こんなことがありました

2023年1月の記事一覧

今日の給食

<献立> ツナご飯、春雨スープ、鶏つくね、牛乳

<一言> 今日は、永崎小学校のリクエストメニューです。大人気のツナご飯でした。永崎小学校さんからのメッセージです。「バランスが良く、みんなが好きなものを選びました。おいしいのでたくさん食べてください。」

 小名浜地区の学校を思いながら考えてくれたことが伝わってきますね。

大休憩の様子

 今日も元気に遊んでいます。

 子供たちは、「運動が脳に良い影響を及ぼしている。」なんて考えているわけではなく、遊ぶのが楽しくて校庭を走り回ったりしているのでしょうが、こちらは、健康にも脳にも良い影響を与えているぞなんても思いながら、子供たちの楽しい様子を喜んでみています。

 

 

授業の様子(5、6年生)

 今日は、5、6年生の授業の様子をお知らせします。

 

<5年1組 国語科「方言と共通語」>

 方言と共通語について学習しています。いわきの方言について知っている言葉を発表したり、タブレット端末でを調べて発表したりしています。普段使っている言葉を方言と思わないでいる言葉もあるようです。

 

<5年2組 算数科「比べ方を考えよう(2)」>

 バスケットボールのシュートの入る割合について考えています。何倍というのも割合の表し方の一つですが、その数値が、1より小さくなると難しさが格段に違ってきます。もとにする量や比べられる量の関係をしっかり抑えたいところです。

 

<6年1組 家庭科「冬を明るく暖かく」>

 最近寒い日が続いていますが、そんな寒い冬の生活を見つめて、工夫しているところを見つけてみようとしています。最近燃料費の高騰によって、光熱費は頭の痛いところです。暖かく生活できる工夫が見つかれば、家計にも優しいかもしれませんね。

 

<6年2組 理科「水溶液の性質とはたらき」>

 5種類の水溶液は、どれも透明で、それぞれ何が溶けているのかわかりません。それで、それぞれの水溶液の違いを調べる方法を各班で話し合って考えています。

 

 

 

 

今日の給食

 <献立> チキンカレーライス、野菜のホットサラダ、みかん、牛乳

<一言> 今日から、3学期の給食がスタートしました。初日は、みんなの大好きなカレーです。カレーに使われているスパイスには、食欲をアップさせる効果があります。今学期も、たくさん食べて丈夫な体をつくってほしいと思います。

授業の様子(3、4年生)

 今日は、3年生と4年生の授業の様子をお知らせします。

 授業に真剣に取り組んでいます。

 

<3年1組 算数科「▢を使って場面を式に表そう」>

 文章に書いてある場面などを、式に表す学習です。何冊か買いました。というときに数字でなくて、▢を使って表すことを学習します。内容を式で表すことはとても大切な学習です。

 

<3年2組 国語科「詩のくふうを楽しもう」>

 教科書の詩の工夫しているところを見つけています。子供たちの発表を聞いたり、教科書を見せてもっらったりしたら、おもしろい工夫がたくさんあることに驚きました。

 

<4年1組 理科「冬の星」>

  夏の星の学習を思い出し、冬に見られる星の明るさや色、見え方はどうなっているか予想を立てています。星の観察は、夜でないとできないのできないので、家に帰ってからの学習になります。冬は一年中で最も星空がきれいな季節と言われています。冬の夜、寒い中ですが、ぜひ観察してきてほしいと思います。保護者の方も、子供と一緒に観察してはいかがですか。