勿来第一中学校 Nakoso1 Junior High School
勿来第一中学校 Nakoso1 Junior High School
2018年11月の記事一覧
何と読むのでしょうか? 新しい漢字の誕生か?
1年生の美術です。
漢字を元にして、デザインをしています。
例えば
ちょっと写真の写し方が悪かったのですが、これは「お菓子」の「菓」です。
あまそうなスイーツっぽい色ですね。(「あまそうなスイーツ」って日本語としてはどんなモノでしょうか。←自問)
これは?
さあ、みんなで考えよう!
では、これは?
こういうのもありますよ。
デザインを作るほうも、読み解く方も、頭を働かせますよね。
それが楽しいですね。
昼休みに発見した「新しい球技 3種類」(やっぱり『外遊び』は大事!)
生活にメリハリをつけるという意味でも、昼休みに外で身体を動かすのは意味のあることです。
(テスト対策のために、教室で勉強することも同様に意味のあることです。状況に応じた選択とバランスが重要ですね)
そんなわけで、今日は校庭に注目してみました。
これは、ぱっと見(み)では「けまり」のように見えましたが、本人達は「テニスです」とのこと。
ラケットの代わりに手足&頭を使っているようです。
そしてこちらは
通常ではありえないネットの使い方です。「網」としての機能を全く無視しているようです。
種目名を聞きたかったのですが、次の瞬間には走り去っていました。
さらに
これは?卓球?あまりにも和やかな雰囲気なので、こちらもその雰囲気にのまれてしまいました。
さあ、これでリフレッシュ完了! 午後の授業もがんばろう!!
祝 ふくしま駅伝にていわき市チーム2連覇!
昨日行われた第30回ふくしま駅伝において、いわき市チームが優勝しました。
本校から、小野監督と小野選手、銭谷選手が参加しました。
↓ 前日午前7:30から行われた出発式です。(会場は市役所)
市長さんから激励のことばをいただきました。
その後、スタート地点の白河市まで移動して、最終調整。
そして昨日の大会では、みごとに2年連続での優勝を達成しました。
↓ これは昨日の午後6:30からの解団式での、小野監督からの結果報告です。
優勝旗や優勝カップが誇らしげです。
そして
最後に、ハイ、ポーズ!
監督賞と第15区の区間賞もいただきました。
ナコイチ全体の自信と、活力につながりますね!
お疲れ様でした。
休日写真館(スクリーンかディスプレーか?)
これはスクリーン?ディスプレー?
国語の授業で使ってます。
ディスプレー(TV?)に写っているのは、教科書にも載っている「竹取物語」の冒頭の部分とのこと。
そして、下は英語。
デジタル教科書を、プロジェクターで「ポータブルスクリーン」に写しています。
(よく見て!黒板にピタッと貼りついているでしょ)
それぞれに一長一短がありますが、状況によって使い分けているのですね。やるなあ!
明日はメンテナンスのため、このHPの更新はありません
本校の校舎横の銀杏(いちょう)が色づきました。
今年の銀杏
下は今年の2月撮影
これは今年の7月
このように葉の変化を見ていると、英語の教科書に載っていた「葉っぱのフレディー」という読み物を思い出します。
放射線教育の一環として、「原発事故と私たちの暮らし」を題材とした授業が行われました。(その2)
前回の続きの授業が昨日、行われました。
前回の内容はこちら←ここをクリックしてください。
今回は、学年をまとめての全体指導です。
前半はプレゼンテーション資料をもとに、講義形式で進みました。
その後
グループで意見を交換しながら、自分の考えを固めていきます。
このような流れで「放射線から身を守り、安心・安全に生活するための方法」について考えました。
学校だより第26号を発行しました
理数系と言えば、理科と数学のことです。どちらも好奇心を刺激される教科ですね。
理科の実験です。
今回は「滑車を使って『仕事(=力)』はどうなるのか」を確かめています。
滑車は目につかない所でたくさん使われています。
例えばエレベータや自動車の中に山ほどあるはずです。滑車オーライ!
そして、こちらは数学です。
今回は問題演習をしているのでしょうか。一部生徒が先生の周囲で絶賛特別指導中?
みなさん!集中しましょう!
でも、こういう雰囲気、好きです。
(私も、もっと気配を消せるよう修行します)
柿くへば 喉が鳴るなり 勿来一中(かきくえば のどがなるなり なこいっちゅう)
5組の前を通りかかると、なにやら「秋~!」っていうオーラが。
ある先生のご実家で収穫した柿を、渋抜きして、包丁で皮をむいて・・・
さあ、「もぐもぐタイム」です。
自分で果物の皮をむく機会も、最近はあまりないかもしれませんね。
その分、おいしさも倍増ですね! ゴクリ!
社会科です。アフリカです。遠い国々です。行ったことはありません。でも興味があります。
掛け地図とビデオ教材を使うので、具体的にとらえやすいですね。
先生がマークしているのは・・・スーダンです。
ちょっと調べてみました。面積はアフリカ大陸の国の中では最大です。日本の面積の約8倍くらいかな。人口は逆に日本の1/4くらいのようです。
産業は? 人々の暮らしぶりは? 平均寿命は? 興味が尽きません。
社会科も好奇心を満たしてくれますね。
余談:アマチュア無線をやっていますが、アフリカ大陸との交信はなかなかハードルが高いです。スーダンも未交信地域です。その意味でも興味があります。
令和6年度諸会費口座振替日 ↓
令和6年度年間行事一覧 ↓
令和6年度給食のない日一覧 ↓
令和6年度定期健康診断一覧 ↓
令和6年度スクールカウンセラー勤務予定日 ↓
令和6年度学びの習慣日程一覧 ↓
〒979-1041
いわき市勿来町窪田伊賀屋敷102-2
TEL 0246-64-7221
FAX 0246-64-7264