日誌(今日の記事です) 

今日の学校

生活習慣病は大人がなる病気?

6月21日(金)6校時,2年生を対象に「生活習慣病予防講座」の講義が開催されています。本日は,講師として小名浜地区保健福祉センターの保健師の方々にいらっしゃっていただきました。

生活習慣病を予防するために必要なことや心がけるべきことをプレゼンソフトを用いてわかりやすく丁寧に説明していただいています。

性について正しく学ぶ

6月20日(木)5校時に,いわき市医療センター地域産婦人科支援講座教授で福島県産婦人科医会会長の先生に来校いただき,性感染症の種類や感染経路及び予防方法などについての講義を受けました。

 

受講後の感想からは,安易な性交渉によって望まない妊娠や性感染症のリスクを負わないように自らの行動を律する必要性を感じていることが伝わってきました。

明日から第1学期末テストが…

明日6月18日(火)から2日間かけて1学期末テストが実施されます。1週間前から昼休みも教室で黙々とテスト勉強する生徒の姿が見られました。

これまで学習してきた成果を発揮し各教科の問題に挑戦することでしょう。みんな,焦らずに蓄えてきた学力を出し尽くせますように…。

テストが済んだら,校庭で思いっきり身体を動かす生徒の姿が戻ってくると思います。

進路だより第6号~第11号 発行

このホームページでは,メニューにある「進路だより」をクリックすると…バックナンバーがpdfファイルで保存されていますので過去の記事も閲覧できます。

進路だより№6(いわき湯本高校).pdf

進路だより№7(平工業高校).pdf

進路だより№8(磐城桜が丘高校)jtd.pdf

進路だより№9(いわき総合高校).pdf

進路だより№10(勿来高校).pdf

進路だより№11(勿来工業高校・福島丸体験航海) -.pdf

若い力が躍動しています。part6

 市中体連総合大会最終日、本校からは卓球競技と水泳競技において選手達が躍動しました。

 水泳競技では、女子400m自由形4位(県大会出場)、男子400m自由形4位(県大会出場)、男子100mバタフライ8位、女子100m背泳ぎ4位(県大会出場)、男子200m個人メドレーには2名が参加しそれぞれ5位(県大会出場)、7位、400mメドレーリレー8位など、多数の入賞を獲得する活躍がみられました。

 卓球競技では、団体戦の決勝リーグが行われ、1勝5敗という結果となりました。どの試合も一球一球、白熱した打ち合いが繰り広げられるなど、選手達の健闘がみられました。

 多くの保護者の皆様にもご声援、ご協力をいただきありがとうございました。選手達には、大会で得た経験や学びを今後の学校生活や部活動に生かしてほしいと願っております。

若い力が躍動しています。part5

本日6月11日(火)から市中体連総合大会水泳競技大会が市民プールで開催されています。本日行われた競技において多数の入賞者が出ました。

男子1500m自由形で第3位,女子200m背泳ぎで第3位,女子200m自由形で第6位,男子200m背泳ぎで第8位,男子400mリレーで第8位にそれぞれ入賞しました。

上位6位までには県大会への出場権が与えられます。暑い中,保護者の方々も駆けつけて応援いただきました。明日も本校生徒が県大会出場を目指し力泳を見せてくれることでしょう。期待しています。

なお,明日は市中体連総合大会の最終日になります。水泳以外にも男子団体卓球の決勝リーグ戦が内郷コミュニティーセンターであります。こちらの健闘も期待しています。

若い力が躍動していますpart4

昨日6月10日(月)は総合体育館で卓球の団体戦が繰り広げられました。男子は5チームによる予選リーグに臨み第2位で決勝リーグへの進出を果たしました。リーグ2位争いは熾烈を極め,3チームが三つ巴の混戦となりました。

本校の選手は,どの対戦も粘り強さを発揮しセットカウント差を考慮した勝率で決勝リーグへの出場権を獲得しました。応援に駆けつけた保護者の皆さんも手に汗握る熱戦に見入っていました。

決勝リーグは6月12日(水)に内郷コミュニティーセンターで行われます。選手諸君は県大会出場を目指して力の限りを発揮してくれるものと期待しています。