。6年生ありがとうございました。
学校へ行こう週間・消費者教育推進講座(6年生)
3校時に消費者教育推進講座(6年生)が行われました。保護者の参加ありがとうございました。
学校へ行こう週間・防火教室(3年)
2校時、防火教室を行いました。保護者の参加ありがとうございました。
学習の発表会③
5年生
6年生
学習の発表会②
3年生
4年生
学習の発表会①
1年生
2年生
稲刈り
5日に4・5年生は、かまで稲刈りをしました。
6年生は、稲刈り機で稲刈りをしました。
コミュタン福島1
6年生、コミュタン福島で学習しています。
修学旅行4
修学旅行4
修学旅行3
修学旅行3
修学旅行2
修学旅行2
修学旅行1
こころの劇場
6年生が、アリオスでこころの劇場 エルコスの祈りを観劇してきました。
紙すき体験
4年生が、遠野町地域おこし協力隊の平山祐様におこしいただいて、一人一人紙すき体験をしました。ありがとうございました。
救命救急講習会
5年生が、2校時、体育館で救命救急講習会を行いました。
今日の給食
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、鰯の蒲焼き、いわき野菜の豚汁、グレープゼリーでした。
おでかけアリオス
おでかけアリオスが行われました。
須川展也さん(サクソフォン)と小柳美奈子さん(ピアノ)によるコンサートでした。
2学期始業式
2学期始業式を行いました。
始業式の後、生徒指導の坂本先生からのお話を聞きました。
ベルマークの寄贈
アルパインの職員組合よりベルマークの寄贈がありました。子どもたちのために役立てていきたいと思います。ありがとうございました。
授業参観
お忙しい中、参観ありがとうございました。
メッセージカードの寄贈
今年もセブンイレブンの藁谷紀一様よりメッセージカードの寄贈がありました。1~4年生に配付いたします。
避難訓練
土砂災害を想定した避難訓練を行いました。後者2Fに避難した後、体育館に移動して市の出前講座を聞きました。家庭でも通学路や家の近くの危険な所についてご確認ください。
陸上競技大会
20日に好天のもと2ブロック陸上競技大会が開催されました。
女子400Mリレーは、組第2位、男子400Mリレーは、組第1位の好成績でした。その他の個人記録については学年だより等でご確認ください。
6年生を励ます会
陸上競技大会に参加する6年生を励ます会がありました。参加種目と選手紹介、走り高跳び・男女リーレのバトンパスの様子を見せてもらいました。1~5年生は、大きな声で応援しました。6年生は、自己記録の更新目指して頑張ってください。
朝の読み聞かせ
図書ボランティアによる読み聞かせがありました。どの学年も静かに集中して聞けました。
まちたんけん
雨が心配されましたが、2年生が町探検を行いました。初めての場所もあったようです。
サツマイモの苗植え
1・2年生が、2校時にサツマイモの苗植えを行いました。平塚さんの苗植えの説明を聞き取り組みました。秋に大きなサツマイモが収穫できるといいですね。
クリーン活動
2校時に2・4・6年生、3校時に1・3・5年生がクリーン活動を行いました。きれいな校庭になりました。お疲れ様でした。
今日の授業の様子
今日の2校時の様子。5年生は、書写(毛筆)でした。
6年生は、ALTと英語の授業でした。
図書コーナー
図書ボランティアの方が図書コーナーをあじさいとひまわりできれいに飾り付けてくれました。本を借りにいくときが楽しみです。小玉小では、図書ボランティア募集中です。希望の方は、職員室に声をかけてください。よろしくお願いします。
田植え
今日は、天気に恵まれました。平塚さんにご指導いただき、4~6年生が田植えをしました。上手に田植えができました。秋には、おいしいお米が収穫できるといいです。
学校評議委員会
昨日、学校評議員会を行いました。評議員の皆様には、子どもたちの授業や校舎内の様子を見ていただきました。授業に真剣に参加する様子に対して、称賛の言葉をいただきました。
人権の花
6年生が人権の花運動の一環としてマリーゴールドの花を植えました。きれいな花が咲くといいですね。これから6年生の活躍の場が増えていきます。
租税教室(6年生)
税理士の針生憲一様においでいただいて、租税教室を行いました。
税金と私たちの生活のつながりを学ぶことができました。よい学習機会となりました。針生様ありがとうございました。
最後に1億円のレプリカを持たせていただきました。
防犯教室
3時間目に、駐在所職員の方をお招きし、「不審者侵入時」における基本的な避難行動を身につけることを目的とした防犯教室を実施しました。命を守るための大切な訓練に、子どもたちは真剣な態度で参加していました。
駐在所職員の方からは、防犯標語「いかのおすし→いかない のらない おおごえをだす すぐにげる しらせる」等についてご指導していただきました。
学校探検
1年生が学校探検で校長室にきました。
今日の給食
今日の給食は、ご飯、牛乳、ホイコーロー、すいぎょうざスープ、はちみつレモンゼリーでした。
今日の給食
今日のこんだては、ごはん、牛乳、かみかみふりかけ、白ごまつくね、みそ煮でした。
今日の給食
今日の給食は、ご飯、牛乳、揚げ餃子、もやしとささみのナムル、はっぽうさいでした。
第1回避難訓練
避難訓練がありました。話をよく聞いて落ち着いて行動できました。
朝の読み聞かせ
今年1回目の読み聞かせがありました。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。1年間、よろしくお願いします。
授業参観
授業参観、ありがとうございました。PTA総会は、お知らせしたように紙面開催といたします。
発育測定
発4~6年4~6年)が始まりました。明日は(1~3年、こです。
交通安全推進委員委嘱状交付式
6年生に交通安全推進委員委嘱状が交付されました。家呼びかけます。
校外子ども会
校外子ども会を行いました。
令和5年度入学式
入学式が行われました。31名の1年生が入学しました。大きな声でしっかり返事ができました。式に参加した6年生も立派な態度でした。
朝の読み聞かせ
今年度、最後の読み聞かせがありました。1年間お世話になりました。
卒業式練習
6年生は、卒業式にむけて練習が始まりました。
愛校作業
5校時に縦割り班で愛校作業を実施しました。
小玉未来会議をしよう②
小玉未来会議をしよう②
小玉未来会議をしよう①
8日、小玉未来会議をしよう(総合的な学習)が行われました。各学年で調べたテーマについて発表しました。
今日の給食
今日のこんだては、ごはん、牛乳、鯖の竜田揚げ、葱の油みそ、かきたま汁でした。
校外子ども会
大休憩に校外子ども会がありました。
来年度の班編制と班長・副班長の確認しました。6日からは、新しい班長・副班長で登校します。5年生を中心に気をつけて登校してください。6年生、今までありがとうございました。
今日の給食
今日のこんだては、ふくしま健康応援メニューです。ごはん、牛乳、タッカルビ、具だくさんキムチチゲスープ、サワーゼリーでした。
最後の授業参観
今年度最後の授業参観が行われました。各学年ごとに1年間の成長を発表しました。
読み聞かせ
図書ボランティアによる読み聞かせがありました。
今日の給食
今日のこんだては、雑穀ごはん、牛乳、ひじき海苔佃煮、レバ-の南蛮漬け、かきたま汁、いよかん でした。
今日の給食
今日のこんだては、ごはん、牛乳、味付け海苔、鶏と野菜のつくね・ねぎソースかけ、ご汁でした。
防災教育出前教室
防災教育出前教室が、映見ながら、見ながら、体育館で行われました。5年(3校時)・6年(4校時)
今日の給食
今日のこんだては、コッペパン、牛乳、ハートのハンバーグ・ケチャップソースかけ、キャベツととうもろこしのスープ、米粉チョコクレープでした。
今日の給食
今日は、魚食給食です。ごはん、牛乳、メヒカリの唐揚げ、煮がし、うち豆入りみそ汁でした。
表彰
今日の全校朝会で校内書き初め会の表彰を行いました。代表児童に賞状を渡しました。
豆まき活動
放送による全体会の後、学級ごとに追い出したい鬼にむかって豆まきをしました。校長室、職員室へは、5年生がきてくれました。
中学校入学説明会
中学校入学説明会が体育館で行われました。中学校での生活、部活動、学習、自転車通学、小学校との違いについて説明がありました。
今日の給食
今日は、いわき産食材を活用したこんだてです。むぎごはん、牛乳、トマにゃんキムチ丼、なめこと野菜のみそ汁、チーズでした。
朝の読み聞かせ
図書ボランティアによる読み聞かせがありました。静かに集中して聞けました。
朝の読み聞かせ
図書ボランティアによる読み聞かせがありました。
業間体育
業間体育を行いました。縦割り班での長縄跳びでした。
元気に参加できました。
3学期始業式
明けましておめでとうございます。今年も教育活動の様子を発信していきますのでよろしくお願いします。
本日、始業式を行い、3学期がスタートしました。
第2学期終業式
本日 2学期の終業式が行われました。
1,3,5年生の代表児童が「2学期の反省と3学期への抱負」の発表がありました。
みんなしっかりと発表していました。どの学年もしっかりと聞くことができました。
保護者の皆様、地域の皆様、今年も本校教育活動へのご理解とご協力本当にありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、おろしだれ納豆、いりどり、ほうれん草と油揚げのみそ汁でした。
今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳・コーヒー、ホッケのこんぶしょうゆやき、みそ煮でした。
今日の給食
今日は、季節の行事(冬至)こんだてです。混ぜ込みわかめごはん、牛乳、あんこうの唐揚げ、冬至かぼちゃ、なめこ汁でした。
校外子ども会
校外子ども会がありました。2学期の反省と冬休みの過ごし方について確認しました。
今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、のりふりかけ、鮭キャベツメンチカツ・ソースかけ、ざくざくでした。
今日の給食
今日の給食は、食パン、牛乳、ふくしまモモジャム、オムレツ・ミートソースかけ、白菜のクリームシチューでした。
〒979-3121
いわき市小川町西小川字小玉2番地の1
TEL 0246-83-0027
FAX 0246-83-0031
e-mail kodama-e@fcs.ed.jp