こんなことがありました。

2023年6月の記事一覧

防災教育(2学年)

先週は、防災マップ作成のため実際に好間の町中を歩きました。

車椅子も使用して好間の町中を歩いてみて、普段は気付かなかった段差や車椅子では通行が困難な場所等が見えてきたようです。

災害が起きた時は、高齢者の方や体が不自由な方も避難しなければなりません。

そのときに注意していかなければならないポイント等を全員で分担して確認しました。

 

本日は、その注意いなければならないポイントをマップに落とし込む作業です。

各班に分かれ、自分たちが担当した場所に気付いたことを付箋に書き込みました。

各班がまとめたマップを最後は1つにまとめ、好間地区の防災マップを作成していきます。

完成したマップをお楽しみにしてください。

写真は、先週の町歩きの様子もアップしています。

側溝のふたがない場所を確認しています。

 

時間の最後には、一緒に町歩きをしていただいた地域の方々と話し合いの時間を確保しました。

 

6月23日(金)の総合の様子です。

防災教育(1学年)

本日、1・2校時の時間は災害対策課の方々を講師に招いて防災教育を行いました。

防災ハンドブックの作成に向け、「防災ハンドブックに記載すべきもの」について、グループで話し合い活動を行いました。

「全体で共通してハンドブックに記載すべきもの」、「個人の判断でハンドブックに記載すべきもの」について班で話し合い活動を行い、万が一避難するときのための「マイ・防災ハンドブックづくり」に向けて準備を進めています。

好きな国を紹介しよう

 「きくたけ学級の皆さんが、授業で調べ学習を行い、まとめとしてプレゼンテーションを行う発表会があります。」との情報をいただいたので、発表会の様子を見せていただきました。

 これがとても素晴らしかった!興味をもった国や地域について各自で調べ、これをみんなに伝えたいと考えた内容をまとめたのですが、私自身がその国の理解としてイメージしていたものとは、視点も感覚も全く異なり、新しい発見がたくさんありました。

 資料についても、ページのレイアウトや動画の埋め込みなど、作り込みにもたくさんの工夫が見られ、ただただ感心するばかりです。互いの発表を聞いて、さらに興味が出てきたものや、調べたくなったものもあったようで、これからの学習も楽しみになりました。

 きくたけ学級の皆さん、今日は発表会に参加させていただきありがとうございました。

 

清掃の様子

 本日は、みんなで取り組む清掃の時間を紹介します。手際よく、黙々と役割をこなしていく姿に感心させられます。

 今年度は、定期的に清掃場所をローテーションすることで、1年間で関わる清掃区域を多く設定しています。その清掃区域のスペシャリストは減るかもしれませんが、大事な私たちの校舎です。担当になった清掃区域を短期勝負で上手に清掃できるようになってほしいと思っています。

 気配りと創意工夫が大切になりそうな今年度の清掃活動。校舎も自分も磨ける清掃の時間にしていきたいです。

 

お昼の放送(生徒会タイム)

 お昼の放送を使って、生徒会活動の様子を報告しました。全校生徒が関わる各常任委員会からのお願いや活動の報告です。それぞれの委員会の活動が、自主的で豊かな学校生活に繋がるよう期待しています!

PTA奉仕作業

 18日に奉仕作業を開催しました。日曜日の早朝からにもかかわらず、たくさんのPTA会員の皆さまに参加いただきありがとうございました。

 写真を撮るより、少しでも役に立とうと作業に没頭したため、せっかく熱心に作業していただいている姿をあまり写真に収めることができませんでした。申し訳ありません。

 PTAの活動にも関わらず参加してくれてた生徒の皆さんもありがとうございました。自分たちの部活動で使う場所の作業ということで、一緒に汗を流してくれたこと、大変嬉しかったです。

 

 

防災教育(1学年)

3、4校時は1学年の防災教育が実施されました。

災害対策課の方々を講師にお招きし、「防災ハンドブック作成に向け、手助けとなるツールの確認」をテーマに授業が行われました。

生徒たちは自分のタブレットを使用し、自分たちが住んでいる場所の防災マップを確認し、どのような災害リスクがあるかを確認しました。

また、避難を判断するための基準を学習し、高齢者がいる場合は警戒レベル3「高齢者等避難」でしっかり避難すること、警戒レベル5の「緊急安全確保」まで待ってからの避難ではなく、警戒レベル4の「避難指示」までは避難することを確認しました。

避難行動判定フローを使用し、自宅の災害リスクととるべき行動について、グループで確認も行いました。

万が一、災害があったときに「取るべき行動」「自分にとって、家族にとって避難に必要な物」について確認をしました。

防災教育(3学年)

本日1、2校時の時間を使って3学年は防災教育を実施しました。

8:30~9:30までの時間は体育館で「避難所開設訓練」と「応急救護訓練」を実施しました。

「避難所開設訓練」では、市の災害対策課、好間支所、自主防災会の方々を講師にお招きし、訓練を実施しました。

「応急救護訓練」では、内郷消防署の方々を講師にお招きし、訓練を実施しました。

9:40~10:10の時間では、本校のプールで警察署の方々、内郷消防署の方々と床上浸水を想定した水害対応救助訓練を実施しました。

災害が起きた時にどのような行動をすれば良いのかを3学年全体で知識を共有することができました。

災害はいつどこで起きるか予想ができません。万が一、災害対策が起きた時に。本校の生徒が地域のために貢献できるよう、これからも防災教育を充実させていきます。

 

福島テレビに取り上げられました

https://news.yahoo.co.jp/articles/80b04e52cae1f9e8733a8fd9b790c12ea7e599a9

 

テレビユー福島に取り上げられました

https://news.yahoo.co.jp/articles/6f0112eb3c5a0a2f603997d2e17d5561f83bca91

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ec9d4b071087957081e47b67aa6bd0c2bbdc690

私たちの学校

 トイレの手洗い場の水が溜まってしまい、水が流れていきません。そんな報告があった本日、用務員さんが手洗い場の排水パイプを外して修繕してくれました。

 パイプの中からは、紙や髪、糸くずらしきゴミの塊がたくさん出てきました。誰が悪いとか、いつのことかなどは考えたところで意味はなさそうですが、まずは、生徒の皆さんが不便だろうと、すぐに対応してくれた用務員さんに感謝ですね。日々担当している仕事がある中、突発的な今回の件を優先して作業していただけました。ありがとうございます。

 私たちの学校です。用務員さんに対してもそうですが、学校を支えてくれている方への感謝を忘れず、大切に施設を使用していきたいと思います。好中生の皆さん、ひとり一人の少しの優しさと配慮で、私たちの学校をより素敵な環境、より素敵な場所にしていきませんか。

いわき市中学校体育大会水泳(2日目)

  水泳部の皆さん、中体連大会2日目お疲れ様でした。

 すでに大会2日目の主な結果についてもお知らせしてありますが、大会の様子をもう少し紹介します。

 保護者の皆さまも、大変お世話になりました。2日目は雨の中での競技となり、選手も保護者の皆さまも大変だったかと思いますが、最後までコンデションの調整も含めサポートしていただきありがとうございました。