カテゴリ:学校の行事
1年生を迎える会
小学5年生2名による計画・準備・進行のもと、多くの先生方にもご参加いただき、楽しいひと時を過ごしました。
手前のピンを倒すとマイナス30点というルールです。
全員参加のチーム戦で勝利を狙います。
点数の計算・ボードへの書き込みも2人で協力して頑張りました。
校長先生、教頭先生の神業が勝敗を左右し、新入生率いる緑チームが勝利しました。
これからの学校生活を楽しく、有意義に、そして上級生と仲良く送ってもらいたいです。
平成29年度入学式、始業式
新たな先生方をお迎えし、着任式が行われました。
児童生徒会長から、川前小中学校や川前の町の魅力が詰まった歓迎の言葉がありました。
【一学期始業式】
着任式の後、始業式を行いました。
校長先生から新学期を迎えるにあたり、全体へと一人ひとりに向けたお言葉をいただきました。
川前小学校 1名
川前中学校 1名
計2名の新入生を迎え、入学式を挙行しました。
中学生は真新しい制服や環境に少し緊張しているようにも見えましたが、立派に誓いの言葉を述べました。
小学生も大変立派な態度で式に臨んでいました。
新入生を歓迎する、すてきな黒板が迎えてくれました。
教室がとても華やかです。
離任式
児童生徒会長からお別れの言葉、児童生徒たちから花束が贈呈され、先生方とのお別れを惜しみました。
先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
これからのご活躍を心より応援しています。
中学校卒業式
中学校の卒業式を挙行し,2名の卒業生が新たな目標へ向かい
本校を巣立って行きました。
ぶどうの枝切り作業
葡萄の里にて,枝切り作業を行いました。
ご協力くださった植野さん,一年間ありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします。
授業参観
授業参観を行いました。
お忙しい中,足を運んでくださった保護者の皆様,地域の皆様,本当にありがとうございました。
栄養士訪問
栄養士の方から風邪に負けないための食事について,お話をいただきました。
3学期始業式
3学期始業式を行いました。
旧年中は,本校学校教育の充実発展のため,ご理解とご協力をいただきまして,
誠にありがとうございました。
川前小中学校教職員一同は新たな気持ちで教育活動にまい進いたします。平成29年も
よろしくお願いいたします。
門松作り
門松作りを行いました。
お忙しい中,足を運んでくださった保護者の皆様,地域の皆様ありがとうございました!
そば打ち体験
そば打ち体験をしました。
持久走記録会
小学校では,持久走記録会を行いました。
お忙しい中,足を運んでくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
門松作成の準備
門松作成に向けての準備を行いました。
第2回避難訓練
いわき市平消防署川前分遣所の方にご協力いただき,
第2回避難訓練を行いました。
火災発生時の,対応や避難の仕方を確認しました。
薬物乱用防止教室
講師の方をお招きして,薬物乱用防止教室を行いました。
消費者教育推進講座
小学校では,消費者教育推進講座を行いました。
学習発表会
本日は,川前小中学校の学習発表会がありました。
本年度スローガン「心を一つに みんなで成功 笑顔で発表会」の実現を目指し,
児童生徒一丸となり頑張りました。
アリオスの皆様,んまつーポスさんもご協力ありがとうございました。
お忙しい中,足を運んでくださった保護者の皆様,地域の皆様ありがとうございました!
第2回クリーン活動
いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動に合わせて,
第2回目のクリーン活動を行いました。
小学校体育専門アドバイザー来校②
小学校では,体育専門アドバイザーの方が来校しました。
ふれあい給食
ふれあい給食を行いました。
お忙しい中,足を運んでくださった保護者の皆様,地域の皆様ありがとうございました!
お出かけアリオス④
昨日に引き続き,んまつーポスさんが来校し,身体表現ワークショップを行いました。
お出かけアリオス③
んまつーポスさんが来校し,3回目の身体表現ワークショップを行いました。
今回は校舎全体をステージにして,ダンス動画の撮影を行いました。
動画は学習発表会で上映予定となっております。
お出かけアリオス②
んまつーポスさんが来校し,2回目の身体表現ワークショップを行いました。
んまつーポスさん,来週もよろしくお願いします!
小学校体育専門アドバイザー来校
小学校では,体育専門アドバイザーの方が来校しました。
交通教室
交通教室を行いました。
宿泊活動
14日から3日間,小学6年生が宿泊活動でいわき海浜自然の家に行きました。
防犯教室
防犯教室を行いました。
職場体験学習 その2
中学校では,職場体験学習で 社会福祉法人 春日会 はと保育園 に行きました。
職場体験学習 その1
中学校では,職場体験学習で 小川郷郵便局 と (株)小川モータース に行きました。
ぶどうの収穫作業
葡萄の里にて,ぶどうの収穫作業を行いました。
水泳記録会
小学校では,水泳記録会を行いました。
職場体験学習講演会
中学校では,地域の方を講師にお招きして職場体験学習講演会を行いました。
2学期始業式
2学期始業式を行いました。
【校長式辞】
「目標を定め,その実現に向け,学習や行事,運動などに
本気で取り組む2学期にしてほしい」とお話がありました。
1学期終業式
1学期終業式を行いました。
そばの種まき体験
そばの種まき体験を行いました。
おでかけアリオス
んまつーポスさんが来校し,身体表現ワークショップを行いました。
んまつーポスさん,これからもよろしくお願いします。
ぶどうのつぶまびき作業
葡萄の里で,ぶどうのつぶまびき作業を行いました。
AED取扱い講習会
AED講習会を実施しました。
授業参観・親子ふれあい教室
授業参観と親子ふれあい教室を行いました。
【授業参観】
【ふれあい教室】
お忙しい中,足を運んでくださった保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。
七夕集会
小学生は七夕集会を行いました。
県立平養護学校訪問
中学生は平養護学校訪問に行ってきました。
平養護学校の皆さん,ありがとうございました。
体力・運動能力テスト
3~4校時に体力・運動能力テストを行いました。
第1回クリーン活動
いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動にあわせて,
第1回のクリーン活動を行いました。
読み聞かせ
読み聞かせを行いました。
ダンス教室
ダンス教室を行いました。
ぶどうの芽かき
葡萄の里で,ぶどうの芽かき作業を行いました。
川前小中学校・六地区連合運動会
川前小中学校・六地区連合運動会を開催しました。
お忙しい中,参加してくださった保護者の皆様,地域の皆様ありがとうございました。
春の遠足
春の遠足で,郡山自然の家とスペースパークに行ってきました。
草花定植作業
草花の定植作業を行いました。
授業参観
授業参観を行いました。
お忙しい中,足を運んでくださった保護者の皆様,地域の皆様ありがとうございました。
第1回避難訓練
第1回避難訓練を行いました。
地震が起きたときの安全な避難のしかたや,注意しなければならないことを
確認しました。
春季交通教室
春季交通教室を行いました。
着任式・1学期始業式・入学式
熊坂 吉徳 校長先生
荒木 昇 教頭先生
後藤 悠理 先生
石川 智 先生
どうぞよろしくお願いします。
【1学期始業式】
着任式の後,始業式を行いました。
【入学式】
新入生1名を迎え,中学校入学式を挙行しました。
授業参観
本校では学期に1回授業参観を行っています。3学期の様子をご覧下さい
小学3年生-国語「ことわざについて調べよう」
小学5・6年生-道徳「自分の成長をまとめよう」
中学2年生-英語「Can Anyone Hear Me?」
お忙しい中、足を運んで下さった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました!
ぶどう剪定
来年もおいしいぶどうが実るように、ぶどうの枝を剪定しました!
講師の植野さんは、いつも笑顔で迎えて下さいます!
みんな、一生懸命作業しました!
春にまた、普段は大阪にいらっしゃる植野さんとお会いできること楽しみにしています!
なわとび記録会
小学生が、なわとび記録会を行いました!
登校してから朝の学級活動まで、毎日欠かさず練習してきた成果が試されます。
決められた時間の中で何回跳べるか、というルールで記録を計測します。
前とび、後ろとび、かけ足とび、後ろかけ足とび、あやとび、後ろあやとび、交差とび、後ろ交差とび、二重とび、後ろ二重とび…、と挑戦する種目は盛りだくさんです!
子どもたちが真剣に挑戦する様子をご覧下さい!
応援にかけつけて下さった保護者の皆様、ありがとうございました!
豆まき集会
今日は節分ですね!
本校では毎年恒例の豆まき集会を行いました。
まずは、今年追い出したい鬼を発表します!
最上級生の進行でいくつかゲームを行いました!
最後には元気に豆をまいてオニを追い出します!!
一人ひとりが、心の中のオニを克服できるといいですね♪
3学期始業式
いよいよまとめの学期の3学期が始まりました!
児童・生徒をそれぞれ代表して、二人が自分の目標や抱負を発表しました。
小5女子の発表です。「自学ノートを丁寧にまとめたい!」「あいさつを元気よくしたい!」と頼もしい発表でした。
一方、中2女子は、「学習・運動の両面で積極的に取り組みたい。」「受験に向けて本格的に勉強しなければならない。」と1年後の自分を見据えた先輩らしい発表でした。
やる気に満ちている彼女たちの発表に私たち教師も身が引き締まる思いでした。
門松作り
川前小・中学校では、毎年この時期になると、地域の文化や伝統を守るために門松を作っています。
たくさんの地域の方々にお手伝いいただきました。
できた門松は、気持ちよく新年を迎えてもらいたいとの気持ちを込めて、地域の一人暮らしのお年寄りに配って回ります。
わらをゴムで留め、太い竹の周りにならしていきます。
それをひもで結びます。下から七五三になるように気をつけて結んでいきます。
松の枝、ナンテン、梅、扇、半紙をつけて完成です!
これを左右の対で作ります。
地域の皆様、保護者の皆様の協力でこんなにたくさんできました!!
給食後に、子どもたちが分担して、一人暮らしのお年寄りに配りに行きます!
協力してくださいました皆様、ありがとうございました。
門松作りは川前小・中学校が守っていきたい伝統行事の一つです。
来年度以降も実施できるよう、ご協力よろしくお願いいたします。
授業参観
授業参観を行いました。その様子をご覧下さい!
小学校5・6年生の道徳。
「世界に目を向けよう!」
今年の夏にJICAの教師海外研修に参加し、ボリビアに行ってきた遠藤先生による授業です。
小学校3年生の国語。
「詩を楽しもう」という単元で、『ゆき』という詩を読みました。
中学校2年生は「あいまいな文」について学習しました。
お忙しい中、足を運んでくださった保護者の皆様ありがとうございました。
そば打ち体験教室
川前町はそばの栽培が盛んで、学校の畑でも毎年そばを栽培し収穫しています。
今年も収穫したものでそばを打ちました。
そば打ち体験教室は、子どもたちが大好きで楽しみにしている行事の一つです。
まずは地元の講師の先生からそばを打つ諸注意がありました。
早速作業に入ります!
まずはそば粉と小麦粉を混ぜ、規定量のお湯を馴染ませます。
さらに水を加え、全体に均等に馴染ませます。
この作業が一番肝になってきます!
先生方もおいしいそばを食べるために必死です。
全体に馴染んだら、少しずつ一塊にまとめ、こねていきます。
いよいよ、そばをのして(伸ばして)いきます。
子どもたちは毎年行っていベテランなので手慣れたものです!
細く切るコツは、そば包丁を少し斜めに傾けながら切り、自然にコマ板がずれるようにすること。これが難しい!!
みんな上手にできました♪
あとは茹でるだけです。
茹で加減が難しいので、講師の先生、お願いします!
みんなで試食。おいしかったです!!
来年も実施して、おいしいそばが食べられるといいですね♪
スポーツ笑顔の教室
夢先生が来校して、いっしょに運動したり、講義をして下さるということで、誰が来てくれるんだろう?と子どもたちも先生たちも胸をときめかせていました。
鶴岡剣太郎先生
スノーボードでトリノオリンピックに出場した選手です!
いっしょに運動をしましたが、とくに盛り上がったのが、このゲーム!
「だるまさんがころんだ」と同じ要領でオニのボールが手から離れているときに前進できます。
息が合っていないので当然失敗…。
作戦タイムです!
そして、作戦会議の成果が出ました!お見事!!
今度は場所を教室に移して、「成功」と「失敗」というキーワードからお話が始まりました。
鶴岡先生の経験に影響されたみんなも自分たちの夢を発表しあい、決意を新たにしました!!
最後にみんなで集合写真を撮りました!
鶴岡先生からいただいたメッセージを忘れず、夢に向かって一日一日がんばっていきましょう!
持久走記録会
小学生の持久走記録会を行いました!
子どもたちはこれまで、毎朝登校するとすぐに校庭に向かい、この記録会を目標に練習を積み重ねてきました。
校長の合図でスタートです!
みんな自分の記録をのばそうと一生懸命走っています!
なんと、児童全員が自己新記録!
よくがんばりました!!
火災に備えた避難訓練
前回は地震に備えた避難訓練でしたが、今回は火災に備えた避難訓練です。
小学3年生の児童が教室で教室で不審火を発見し、職員室に伝えに来るという設定のもと、行いました。
今回も川前分遣所の方にご指導いただきました。
全員が真剣に取り組めているとお褒めの言葉をいただきました。
講評のあとに消火器の使い方を教えていただきました。
不慮の災害について日頃から考え、対応できる知識と心構えを身につけてほしいと思います。
ふれあい給食
今年も「学校へ行こう週間」の行事の一つとして、地域の方々と楽しく会食する「ふれあい給食」を実施しました。
配膳が終わり…、いただきまーす!
メニューは、【ごはん・牛乳・さんま竜田揚げ・切り昆布の油いため・きのこのけんちん汁、ヨーグルト】でした!!
食後は、栄養士の宇佐見先生より「まごわやさしい献立」というテーマで講話していただきました。
地域の方々と楽しくふれあう、とても有意義な機会となりました。
落花生の収穫
川前小・中学校で初めて栽培した落花生を収穫しました!
みなさんは落花生がどのように実るかご存知ですか!?
わくわくしながら畑に行くとこんな感じです…。
一見枯れかけた草にしか見えませんが…、
じゃーん!
なんと落花生は.......、
花が咲き終わった後、花の根元の子房柄が地面に向かって伸びていき、地面に突きささります。
そして、地中で子房柄の先がふくらんでさやとなり、その中に落花生の実ができるのです。
近くで見るとこんな感じです!
地域の方々の協力も得て、みんなで実をとります。
そのまま生で食べることはできず、きれいにして炒るといわゆる市販の落花生のようになるそうです。
この日は、予め収穫しておいた実を茹でてみんなで食べました!
本場の千葉県でも、塩ゆではこの時期だけの味覚として食されているそうです。
とても美味しく、くせになりそうな味でした♪
出前読み聞かせ講座
ボランティア「子どもの読書環境を豊かにする会」の皆さんによる【読み聞かせ講座】を実施しました!
数年前から毎年ご協力いただいている同会の皆さまに深く感謝申し上げます。
『冬じたくのお店』
くまさんとやまねくんの心温まるお話でした。
『パパお月様とって』
大型絵本で、お父さんが娘の「お月様をとってくる夢」を叶えるために一生懸命になるお話でした。
『ぞうの鼻について』
ちょっと趣向を変えて科学的な絵本です。象がいろいろなことに鼻を器用に使っているという絵本です。
ボランティアのみなさんの朗読がとても上手で、子どもも大人も静かに聞き入っています。
心が豊かになれるようなお話にたくさん触れることができました!
現役アナウンサーによる「本の朗読ワークショップ」
午後からはなんと!
福島テレビ『FTVみんなのニュース』で活躍中の現役アナウンサー・浜中順子さんをお迎えしました。
児童生徒は勿論、保護者や地域の方々にも多数ご参加いただき、ワークショップを開催しました。
どんな内容になるのかと思いをめぐらせていたところ…、
アナウンサーとして、普段から気をつけていることについてのお話からスタートしました。
「『良い声』とはどんな声?」との浜中さんの問いかけに、子どもたちからは、「元気な声」「きれいな声」「大きな声」などの意見が!
『よい声』を出すために腹式呼吸を意識して、みんなで発声の練習です。
いよいよ浜中さんによる本の朗読です。
まずは名作『スイミー』!
次に『おかあちゃんがつくったる』。
【母は強し!】この言葉のとおりのお話です。
胸が熱くなった後、ストーリーの最後は【さすが関西のお母さん】といった感じのオチになっていました。
会場の皆さんは浜中さんからたくさんの元気をいただき、とてもすてきなワークショップとなりました。
学習発表会
小・中学校全校が一丸となって準備してきた学習発表会を開催しました!
今年のスローガンは
「今、この瞬間(とき)を心に刻め!~チーム川前2015~」
まずは小学生の『川前体操第一』
跳び箱・マット運動、ダンス、なわ跳び等、体育で学び習得した技を存分に発揮しました。
次は中学生!
夏の弁論大会で行った発表を、地域の方々を前に堂々と行いました。
引き続き中学生。
生徒会長サミットの韓国派遣事業に参加し、自分なりに学び考えた事を報告しました。
チマチョゴリの衣装で、プロジェクターの映像も加えながらの発表となりました。
続いては、小学校の劇「泥棒学校」です!
表現豊かに会場を沸かせました。
最後は中学2年による総合学習の発表。
職場体験学習で学んだ、視覚障がい者や盲導犬への理解・接し方について発表しました。
保護者や地域の皆さまの大きな拍手と歓声に包まれながらの学習発表会となりました。
和楽器体験活動と演奏鑑賞会
待ちに待った「和楽器体験活動と演奏鑑賞会」を実施しました!
桶売中学校体育館を会場とし、川前地区の小中学校が一同に会して行われました。
これだけの和楽器が並んでいると壮観ですね!わくわくします!!
今回は、和楽器集団「鳳雛(ほうすう)」の皆さんにお越しいただきました。
優しい口調で教えて下さったので、子どもたちも次第にリラックス。
まずは和楽器体験。
打ち方、鳴らし方を丁寧に教えて下さいました。
………「かっこよく!」は少し難しかったようです(^^;)
最後は篠笛、鼓などを交えての演奏を鑑賞しました。
和楽器の迫力あるリズムと繊細な音色を体全体で感じることができました。
思い出深い演奏会になったようです。
ファイナンスパーク
ここでは、収入や家族構成等の条件に応じたお金に関する意思決定を模擬的に体験することができます。
まずは、想定された今日一日の自分の収入と家族構成を確認します。
続いて、想定に基づき生活費等の支出計画を作成します。
ワークシートに沿って計算していくと、収入に見合った額の目安が分かります。
その情報をパソコンに入力。
赤字にならないように車や家など生活に必要な支出額を決め、物に対する価値観を自分なりに整理していきます。
例えば、服が好きな子は「新しいシーズンごとに新しい服を買う」に、そうでない子は「必要性を感じるまでは買わない」を選択します。
株を購入したり、海外旅行に費用を充てたりするなど収支を重ねていきます。
……次第に、どの生徒もやりくりすることの難しさが分かってくるようです。
本校の生徒もなんとか赤字を出さずに終了することができました!!
普段意識しなくても、不自由なく生活してきたことを考え、両親の苦労や工夫、ありがたみが分かったようです。
秋の交通安全教室
秋の交通安全教室では、川前駐在所の寺島巡査長をお招きして、交通ルール、特に安全な自転車の利用について学びました。
タイヤに空気圧やブレーキなど、自転車に乗る前の点検についても教えていただきました。
自転車事故の恐ろしさをリアルに感じられるDVD。
みんな真剣なまなざしで見入っています!
自転車を使う機会があまりない川前地区ですが、今日学んだことを心に留めておこうと思ったようです。
ぶどう栽培学習
昨年末に、ご指導いただいていた『葡萄の里』の植野さんがご逝去されました。
永年の本校教育へのご協力に深く感謝申し上げると共に、ご冥福をお祈りいたします。
今年度の学習を危惧していましたが、植野さんと共に『葡萄の里』を営んでおられた息子さんの植野武志さんが、引き続きご協力してくださるとのこと。
地域の皆さまに支えられて本校教育が成り立っていることを痛感し、深く感謝申し上げます。
ありがとうございます。
さて、植野さんのご指導のもと世話をしてきたぶどうの収穫を9月14日(月)に行いました。
(なんと…、ぶどう”藤稔”(ふじみのり)の木を1本預けていただいています。)
このたわわに実ったぶどうをご覧下さい!
さあ、収穫のスタートです!
”藤稔”(ふじみのり)は、巨峰よりも大粒なぶどうで、糖度が高く、酸味とのバランスがとれているのが特徴の品種です。
農園にはとても良い香りが充満しています。
……早く味見をしたい!!
今月末には、このぶどうを川前方部全小・中学校の給食に提供する予定です。
防犯教室
川前駐在所の寺島巡査長を講師にお招きして、防犯教室を行いました。
前半は、授業中に校舎に入り込んだ不審者(寺島巡査長が不審者役)からの避難訓練。
「児童生徒の避難」と「教職員の対応」を課題として実施しました。
後半は、下校途中や休日に不審者と遭遇した場合の対応の仕方。
身を守るためにどのような行動が大切なのか、寺島巡査長から具体的に教えていただきました。
いわき生徒会長サミット「韓国派遣事業」
9月6日(日)~12日(土)の期間、本校生徒会長が【いわき生徒会長サミット「韓国派遣事業」】に参加しています。
韓国訪問の様子は、「いわき生徒会長サミット」のホームページから確認することができます。(随時更新されています。)
いわき生徒会長サミット
な…なんと韓国で!
昨日誕生日を迎えた彼女を主役として、サプライズのバースデーパーティが開催されたようです。
サプライズバースデーの記事はこちらから
第29回いわき市中学校新人体育大会陸上競技大会
中学2年生女子が砲丸投げに出場、5m86という記録を残しました。
たくさんの応援ありがとうございました。
福祉体験活動 3日目
最終日は、特別養護老人ホーム「幸寿苑」を訪問しました!
昨年に引き続いての訪問です。
朝のうちは緊張した様子でしたが、徐々に緊張もほぐれ、午前中は入居されている方のリハビリ補助や食事の介助を行いました。
下の写真は、午後に施設のお年寄りと一緒につくった折り紙「だまし船」です。
「2年連続での訪問だったので、余裕をもって活動に取り組めた。」と感想を述べていました。
福祉体験活動 2日目
2日目からは中学生だけが実施、いわき社会福祉協議会のご協力を得て「点字ボランティア」の初体験!
まず、点字のひらがな表を利用して、簡単な点字を読んでみました。
次に、単語や文章を手作業で点字にしたり、パソコンで点字入力したりしました。
最後には、自分の名前を入力し、点字印刷してしおりを作りました。
完成したしおりです!
たいへん根気のいる活動でもありましたが、本人曰く「とても楽しかった。」
自分から活動時間の延長を申し出るほどでした。
福祉体験活動 1日目
本日から3日間、総合的な学習の時間で「福祉体験活動」を実施します。
初日は、小中児童生徒全員が行う盲導犬体験です!
講師の先生をお招きして、視覚障害とは?視覚障害者や盲導犬と接するときのエチケットは?盲導犬の歴史は?など、たくさんのお話を伺いました。
後半は、目隠しをして人に手を引かれたり、音や白杖(はくじょう)を頼りに歩行するなど、視覚障害の状況を体験しました。
最後に、盲導犬との歩行を初体験です!!
盲導犬の「ベルタ」は落ち着いていてしっかりとサポートしてくれますが、こちらが怖がっているとその気持ちが伝わってしまうようです…。
視覚障害者の方を見かけたときは優しく声をかけてあげようと、子どもたちは心に決めたようでした。
体育専門アドバイザー訪問授業
本日は体育専門アドバイザーの先生による小中合同の体育の授業がありました。
ストレッチの方法を確認しながら、準備運動をいっしょに行い、ボールの投げ方の基本を教わりました。
最後に全員で行った鬼ごっこでは、子どもたちの楽しそうな姿が印象的でした。
2学期スタート
今日から2学期!
全校児童生徒5名、全員元気に登校しました。
※トラブルにより一時休止していたホームページの更新を再開します。
お待たせいたしましたm(_ _)m
川前方部連合中学校修学旅行第2報
事前に立てた計画に沿って、東京都内を散策します。
8:20にホテルを出発、不安げな様子も見られますが期待の方が大きいとのこと、有意義な活動になることでしょう。
17:00の新宿集合まで、影からそっとサポートします。
川前方部連合中学校修学旅行第1報
1日目の活動終了し、9時前にホテルにチェックインしました。
子どもたちも皆元気、明日の班別活動に胸を弾ませているようです。
クリーン活動を実施しました
本日、小・中学校合同で、学校や川前駅周辺のゴミ拾いを行いました。
全校児童生徒を2グループに分けて実施。
一番小さな小学2年生(2名)と中学生2名がグループを組みました。
小さな子の面倒を見ながら活動する中学生の姿が微笑ましい。
そばの収穫!
夏休み前に種を蒔いたそばが実り、本日、全校児童生徒8名+小中教職員が刈り取りました。
種蒔きから3ヶ月弱ですが、立派なそばの実がなっています。
昨年より、収穫量は多いようです。
そば農家の方のお話では、肥料をやり過ぎると実の付きが悪いそうです。
今年は、昨年より肥料少なめ、厳しく育てました。(^-^)
今日収穫したそばを利用して、11月下旬にそば打ち教室を行う予定です。
四倉・久ノ浜、小川・川前方部小学校連合音楽祭に参加しました。
10月9日(木)、アリオスを会場として【四倉・久ノ浜、小川・川前方部小学校連合音楽祭】が開催され、川前小学校の全校児童6名も、桶売小学校の子どもたちとチームを組み参加しました。
曲目は、川前小学校と桶売小学校の合同合奏「RPG」です。
出場前はとても緊張した様子でしたが、二校の子どもたちが心一つに、アリオスの大舞台で堂々と素晴らしい演奏を披露しました。
今日まで子どもたちを応援してくださった保護者の皆様、お世話になりました。子どもたちにとって、最高の思い出になったことと思います。
保護者の皆様、地域の皆様には、11月9日(日)に開催予定の学習発表会の中で、今度は中学生2名も加わった演奏を聴いていただきます。是非ご来校ください。
平養護学校との交流活動
9月25日(木)、中学生が何年も継続実施している「福島県立平養護学校との交流活動」を実施しました。
平養護学校中学部全員の歓迎を受けた「出会いの会」の後、4校時の体育「車いすバスケットボール」の授業に参加しました。
本校1年生女子は車いす操作に四苦八苦していましたが、次第に慣れ、十分に操作できるようになりました。3年生男子はスムーズなハンドルさばきで、平養護学校の友だちと上手にパス回しをしていました。さすが交流活動3年目です。
一緒に給食をいただき、5校時は1年生と3年生が分かれての交流活動。
1年生は「ボッチャ(重みのある玉を的めがけて転がし点数を競うゲーム)」をして交流しました。また、3年生は平養護学校の生徒が監督になり、自作脚本による映画制作に参加(出演)しました。映画の出来上がりが今から楽しみです。
平養護学校の皆さんのおかげで、とても充実した有意義な活動を行うことができました。さぞかし準備が大変だったのではないでしょうか、ありがとうございます。
今後も、是非交流活動を続けていきたいと、生徒・教職員ともに考えています。
交通安全教室
竹森巡査部長は、お忙しい中、子どもたちにとって身近な川前駅周辺の写真を用い、プレゼンテーション資料を作成してくださいました。
子どもたちは、知っている交差点が映るたびに声をあげながら、真剣にお話を聞いていました。歩行の仕方や自転車通行のルールなど、再確認する良い機会となったようです。
ぶどうの収穫
これまで、学校近くにある「葡萄の里」の植野さんのご協力で、ぶどうを種なしにする作業(ジベレリン)や、多すぎる粒を減らす作業(粒間引き)などを体験させていただきました。
そして今回、一人ひとりが大きくなったぶどうを収穫し、お土産としていただきました。
<粒間引き作業>
<お世話になった植野さん>
子どもたちは、自分たちが収穫したブドウが大きくなるまで手入れをしてくださった植野さんに、それぞれ心を込めてお手紙を書きました。
宿泊活動 3日目 9月10日(水)
宿泊活動最終日の朝はとても忙しい。
洗面後に布団を畳み、部屋と指定箇所の清掃、忘れ物チェック、荷物整理、決められた場所への移動、そしてその合間の朝食。
でも、宿泊活動3日目を迎えた子どもたちは全くの手入らずです。引率者の指示はほとんど必要としません。………素晴らしい成長!
最後の活動は、自然の家本館前のつどいの広場で行う『グランドゴルフ』。初めて行うスポーツでしたが、皆上手になりました。
順調に全9ホールを制覇。各班ごとに成績発表を行い、川前小学校の二人はどちらも3位以内に入賞しました……(拍手!!)
順調に進んだために時間に余裕ができ、初日に活動した『子どもたちお気に入りのトリムランド』へ。最後に良い思い出ができました。
昼食後、自然の家職員をお迎えして『別れのつどい』を行い、学校に向かうバスに乗り込みました。
<3日間を振り返って…>
自主自立という点で、子どもたちが大きな力を見せてくれた3日間でした。
【自分たちで情報収集し、考え、相談し、判断して行動にうつす。】
子どもたちには、日常生活に戻ってからも、その力を発揮してほしい。
教師には、その力を発揮すべき環境を準備する責任があると感じました。
宿泊活動 2日目 9月9日(火)
2日目は海岸での活動がメインです。
午前中は船戸海岸での『磯遊び』、カニやイソギンチャク、ウミウシ、ウニ、ヤドカリなど、磯場に生息する生き物を観察しました。
自然の家の釣り竿を借りて、海釣りにも挑戦。クジメやアイナメ、ハゼなど、結構な釣果がありました。勿論、生き物は全てキャッチ&リリースです。
午後は、四倉海岸(四倉海水浴場)で『砂の芸術』。どちらの班も、3m級の大作をつくりました。
夜の活動は『キャンプファイヤ』。
空高く燃え上がる炎がやがておき火に変わるまで、ロマンチックな雰囲気の中で楽しいゲームなどを行いました。
2日目夜の『班長会議』。
子どもたちからは、「昨日の反省の”指示を待つのではなく自分たちが判断して行動すること”はよくできた。明日は、役割分担をはっきりさせて、さらに一人一人が積極的に行動できるようにしたい。」との反省であった。
宿泊活動の中で、子どもたちの大きな成長を感じます。
2日目夜も皆熟睡、夜騒いで迷惑をかけるような子は一人もいません。川前の子はと~っても素直でよい子ばかりです。
宿泊活動 1日目 9月8日(月)
小学5・6年生が13名、引率者が7名、3校合わせて20名の参加です。
宿泊&体験活動は、3日間すべて福島県いわき海浜自然の家です。同日利用者が少なかったこともあり、自然の家活動エリアの施設・設備を思う存分利用させていただきました。
また、自然の家職員の全面的なサポートも得て、とても充実した活動となりました。
到着後最初に行うのは、「出会いのつどい」&「自然の家利用に関するオリエンテーション」。「出会いのつどい」では、所長さんからご挨拶をいただきました。
1日目最初活動は「野外炊飯」、所員の説明を聞いた後、すべて自分たちで調理します。
今回のメニューは、定番中の定番【カレーライス】です。コッヘル(鍋)で炊いたご飯も焦げることなく、とてもおいしくいただきました。
片付けも完璧。コッヘルやヤカンのすす落としには苦労しましたが、誰一人弱音を吐くことなく、ピカピカにして返却しました。
野外炊飯のあとは、自然の家入り口付近にある『トリムランド』での活動です。
遊具等を使っての自由遊びの時間でしたが、この自由な時間がとても大切!
集まった3校の子どもたちが、あっという間に仲良くなっていきました。
一番人気の遊具は『ターザン』。いつの間にか、全員参加のリレーになっていました。
夕食は本館食堂でいただきました。
ビュッフェスタイル(バイキング)で、完全セルフサービス&食べ放題。美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまう(^^;)
夜の活動は『ナイトハイキング』、班ごとに提灯1つをぶら下げて夜のお散歩をしました。普段は気にもしない様々な虫の声、木々のざわめき、風の音、太平洋の波が砕ける音などを十分堪能しました。
就寝前に、班長・副班長・引率者で『班長会議』を行いました。
子どもたちから、「協力して仲良くできた。でも、指示を受けてからの行動が多かった。自分たちで考えて行動したい。」との反省。
…………………がんばれー!!応援してるよ~(^-^)/
消灯時間の9時40分には、各部屋ともし~んと静まりかえっていました。
朝までぐっすり、よい夢を見ていたようです。
小川・川前方部小中学校
いわき市川前地区の小・中学校
いわき市小川地区の小・中学校
関係教育機関
その他
〒979-3201
福島県いわき市
川前町川前字中ノ萱25-1
川前小学校
TEL 0246-84-2211
FAX 0246-84-2260
kawamae-e@city.iwaki.lg.jp
川前中学校
TEL 0246-84-2224
FAX 0246-84-2229
kawamae-jh@city.iwaki.lg.jp