こんなことがありました。

2018年11月の記事一覧

もう、こんな季節です。←最近、この言葉を良く聞くような気がします。

例えば、こんな季節です。

落ち葉の季節です。

5組の生徒たちが、竹ぼうきで落ち葉を集めています。

最近の子どもは、ほうきを使う機会も少ないかな。

さらには、こんな季節です。

3年生の卒業アルバム撮影です。

写真館の方が、生徒の笑いのツボを心得ているので、みんな満面の笑みで撮影しています。(大爆笑も多いですが)

その様子を見てきた先生(女性)が

「中学生って、やっぱり可愛いよね~」

「キラキラしてるよね~」と職員室で話していました。

そういう生徒と、そういう見方をする先生がいる勿来一中は幸せだと感じました。

真っ暗な中でなにをしているのでしょうか?

理科室を暗くして行っていることといえば、だいたいこれです。

光の反射や屈折の実験観察ですね。おお、この光はきれいにまとまってますね。

この光源は白色LEDかな? 自宅に一つほしい!(何に使うのか?)

ここで照明オン!

実験で分かったことをまとめています。

目の前の事実を、自分なりの言葉で表現するのは大事なことです。

 

以下余談

そういえば、昔、反射した光をきっかけに変身する「ミラーマ〇」というスーパーヒーローがいましたよね。(これを知っている人は、激レアの昭和人です)

平成30年11月27日 火曜日 今日は何の日って、決まってるじゃないですか、と言われそうですが。

今日は期末テストの2日目です。午前の4教科でテストは終わりました。

その後の昼食です。

1年生の様子

2年生の様子

3年生の様子

手をあげている人が多いですが、さあ、何と尋ねた結果でしょうか?(三択問題です)

 A:テストが終わって、すっきりした人~ ハイ!

 B:今回の期末テストは、バッチグーだという人~ ハイ!

 C:明日も、テストをやりたい人~ ハイ!

生徒の皆さん、お疲れ様でした。

充実感にあふれる笑顔が素敵です!

(えっ、三択の正解? 正解はそれぞれの心の中に・・・)

 

「3連休はこのHPの更新をしません」と書いたのですが、またまた、こうして見てしまったあなた!

そんなあなたの運勢は「特大吉」です。

運勢:特大吉

勉学:はかどる。明日の試験科目の教科書やノートをざっと見直し、基本的なポイントで取りこぼさないようにすべし。

食事:消化の良いものを適量とり、早めに就寝すべし。

   なお明日(26日)はお弁当の日です。「勝負おかず」が食べられるよう祈るべし。

校内で見つけた光景

ある教室の後ろ扉の内側に

ああ、耳が痛い!

そして、こちらでは

一人黙々とスマイルライフ(日記)にコメントを記入している先生。

日本の教育を支えているのは、こういう日々の地道な取り組みです。

学校だより「薫風」第27号を発行しました

今回の内容

〇祝 ふくしま駅伝 総合優勝、区間賞、監督賞 受賞

期末テスト? どこからでも、かかって きなさい!(それとも)期末テスト? どこからでも、かかって きなさい!

〇来週の行事予定

こちらからどうぞ→27号11月22日.pdf

明日からの3連休は、おそらく このHPの更新はありません。

 

何と読むのでしょうか? 新しい漢字の誕生か?

1年生の美術です。

漢字を元にして、デザインをしています。

例えば

ちょっと写真の写し方が悪かったのですが、これは「お菓子」の「菓」です。

あまそうなスイーツっぽい色ですね。(「あまそうなスイーツ」って日本語としてはどんなモノでしょうか。←自問)

これは?

さあ、みんなで考えよう!

では、これは?

こういうのもありますよ。

デザインを作るほうも、読み解く方も、頭を働かせますよね。

それが楽しいですね。

 

昼休みに発見した「新しい球技 3種類」(やっぱり『外遊び』は大事!)

生活にメリハリをつけるという意味でも、昼休みに外で身体を動かすのは意味のあることです。

(テスト対策のために、教室で勉強することも同様に意味のあることです。状況に応じた選択とバランスが重要ですね)

そんなわけで、今日は校庭に注目してみました。

これは、ぱっと見(み)では「けまり」のように見えましたが、本人達は「テニスです」とのこと。

ラケットの代わりに手足&頭を使っているようです。

そしてこちらは

通常ではありえないネットの使い方です。「網」としての機能を全く無視しているようです。

種目名を聞きたかったのですが、次の瞬間には走り去っていました。

さらに

これは?卓球?あまりにも和やかな雰囲気なので、こちらもその雰囲気にのまれてしまいました。

さあ、これでリフレッシュ完了! 午後の授業もがんばろう!!

祝 ふくしま駅伝にていわき市チーム2連覇!

昨日行われた第30回ふくしま駅伝において、いわき市チームが優勝しました。

本校から、小野監督と小野選手、銭谷選手が参加しました。

 ↓ 前日午前7:30から行われた出発式です。(会場は市役所)

市長さんから激励のことばをいただきました。

その後、スタート地点の白河市まで移動して、最終調整。

そして昨日の大会では、みごとに2年連続での優勝を達成しました。

 ↓ これは昨日の午後6:30からの解団式での、小野監督からの結果報告です。

優勝旗や優勝カップが誇らしげです。

そして

最後に、ハイ、ポーズ!

監督賞と第15区の区間賞もいただきました。

ナコイチ全体の自信と、活力につながりますね!

お疲れ様でした。

 

休日写真館(スクリーンかディスプレーか?)

これはスクリーン?ディスプレー?

国語の授業で使ってます。

ディスプレー(TV?)に写っているのは、教科書にも載っている「竹取物語」の冒頭の部分とのこと。

そして、下は英語。

デジタル教科書を、プロジェクターで「ポータブルスクリーン」に写しています。

(よく見て!黒板にピタッと貼りついているでしょ)

それぞれに一長一短がありますが、状況によって使い分けているのですね。やるなあ!

明日はメンテナンスのため、このHPの更新はありません

放射線教育の一環として、「原発事故と私たちの暮らし」を題材とした授業が行われました。(その2)

前回の続きの授業が昨日、行われました。

前回の内容はこちら←ここをクリックしてください。

今回は、学年をまとめての全体指導です。

前半はプレゼンテーション資料をもとに、講義形式で進みました。

その後

グループで意見を交換しながら、自分の考えを固めていきます。

このような流れで「放射線から身を守り、安心・安全に生活するための方法」について考えました。

 

理数系と言えば、理科と数学のことです。どちらも好奇心を刺激される教科ですね。

理科の実験です。

今回は「滑車を使って『仕事(=力)』はどうなるのか」を確かめています。

滑車は目につかない所でたくさん使われています。

例えばエレベータや自動車の中に山ほどあるはずです。滑車オーライ!

そして、こちらは数学です。

今回は問題演習をしているのでしょうか。一部生徒が先生の周囲で絶賛特別指導中?

みなさん!集中しましょう!

でも、こういう雰囲気、好きです。

(私も、もっと気配を消せるよう修行します)

 

柿くへば 喉が鳴るなり 勿来一中(かきくえば のどがなるなり なこいっちゅう)

5組の前を通りかかると、なにやら「秋~!」っていうオーラが。

ある先生のご実家で収穫した柿を、渋抜きして、包丁で皮をむいて・・・

さあ、「もぐもぐタイム」です。

自分で果物の皮をむく機会も、最近はあまりないかもしれませんね。

その分、おいしさも倍増ですね!  ゴクリ!

社会科です。アフリカです。遠い国々です。行ったことはありません。でも興味があります。

掛け地図とビデオ教材を使うので、具体的にとらえやすいですね。

先生がマークしているのは・・・スーダンです。

ちょっと調べてみました。面積はアフリカ大陸の国の中では最大です。日本の面積の約8倍くらいかな。人口は逆に日本の1/4くらいのようです。

産業は? 人々の暮らしぶりは? 平均寿命は? 興味が尽きません。

社会科も好奇心を満たしてくれますね。

余談:アマチュア無線をやっていますが、アフリカ大陸との交信はなかなかハードルが高いです。スーダンも未交信地域です。その意味でも興味があります。

 

 

 

もう、こんな季節になりました。まあ、立冬も過ぎたので、納得と言えば納得なのですが。

こんな季節って、どんな季節?

たとえば

 ↑ こんな季節です。

さらには

 ↑ こんな季節です。

 これは、ちょっと分かりにくいでしょうか。

 再来週の期末テストに向けて、昼休みに自主的に勉強する生徒が続出。

 先生方も絶賛応援中です!

モデルにしたのは、自分の指です。 by 美術男子

3年生の定番である篆刻の仕上げ作業が、いよいよ佳境です。

今回は、この作品に注目!

ううむ。なかなか大胆かつ繊細なデザインですな。

インテリアとして飾っても良し!ですね。

 

一方、こちらでは「ありえへん図形」を考えています。

美術の先生によると「最初は、お手本をマネすることが大事です」とのこと。

これは美術だけではなく、他の教科の勉強にもあてはまりますね。奥が深~い!

放射線教育の一環として、「原発事故と私たちの暮らし」を題材とした授業が行われました。

視点は4つです。

①人と住まい ②食べ物 ③健康 ④産業

授業は担任の先生の話から始まりました。

そして

事前アンケートの結果を共有し、資料を読み取り、

 

班の中で意見を交流させ、一人ひとりが自分の言葉で考えをまとめていきました。

 

あの日から7年と8ヶ月が過ぎました。

ナコイチ・ソフトボール・チャンピオンシップ?

3年生の体育です。

さっきまで、鬼のようなノックが行われていたのですが、シャッターチャンスを逃しました。

で、実戦形式のゲームです。

打者のフォーム、誰かに似ていませんか?

なんとなく「振り子打法」に見えます。確か・・・かつてイチ〇ー選手の打ち方だったような・・・

やるなあ。メジャーも夢じゃない!

 

教えてください! お答えします!(昼休みの職員室でのやり取りから)

昼休みの職員室です。どうやら数学の質問に来たようです。

先生「この部分の面積は、底辺かける・・・(途中省略)・・・になるんだよ!」

生徒「な~るほど。そうだったのか!」

分からないところを聞きに来る積極性! 良いですねえ!

職員室では、このようにいつでも質問を受け付けております。

お気軽におこしください。相談は無料です(←当たり前ですが)

休日写真館 ある日の授業の様子

う~む。立冬を過ぎたのですが、上着を脱いでワイシャツ(夏服?)姿の生徒がチラホラ。

あれれ、先生もですね。熱く燃えてるんですね。

一方こちらは

みんな冬服ですが、班ごとに熱く激論を戦わせています。

さあ、何の教科でしょうか?

未来の有権者である小・中学生に対し、選挙の仕組みや投票の大切さを学習させ、選挙や政治への意識を高める

という目的で、いわき市選挙管理委員会事務局の方においでいただいて、特別講義をしていただきました。

今回の対象は3年生です。

問:アメリカでの選挙で、投票が可能な場所は次のA,B,Cの中でどこでしょうか?

  A:コンビニ

  B:コインランドリー

  C:ディズ〇ーランド

このようなクイズを交えながら、話をしていただきました。

日本では18歳から投票できるので、あと3年もすれば、れっきとした有権者ですね!

選管の皆さん、ありがとうございました。 

 

校舎内を歩いていると、いろいろな場面に遭遇します。

例えば

デジタル教科書を活用した授業。

これは良くある風景です。(デジタル教科書、絶賛活用中!)

 

では、こういう光景は?

体育などで生徒がよそで授業をうけているのでしょうか。

その無人の教室で、先生が一人で黙々と作業中。

実は、これは生徒が書いてきた「スマイルライフ(日記のようなもの)」にコメントを入れているところです。

授業以外でも、こういう目立たないけど地道な作業が日本の教育を支えているのです。

追加問題 問4:なんの授業でしょうか?

6校時には「いじめ『しない・させない・許さない』運動」として

各クラスで「宣言文」作りが行われました。

それぞれの学級委員長・副委員長が中心となって活動が進んでいます(午後3時段階の現在進行形)

真剣な表情が印象的でした。

完成した宣言文については、後日紹介します。

問題:何の授業でしょうか。教科名を答えなさい。

問1

何やら黒板に書き込んでいます。

また、手前の男子はまじめにノートにまとめています。

さあ、この授業の教科は?

 

問2

先生が黒板にまとめています。

これは何の授業でしょうか?

※教卓横のカゴの中身がヒントになるかな。(見えない?)

問3

2名の男子が先生に報告中?

さあ、これは何の授業でしょうか?

ヒント:板書が縦書き

 

この映像のように、本校生は落ち着いた態度で授業を受けていますので、ご安心ください。

 

そうそう、答は・・・分かりますよね

 

 

係活動には昼食時の活動もあります。例えば、おなじみの

連絡事項や、各種情報、そして癒やしの音楽を届けてくれるナコイチ情報局です。

アナウンスと機械操作のプロフェッショナル達が秘密の部屋からお届けしています。

ちなみにこの映像は、鋭い方ならおわかりの通り、実は昨日のものです。

(給食のメニューを見て分かった方は、鋭~い!)

こういう地道な活動に支えられて、円滑な学校生活が営まれているのです。

唐揚げの日(The day of Karaage)

今日のおかずは唐揚げでした。

1年の各学級にお邪魔して、「唐揚げ、好きな人、手を挙げて~」といいながらパチリ。

ここでも

ここでも

ここでも

ほぼ90%が唐揚げ好きのようです。(給食センターの皆さん、見てますか~)

私も好きです。

(写真サイズが小さいのは、曇っていて室内が暗かったからのようです。)

ちなみに、1970年代の洋画には「〇〇の日(Tha day of 〇〇)」というタイトルの洋画が結構ありましたね。

〇〇に入る単語を1つでも知っている人は、激レアの映画マニアかもしれません。

昼休み そして 5時間目の授業(デジタル教科書使ってます)

おいしい昼食で胃袋が満たされたから・・・というわけではないのでしょうが

う~む。コメントが難しいので、ここはノーコメントで。

後ろを向くと

てるてる坊主がたくさんいます。なぜ?

う~む、ここもコメントが難しいなあ。

 

いくつかの謎を残しつつ、5時間目の授業をのぞいて見ると

使ってますねえ、デジタル教科書!

原語の音や映像にすぐに触れることが可能です。21世紀だなあ(当たり前!)

(この生徒達が活躍する頃には「22世紀がやってくる!」なんて言われるのでしょうね)

 

学校で発見した「何かに似ているもの」2

どこにでもある火災報知器&消火栓です。学校の安全を黙々と守ってくれています。

私はこの赤いライトを見ると・・・

昔のSF映画に出てきた「HAL9000」というものにしか見えず、思わす話しかけそうになります。

どんなものか気になる人は、調べてみてください。

(ニヤッとした人は、激レアさんです。)

明日はメンテナンスのため、このHPの更新はありません。

 

厳選・秋華祭記録写真館5

時系列で紹介してきた秋華祭記録も最終回です

これは吹奏楽部の発表です。楽器ごとのデモンストレーションもあり、うなってしまいました。

来賓としておいでになっていた勿来高校の校長先生も感心されていました!

これは感動が感動を呼んだ合唱コンクール。

「中学生でもここまでできるんですねえ!」とは審査にあたった(高校を含む他校の)音楽の先生方の言葉です。

私も聞いていてウルウルしてしまいました。

こういう活動もありました。裏方さんも立派な仕事をしてくれました!

文化祭として最高の秋華祭でした!

 

学校で発見した「何かに似ているもの」1

校庭横で発見しました。

夏の名残のアサガオが、防球ネットの上まで伸びて、まだきれいに咲き誇っています。

まるで「ブーケ」のように見えませんか?

(このシリーズの2は近日中に掲載します。さっき発見しました。)

 

今日の給食はドライカレーでした。ドライカレーというと思い出すことがあります。

深い味わいで美味しかったです。


ドライカレーには思い出があります。
だいぶ前の話ですが・・・
ある日、無性にドライカレー(のような物)が食べたくなりました。
炊飯器に米と水を入れ、その上に固形のルーをサイコロのように砕いてパラパラと乗せました。
これで、炊いている間に米と混ざりあってカレー味のライス(ドライカレーもどき)になるはずでした。
炊きあがって、炊飯器のフタを開けたら・・・
真っ白なライスの上に、溶けなかったサイコロ状のルーがそのままの位置にポツリ・ポツリと乗ってました。
その光景を見て、がっくりしながら爆笑してしまいました。
青春時代の辛い思い出です。

(試す場合には「自己責任」にてお願いします)

厳選・秋華祭記録写真館4

3年生の発表です

水辺に現れたカッパです。

寂しそうにしている人間の少年をみつけ、乗り移り、その少年の生活を体験します。

カッパが乗り移った少年とクラスメートとの交流、葛藤が描かれます。

(画像を一部加工してあります。理由は・・・)

劇に見入ってしまい、見事にシャッターチャンスを逃してしまいました。すみません。

はっと、われに帰ってシャッターを切ったのがこれです ↓

通称「ヲタ芸」と言われるものですが、正式な名前はなんと言うのでしょうか?

(こういう特技の持ち主がいるんだ・・・)

完全に断片的な映像ですが、心を動かされる素敵な劇でした! さすが3年生!

 

つづく