2023年3月の記事一覧
3月10日(金)今日の綴小
1年道徳。今週は,東日本大震災から12年目を迎えるにあたって,「命の大切さ」や「防災」について考え,学習する1週間でした。1年生は,絵本を使って,東日本大震災について学びました。
2年道徳「わがままな大男(じぶんでできること)」。お話を皆で読んでいるところでした。皆,上手に読んでいました。
3年算数「棒グラフと表」。最終単元のテストをしていました。いよいよ学年のまとめです。
4年算数。学年のまとめをしていました。小数のわり算,わりきれないときの商の表し方を確認していました。
5年理科「ふりこのきまり」。動画を見て,単元のまとめをしていました。もうすぐテストです。
6年社会「地球規模の課題の解決と国際協力」。単元のまとめとテストの準備をしていました。いよいよ小学校のまとめです。
地球に生きる!(6年理科)
6年生が,小学校理科の最後の単元「地球に生きる」の学習で,①人の暮らしや関わりの環境に及ぼす影響,②その影響を小さくするための取組の2つのテーマで,調べ,まとめたものを発表し合いました。いわゆる,卒業研究のようなものでした。今までに総合学習などで身に付けた資質・能力を生かして,タブレットを使って上手に,わかりやすくまとめていました。そして,調べたことをもとに「自分たちに出来ること」についてもわかりやすく発表し,素晴らしかったです。
〈水とのかかわり〉
〈空気とのかかわり〉
〈生き物とのかかわり〉
3月9日(木)今日の綴小(リズムトレーニング教室)
インストラクターの伊藤英雄先生をお迎えして,全校生を対象に「リズムトレーニング教室」を行いました。リズムトレーニングは,リズム感や体幹を鍛えるとともに,脳トレに効果があり,集中力が高まり「やる気スイッチ」にスイッチが入るそうです。難しいトレーニングもありましたが,皆,楽しく運動に取り組むことができました。今後,朝や業間の運動,体育の授業などにも取り入れていきたいと思います。講師の先生ありがとうございました。
大倉由紀枝さんピアノ寄贈式コンサート
本校卒業生で国立音楽大学特任教授,オペラ歌手,いわき応援大使の大倉由紀枝さんより,アップライトピアノを寄贈いただきました。これは,大倉さんが幼少期から使っていたものを修理してきれいにし,綴小の子どもたちに「駅ピアノ」のように自由に弾いてほしい,という願いが込められたものです。
それに合わせて,本校児童のためにミニコンサートを行っていただきました。伴奏には,福島市出身のピアニスト,角田貴子さんにもお出でいただきました。綴小学校4年生のときに学芸会で独唱をしたことで音楽の道に進んだこと,目の前にあることを一つ一つちゃんとやることが大切であることなどのお話もいただきました。日本を代表するオペラ歌手の歌声と今後大活躍が期待されるピアニストの素晴らしい演奏が,綴小音楽室に響き渡りました。
大倉由紀枝さん,角田貴子さん,素晴らしい演奏をありがとうございました。いただいたピアノを大切に使わせていただきます。
3月8日(水)今日の綴小(全校生で鬼ごっこ)
今日の業間運動は,体育委員会の計画による「全校鬼ごっこ」を行いました。本校児童が毎年楽しみにしている活動です。今日は,各学年の日直の児童と先生方が鬼になって行いました。とても暖かな日差しのもと,とても楽しい時間を過ごしました。
謝恩の集い(6年生)
6年生と教職員による「謝恩の集い」を行いました。卒業を間近に控え,6年生は教職員に感謝の気持ちを伝え,教職員は6年生の卒業をお祝いする会でした。卒業生からは,代表による感謝の言葉,卒業文集や手作りしおりなどのプレゼントがありました。教職員代表として校長先生から「皆さんには無限の可能性がある。夢に向かって,一日一日を大切にし,充実した中学校生活を送ってほしい。」という話がありました。6年生の成長を感じた,心温まる会でした。
3月7日(火)今日の綴小
とても暖かな,春の到来を感じさせる一日でした。
テストや練習問題など,学年のまとめに取り組む学年が多かったです。各学年の授業の様子です。
〈1年生〉
〈2年生〉
〈3年生〉
〈4年生〉
〈5年生〉
〈6年生〉
3月6日(月)今日の綴小(全校集会)
今月の全校集会は,表彰(県書き初め展),校長講話,生徒指導担当の話,校歌斉唱,登校班ごとの反省を行いました。校長講話では,東日本大震災から12回目の3月11日を迎えるにあたって,当時の小学生の作文を紹介し,今週1週間を「命の大切さ」や「防災」について考え,学習する週にしてほしいという話がありました。
3月3日(金)今日の綴小(6年生を送る会)
6年生を送る会を行いました。主な内容は,校旗や委員会ファイルの「引継ぎ式」,「6年生とゲーム」,「6年生ありがとう」,「6年生からのお礼の言葉」,でした。縦割り班活動は本校のよさの一つです。6年生が,今まで下級生の世話をし,学校を運営してきてくれたから皆が快適に生活することができました。これからは,下級生が受けつぎ,素敵な学校にしていってほしいものです。6年生の皆さん,今までありがとうございました。準備や運営をしてくれた,5年生,4年生の皆さんご苦労様でした。心温まる,素敵な会になりました。
3月2日(木)今日の綴小
花壇のクロッカスの花が咲きそうです。春です。
1年算数。テストに取り組んでいました。皆,がんばっています。
2年算数。テストに取り組んでいました。皆,真剣です。
3年書写「3年生のまとめ」。今まで学習したことを生かして,「水」を毛筆で書きました。
4年外国語活動「This is my day.」。ALTの先生の来校日でした。プリントを使って,書く練習をしました。上手に書けている子が多かったです。
5年理科「電流がうみ出す力」。テスト直しをしていました。しっかり復習しよう。
6年社会「地球規模の課題の解決と国際協力」。国際連合について学習していました。SDGsについて,動画で確認していました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 1 | 27 4 | 28 5 | 29 5 | 30 8 | 31 1 | 1 4 |
2 1 | 3 12 | 4 9 | 5 8 | 6 10 | 7 7 | 8 |
9 | 10 12 | 11 1 | 12 11 | 13 16 | 14 8 | 15 1 |
16 | 17 5 | 18 7 | 19 9 | 20 9 | 21 13 | 22 |
23 1 | 24 1 | 25 6 | 26 3 | 27 8 | 28 6 | 1 |
住所 福島県いわき市内郷綴町秋山88
TEL 0246-26-3905
FAX 0246-26-4024