勿来第一中学校 Nakoso1 Junior High School
勿来第一中学校 Nakoso1 Junior High School
2020年10月の記事一覧
学年合唱集会!
令和2年10月20日(火)の午前中、各学年ごとに学年合唱集会を実施しました。金曜日のコンクール当日に向け、現在までの練習の成果を発表し合う学年リハーサルです。どの学年・学級も、お互いの歌を真剣に聴き合い、さらにコンクールまでの練習意欲を持ったようです。
なお、感染症対策として、合唱用マスクを着用して演奏しました。飛沫を防ぎながらも、音声や響きにほぼ影響はなく、生徒の声もよく聞こえていました。コンクール当日も、このマスクを着用します。
次に、曲紹介です。全学年、課題曲として、校歌を歌います。自由曲の演奏順と曲名は次の通りです。
1年生、2組「この星に生まれて」、1組「今の君のBirthday」
2年生、2組「COSMOS」、3組「旅たちの時~Asian Dream Song~」、1組「輝くために」
3年生、1組「流浪の民」、3組「信じる」、2組「YELL」
当日、感染防止を優先した会場設営のため、保護者の皆様に鑑賞していただくことはできません。大変申し訳ありません。これからの練習、当日の運営におきましても、生徒の健康・安全を最優先とした対応をしていきますので、ご理解をいただきたいと思います。
市Sリーグ研修ソフトテニス大会
10月17日(土)・18日(日)に行われた大会に、ソフトテニス部全員が参加しました。
17日(土)は、男子の部が行われ、男子部員が2チームに分かれ、団体戦を戦いました。
小雨が降り続き気温10℃と寒い中での大会でした。
トーナメント戦に急遽変更しての大会でしたが、本校生徒は寒さに負けず元気に声を出して最後まで戦いました。
結果は、A・Bチームとも1回戦敗退でしたが、その後の研修試合を意欲的に行い、たくさんの経験を積むことができました。
18日(日)は、女子の部が行われ、男子同様2チームに分かれ団体戦を戦いました。
前日とは異なり、時折日が差す天候の中での大会となりました。
Bチームは予選リーグ敗退となりましたが、Aチームは予選リーグを1位で通過し、決勝トーナメント進出することができました。
Aチームはベスト8となり、2月13日(土)に行われる「市Sリーグファイナルステージ(いわき市代表を決める大会)」への出場権を獲得しました。
女子も男子同様、研修試合を意欲的に行い、たくさんの経験を積むことができました。
保護者の皆様、寒い中での応援・ご協力ありがとうございました。
※男子は、雨の中で写真撮れませんでした。申し訳ありません。
校内授業研究会「3年数学」
令和2年10月15日(木)、3年2組で、数学の研究授業を行いました。
単元は「関数」で、携帯電話の乗り換えに悩んでいる担任の先生に、どのプランを勧めるかという設定でした。生活に密着した題材で生徒の興味・関心を高めると共に、表やグラフを使って解決することにより、数学の有用性を感じさせる授業でした。
感染症対策として生徒全員がマスクを着用し、学校ならではの「班での話し合い」により、考えを広げ、表現力を育成する学習を進めました。
生徒たちの自分の分かったことをうれしそうに説明したり、熱心に説明する人を見つめたりする姿が見られました。分かる・できる授業が、生徒を明るくすることを実感しました。
学校だより№9 駅伝県大会5位!
駅伝県大会の結果と生徒会総会の様子を掲載しました。
生徒たちは、大会への出場、行事への参加を通して、多くのことを学んでいます。学校だより「薫風」№9をご覧ください。
進路通信32号、県立高校・進路説明会案内配付について
本日3年生に進路通信32号を、全校生に県立高校・進路説明会案内を配付しました。
県立高校・進路説明会へ参加を希望される方は、10/19(月)までに別紙プリントに記入の上、学級担任へ提出してください。
生徒集会 ~秋華祭に向けて~
本日、10月12日(月)生徒集会を行いました。
集会に先立ちまして、表彰を行いました。
新体操、陸上の表彰でした。毎回、輝かしい結果を残してくれます。
続いて、生徒集会になります。
今回も生徒会が中心となって行われました。
秋華祭実行委員長から秋華祭に向けてのお話がありました。今日から、時間割も短縮日程となり、昼休みや放課後などに合唱練習や実行委員の仕事などがより活発になっていきます。
秋華祭に向けて勿来一中全体で動き出しています。大きな華を咲かせるよう頑張っていこう!!
中体連 ボッチャ競技大会
10月12日(月)にいわき市中体連で初めてのボッチャ競技大会が行われました。本校からは団体戦に3年田中雄大くん、2年加藤いおんさん、1年沢田愛美さん、個人戦へは3年菅野みんとさん、片桐あゆさん、2年小山内将人くんが出場しました。
団体戦チームは、一回戦で平一中Bチームに6対0で勝ち、2回戦に進みました。二回戦で惜しくも磐崎中Bチームに3対0で負けてしまいましたが、これまでの練習の成果を発揮した良い試合ができました。
個人戦では、菅野みんとさんが優勝しました。トーナメントで勝ち上がってきた各校の強者を相手に、落ち着いた試合展開を見せてくれました。どの試合においても安定した投球で、決勝戦という大舞台の中でも、自分の力を発揮することができていました。片桐あゆさん、小山内将人くんはこれまで練習してきた成果を発揮し、第一エンドは勝利するなど良い試合運びができたのですが、惜敗しました。しかし、これまで楽しみながら練習に取り組み、試合に臨む態度面でも成長が見られました。何より、このような大会に参加し、自分たちの力で勝利をつかみ取る経験ができたことは自信につながったと思います。今回の経験を今後の学校生活に活かし、様々なことに挑戦できることを期待しています。
市新人剣道競技大会
令和2年10月10日(土)に剣道の新人戦が南部アリーナで行われました。結果は以下の通りです。
⚫️男子団体 1回戦
勿来一中 対 平二中 惜敗
1勝2本 2勝4本
⚫️女子団体 1回戦
勿来一中 対 平三中 惜敗
2勝4本 2勝5本
⚫️男子個人戦
・郡司隆生(2年)1回戦敗退
・猿田想生(1年)1回戦敗退
⚫️女子個人戦
・渡辺紗弥(2年)2回戦敗退
惜しくもベスト4ならず!
・高浜凜歩(2年)1回戦敗退
男女とも大きな声を出しながら、果敢に相手に立ち向かってプレーしていました。
第2回生徒会総会
10月8日(木)6時間目に第2回生徒会総会を行いました。
前期を経て仕事に慣れてきた1年生、
学校の中心的立場になり始めた2年生、
中学校生活最後の仕事となる3年生
とそれぞれの立場のもと、臨んだ総会となりました。
円滑に会を進行してくれた議長の2人、ありがとう!
今回の総会は、感染症予防の観点から時間の短縮や内容の精選のもと、行われました。
そのため、各委員会が「これだけは~」といった内容をおさえて発表がなされ、わかりやすく、かつ、丁寧なものとなりました。質疑も各生徒から多面的な見方がなされたものとなり、有意義な会となりました。
後期の活動をよりよく行い、誇れる勿来一中になってほしいと思います。
このような会が行われるたびに、生徒会本部が企画から運営まで様々に尽力してくれています。
会に備えた机の運搬など、このような細かい場面でも、各々が考えて行動することができる生徒会本部はまさに、勿来一中を支える存在です。
いつもありがとう!!
県駅伝表彰、後期役員任命!!
10月8日(木)6時間目に生徒会総会を行いました。
そして、総会に先立ちまして、昨日行われた駅伝競技の県大会の表彰と後期の役員任命を行いました。
駅伝競技の県大会は見事、第5位に入賞し、3区の片桐未來さんは区間賞を獲得しました。
今年のチームは3年生3名、2年生3名、1年生2名のチームでした。大きくチームを引っ張ってくれていた3年生も今回の大会で引退となってしまいますが、そんな3年生を間近で見ていた後輩たちが今度は新しいチームを作ってくれるはずです。強いナコイチを見せてやろう!!
大会や練習などお疲れ様でした!!
加えて、後期生徒会役員、生徒会委員長、学級委員長、副委員長の任命を行いました。
わかりづらいですが、起立している生徒が各クラスの学級委員長、副委員長になります。みんなの模範となる返事と姿勢を見せてくれました。
後期の勿来一中を支えてくれる各役員の任命を行いました。
返事もさることながら、1つ1つの言動が模範になってくれるはずです。
これからよろしくお願いします!!
令和6年度諸会費口座振替日 ↓
令和6年度年間行事一覧 ↓
令和6年度給食のない日一覧 ↓
令和6年度定期健康診断一覧 ↓
令和6年度スクールカウンセラー勤務予定日 ↓
令和6年度学びの習慣日程一覧 ↓
〒979-1041
いわき市勿来町窪田伊賀屋敷102-2
TEL 0246-64-7221
FAX 0246-64-7264