こんなことがありました

2023年1月の記事一覧

授業の様子(2年生 算数科)

 2年生の算数科の授業の様子です。

<2年1組>

 1組は、「1000より大きい数をしらべよう」の単元のまとめの問題をしています。数の線の目盛りが読めるかどうかが大切です。なかなか難しいところです。授業の中で「一目盛りがいくつ」であるかということを、何度も確かめていました。これがわかれば数の線はわかるのですが・・・・。大人は、わり算とすぐ方法が見つかるのですが、2年生はまだ「わり算」を学習していません。1ずつ進んでいるのか、10ずつ進んでいるのか、はたまた100ずつ進んでいるのか考えていかなければいけません。最初は、ゆっくり時間がかかるところですね。

 

<2年2組>

 2組も、同じ「1000より大きい数をしらべよう」の単元ですが、「3800はどんな数か」考える学習です。

「3800」について、どんな見方ができるか考えています。

ア 3800は、3000と800を合わせた数

イ 3800は、4000より200小さい数

ウ 3800は、100を38こあつめた数

といろいろな見方ができることを学習しました。

 

授業の様子(1年生 ごちそういっぱい)

 1年生は、図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう!」で、ごちそうパーティーにあったらいい食べ物をたくさん想像して、粘土を丸めたり、つまみ出したりして、工夫して作っていました。どれもおいしそうで、食べたくなるような物が並んでいます。

 

<1年1組>

 

<1年2組>

 

 

 

 

今日の給食

<献立> わかめかけうどん、焼き芋、フィッシュビーンズ、牛乳

<一言> 焼き芋というともう少し多きもので、切り分けられたものを想像していましたが、一人一人まるごとのさつまいもでした。サイズが小さいのでちょうど良い大きさでした。味はというと、柔らかくて甘くてジューシーでした。

授業の様子(1年生、6年生)

 今日は、1年生と6年生の授業の様子をお知らせします。1年生は、生活科の凧づくりの続きです。だいぶ完成してきました。凧のしっぽ(足)をつけるところまできました。

 6年生は、総合的な学習の時間で「日本のエネルギー事情について考え話し合おう」という学習の説明資料を作成しているところです。タブレット端末を用いてプレゼン資料を作っている児童がほとんどのようです。

 

<1年1組>

 

<1年2組>

 

<6年1組>

 

<6年2組>

 

大休憩の様子

 朝方まで雨が降っていましたが、登校の時や大休憩時には晴れて暖かい日差しが差し込んでいました。大休憩のチャイムとともに校庭に出て元気に遊んでいました。