田人小・中学校の文化祭もいよいよ明日となりました。会場もほぼ完成し、生徒たちが最高のパフォーマンスを発揮する場が整いました。
今年は展示パネルを準備し、今まで校舎に展示していた児童生徒の作品を、全て体育館に展示しました。そのため、会場も一段と華やかです。
会場の一端をお見せしますので、ぜひ明日はご自分の目で、生徒たちの輝きをお確かめください。
10月20日(土)の文化祭まであと3日。今日は予行演習を行いました。田人保育所の児童のみなさんも見学に来てくださいました。
発表は、どの学年もやっと形になってきたところなので、中身としてはまだまだ改善の余地があります。生徒たちは、残りの三日間で発表の内容を更によいものにしてくれることと期待しています。
では、ほんのすこしだけ今日の発表をご紹介しますので、当日の発表を楽しみにしていてください。
地震とその後におきる火事を想定した避難訓練を行いました。
いつも身近にお世話になっている田人分遣所のみなさんや勿来消防署の職員の方々、また消防団に入っているPTA会長の蛭田さんのおかげで、緊張感をもって訓練に参加することができました。
訓練後は勿来消防署の方が、模型を使いながら液状化現象について説明してくださいました。
次は放水訓練。生徒だけでなく、今年赴任した先生方も体験しました。
新人戦も終わり、いよいよ再来週の土曜日は文化祭です。校内は小中共に文化祭一色になりつつあります。
今日は小中合同で合唱曲を練習しました。
今日は生徒会役員選挙後、初めて行われた全校朝会です。
朝会に先立ち、交通安全ポスター、防犯ポスターの表彰が行われました。
大澤新生徒会長に合わせ、全員で元気よく挨拶を行いました。台風24号の影響で2時間遅れの登校となりましたが、全員普段と変わりなく無事に登校することができました。
校長先生から「我慢」についてのお話がありました。全米オープンテニスで優勝した大阪なおみ選手のことを例に挙げ、嫌なことやめんどくさいことから逃げずに我慢することの大切さを語りかけました。児童生徒たちは真剣に話を聞いていました。