学校の様子
2018年1月の記事一覧
1月31日(水)感染症情報
《本日の感染症情報》
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】
1.232名
【校種別】
幼稚園 15名
小学校 795名 (学年閉鎖 7 学年閉鎖 2)
中学校 243名 (学級閉鎖 2 学年閉鎖 1)
高校 178名 (学級閉鎖 6 学年閉鎖 2)
【地区別】
平地区 293名
小名浜地区 176名
勿来地区 127名
常磐地区 170名
内郷地区 119名
好間地区 38名
四倉地区 24名
【平第一中学校】
インフルエンザ 3年1名(薬処方1名) 2年6名(A型2名 B型2名 薬処方2名) 1年1名(薬処方1名) ※ 薬処方は検査で陰性だが症状から抗インフルエンザ薬を処方されたものなのでA、Bの診断がつきません。
感染性胃腸炎 2年1名
市内の罹患者は昨日より1.200人を超えてしまいました。特に小学校では増加し続けています。現在本校では感染拡大を予防するため、部活動中止の措置をとっています。下校後もできる限り外出は避けてください。また、朝の健康観察をお願いします。発熱していなくても感染している場合があります。頭痛、咽頭痛、気分不快があったり、食欲がなかったりなど「いつもと様子が違うな?」と感じた場合は無理に登校させず様子をみてください。集団生活では「うつさない」ことも大切です。ご協力をお願いします。
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう
① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
③ 適度な温度・湿度の保持
④ 咳エチケットの遵守
(咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】
1.232名
【校種別】
幼稚園 15名
小学校 795名 (学年閉鎖 7 学年閉鎖 2)
中学校 243名 (学級閉鎖 2 学年閉鎖 1)
高校 178名 (学級閉鎖 6 学年閉鎖 2)
【地区別】
平地区 293名
小名浜地区 176名
勿来地区 127名
常磐地区 170名
内郷地区 119名
好間地区 38名
四倉地区 24名
【平第一中学校】
インフルエンザ 3年1名(薬処方1名) 2年6名(A型2名 B型2名 薬処方2名) 1年1名(薬処方1名) ※ 薬処方は検査で陰性だが症状から抗インフルエンザ薬を処方されたものなのでA、Bの診断がつきません。
感染性胃腸炎 2年1名
市内の罹患者は昨日より1.200人を超えてしまいました。特に小学校では増加し続けています。現在本校では感染拡大を予防するため、部活動中止の措置をとっています。下校後もできる限り外出は避けてください。また、朝の健康観察をお願いします。発熱していなくても感染している場合があります。頭痛、咽頭痛、気分不快があったり、食欲がなかったりなど「いつもと様子が違うな?」と感じた場合は無理に登校させず様子をみてください。集団生活では「うつさない」ことも大切です。ご協力をお願いします。
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう
① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
③ 適度な温度・湿度の保持
④ 咳エチケットの遵守
(咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する
3年生は『お弁当の日』です
〇2月1日(木)は、県立高校Ⅰ期選抜の1日目です。
3年生のみ『お弁当の日』です。
なお、2月2日(金)は、3年生も給食があります。
3年生のみ『お弁当の日』です。
なお、2月2日(金)は、3年生も給食があります。
1月30日(火)感染症情報
《本日の感染症情報》
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】
1.211名
【校種別】
幼稚園 15名
小学校 733名 (学年閉鎖 6 学年閉鎖 2)
中学校 241名 (学級閉鎖 1)
高校 217名 (学級閉鎖 2 学年閉鎖 2)
【地区別】
平地区 293名
小名浜地区 176名
勿来地区 127名
常磐地区 170名
内郷地区 119名
好間地区 38名
四倉地区 24名
【平第一中学校】
インフルエンザ 3年1名(薬処方1名) 2年5名(A型1名 B型2名 薬処方2名) 1年1名(薬処方1名) ※ 薬処方は検査で陰性だが症状から抗インフルエンザ薬を処方されたものなのでA、Bの診断がつきません。
今日になり校内でもインフルエンザの生徒が増えてきました。感染拡大を予防するため、本日より部活動を中止しました。なお、検査では陰性でも医療機関で抗インフルエンザ薬を処方されている場合はインフルエンザとして出席停止になります。また、朝の健康観察を行い、体調が悪い場合は無理をせず休養させてください。発熱していなくても感染している場合があります。「いつもと様子が違うな?」と感じた場合は無理に登校させず様子をみてください。集団生活では「うつさない」ことも大切です。特に今週は3年生のⅠ期選抜がありますので、より一層予防を心がけていきたいと思います。ご協力をお願いします。
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう
① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
③ 適度な温度・湿度の保持
④ 咳エチケットの遵守
(咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】
1.211名
【校種別】
幼稚園 15名
小学校 733名 (学年閉鎖 6 学年閉鎖 2)
中学校 241名 (学級閉鎖 1)
高校 217名 (学級閉鎖 2 学年閉鎖 2)
【地区別】
平地区 293名
小名浜地区 176名
勿来地区 127名
常磐地区 170名
内郷地区 119名
好間地区 38名
四倉地区 24名
【平第一中学校】
インフルエンザ 3年1名(薬処方1名) 2年5名(A型1名 B型2名 薬処方2名) 1年1名(薬処方1名) ※ 薬処方は検査で陰性だが症状から抗インフルエンザ薬を処方されたものなのでA、Bの診断がつきません。
今日になり校内でもインフルエンザの生徒が増えてきました。感染拡大を予防するため、本日より部活動を中止しました。なお、検査では陰性でも医療機関で抗インフルエンザ薬を処方されている場合はインフルエンザとして出席停止になります。また、朝の健康観察を行い、体調が悪い場合は無理をせず休養させてください。発熱していなくても感染している場合があります。「いつもと様子が違うな?」と感じた場合は無理に登校させず様子をみてください。集団生活では「うつさない」ことも大切です。特に今週は3年生のⅠ期選抜がありますので、より一層予防を心がけていきたいと思います。ご協力をお願いします。
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう
① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
③ 適度な温度・湿度の保持
④ 咳エチケットの遵守
(咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する
部活動中止のお知らせ
全国的なインフルエンザ流行の昨今、インフルエンザ蔓延防止のため、
本日から木曜日まで部活動を中止します。
なお、駅伝部は、2月3日(土)に大会があるため朝の練習を放課後の
練習にシフトして行います。
また、2日(金)以降は、状況を確認して判断します。
部活動中止期間 1月30日(火)~2月1日(木)
本日から木曜日まで部活動を中止します。
なお、駅伝部は、2月3日(土)に大会があるため朝の練習を放課後の
練習にシフトして行います。
また、2日(金)以降は、状況を確認して判断します。
部活動中止期間 1月30日(火)~2月1日(木)
生徒会役員選挙 運動
平一中の校門を通ると、賑やかな訴えが響き渡っています。
平成30年度前期生徒会役員選挙の立候補者が、校門前で
支持を訴えています。
3年生が卒業しますので、2年生と1年生が中心となり
生徒会活動をリードすることになります。
少数精鋭で選挙を迎えることになりそうです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/456/164184/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/456/164185/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/456/164186/)
平成30年度前期生徒会役員選挙の立候補者が、校門前で
支持を訴えています。
3年生が卒業しますので、2年生と1年生が中心となり
生徒会活動をリードすることになります。
少数精鋭で選挙を迎えることになりそうです。
1月29日(月)感染症情報
《本日の感染症情報》
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】
1.113名
【校種別】
幼稚園 16名
小学校 659名 (学年閉鎖 1)
中学校 219名 (学級閉鎖 1)
高校 217名 (学級閉鎖 4 学年閉鎖 2)
【地区別】
平地区 256名
小名浜地区 159名
勿来地区 101名
常磐地区 136名
内郷地区 112名
好間地区 38名
四倉地区 26名
【平第一中学校】
インフルエンザ 3年2名 2年2名(B型2名 他2名は検査では陰性だが
抗インフルエンザ薬を処方されたため不明)
感染性胃腸炎 2年1名
週が明けても依然罹患者数が1,000人を超えています。本校においても罹患者が報告されています。検査では陰性でも医療機関で抗インフルエンザ薬を処方されている場合はインフルエンザとして出席停止になります。また、朝の健康観察を行い、体調が悪い場合は無理をせず休養させてください。集団生活では「うつさない」ことも大切です。特に今週は3年生のⅠ期選抜がありますので、一層予防を心がけていきたいと思います。現在A型、B型両方の流行がみられます。一般的に発熱でインフルエンザを疑いますが、B型は腹痛や吐き気を伴うことが多いです。このような症状がある場合は、発熱がなくても受診をお勧めします。
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう
① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
③ 適度な温度・湿度の保持
④ 咳エチケットの遵守
(咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】
1.113名
【校種別】
幼稚園 16名
小学校 659名 (学年閉鎖 1)
中学校 219名 (学級閉鎖 1)
高校 217名 (学級閉鎖 4 学年閉鎖 2)
【地区別】
平地区 256名
小名浜地区 159名
勿来地区 101名
常磐地区 136名
内郷地区 112名
好間地区 38名
四倉地区 26名
【平第一中学校】
インフルエンザ 3年2名 2年2名(B型2名 他2名は検査では陰性だが
抗インフルエンザ薬を処方されたため不明)
感染性胃腸炎 2年1名
週が明けても依然罹患者数が1,000人を超えています。本校においても罹患者が報告されています。検査では陰性でも医療機関で抗インフルエンザ薬を処方されている場合はインフルエンザとして出席停止になります。また、朝の健康観察を行い、体調が悪い場合は無理をせず休養させてください。集団生活では「うつさない」ことも大切です。特に今週は3年生のⅠ期選抜がありますので、一層予防を心がけていきたいと思います。現在A型、B型両方の流行がみられます。一般的に発熱でインフルエンザを疑いますが、B型は腹痛や吐き気を伴うことが多いです。このような症状がある場合は、発熱がなくても受診をお勧めします。
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう
① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
③ 適度な温度・湿度の保持
④ 咳エチケットの遵守
(咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する
平一中 剣道部 栃木遠征
こんにちは!平一中剣道部です。
本日は「野州旗・若獅子旗争奪東日本中学生剣道大会」に行ってきました。
東日本の強豪校が集まる本大会。
チーム一丸となり戦っていましたが、
団体男女ともに二回戦敗退でした。
明後日からの練習に力が入ります。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
本日は「野州旗・若獅子旗争奪東日本中学生剣道大会」に行ってきました。
東日本の強豪校が集まる本大会。
チーム一丸となり戦っていましたが、
団体男女ともに二回戦敗退でした。
明後日からの練習に力が入ります。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
1月26日(金)感染症情報
《本日の感染症情報》
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】
1.117名
【校種別】
幼稚園 23名
小学校 626名 (学級閉鎖 4 学年閉鎖 2)
中学校 291名 (学級閉鎖 3 )
高校 173名 (学級閉鎖 8)
【地区別】
平地区 286名
小名浜地区 181名
勿来地区 87名
常磐地区 172名
内郷地区 93名
好間地区 40名
四倉地区 32名
【平第一中学校】
インフルエンザ 3年1名(B型1名)
感染性胃腸炎 3年 1名
今日も新規の報告はありませんでしたが、ご覧のとおり市内および県内では大変流行しています。生徒には週末の過ごし方について放送で指導しましたが、来週は3年生のⅠ期選抜もありますので、さらに注意していきたいと思います。ご協力をお願いします。繰り返しますが、特に月曜日の朝の健康観察をよろしくお願いします。体調が悪い場合は無理をせず休養させてください。集団生活では「うつさない」ことも大切です。現在A型、B型両方の流行がみられます。一般的に発熱でインフルエンザを疑いますが、B型は腹痛や吐き気を伴うことが多いです。このような症状がある場合は、発熱がなくても受診をお勧めします。
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう
① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
③ 適度な温度・湿度の保持
④ 咳エチケットの遵守
(咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】
1.117名
【校種別】
幼稚園 23名
小学校 626名 (学級閉鎖 4 学年閉鎖 2)
中学校 291名 (学級閉鎖 3 )
高校 173名 (学級閉鎖 8)
【地区別】
平地区 286名
小名浜地区 181名
勿来地区 87名
常磐地区 172名
内郷地区 93名
好間地区 40名
四倉地区 32名
【平第一中学校】
インフルエンザ 3年1名(B型1名)
感染性胃腸炎 3年 1名
今日も新規の報告はありませんでしたが、ご覧のとおり市内および県内では大変流行しています。生徒には週末の過ごし方について放送で指導しましたが、来週は3年生のⅠ期選抜もありますので、さらに注意していきたいと思います。ご協力をお願いします。繰り返しますが、特に月曜日の朝の健康観察をよろしくお願いします。体調が悪い場合は無理をせず休養させてください。集団生活では「うつさない」ことも大切です。現在A型、B型両方の流行がみられます。一般的に発熱でインフルエンザを疑いますが、B型は腹痛や吐き気を伴うことが多いです。このような症状がある場合は、発熱がなくても受診をお勧めします。
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう
① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
③ 適度な温度・湿度の保持
④ 咳エチケットの遵守
(咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する
1月25日(木)感染症情報
本日の感染症情報》
本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです。
【市内罹患者総数】
1.077名
【校種別】
幼稚園 22名
小学校 592名 (学級閉鎖 6 学年閉鎖 2)
中学校 284名 (学級閉鎖 3 )
高校 176名 (学級閉鎖 6)
【地区別】
平地区 255名
小名浜地区 144名
勿来地区 106名
常磐地区 181名
内郷地区 90名
好間地区 32名
四倉地区 40名
【平第一中学校】
インフルエンザ 3年1名(B型1名)
感染性胃腸炎 3年 2名
今日は「発熱なし」「気分不快」での早退が複数ありました。インフルエンザという報告はありませんでしたが、朝の健康観察をよろしくお願いします。体調が悪い場合は無理をせず休養させてください。集団生活では「うつさない」ことも大切です。現在A型、B型両方の流行がみられます。一般的に発熱でインフルエンザを疑いますが、B型は腹痛や吐き気を伴うことが多いです。このような症状がある場合は、発熱がなくても受診をお勧めします。
なお、明日は万が一水道水が出なかった場合を考え、手指の殺菌用にアルコールの消毒液を配置しました。うがい等のことも考え飲料水は少し多めに用意することをお勧めします。
☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう
① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
③ 適度な温度・湿度の保持
④ 咳エチケットの遵守
(咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する
みんなで受験を乗り切るために
◯本日、学年集会では受験に向けてどんな心構えでのぞめばいいかを考えました。
アンケートの内容から分かる事を学年主任が丁寧に説明されました
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/456/163083/)
考え中
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/456/163084/)
この時間のまとめです。
アンケートの内容から分かる事を学年主任が丁寧に説明されました
考え中
この時間のまとめです。
学校の連絡先
いわき市平字揚土1番地
TEL 0246-23-1744
FAX 0246-21-4361
QRコード
アクセスカウンター
2
3
3
7
7
8
5