こんなことがありました

2023年1月の記事一覧

今日の給食

<献立> ご飯、ねぎの油味噌、はちはい汁、さんまのポーポー焼き、牛乳

<一言> 今日は、いわきの郷土料理給食です。ねぎの油味噌は、いわき市三和地区や田人地区などで昔から食べられてきた郷土料理です。また、さんまのポーポー焼きもいわき市の郷土料理です。ポーポー焼きは、漁師が、船の上で料理をするときに、さんまの脂が火に落ちてポーポーと炎がたったことから名前がついたそうです。

授業の様子(5年生 外国語科)

 今日は、5年生の外国語科の授業をお知らせします。

 単元名は、「Welcom  to Japan」で、日本の文化について、相手に良く知ってもらうために、日本の行事や食べ物などから自分の好きなことについてゃなすことげできるようにすることをねらいとしています。

 特に今日は、自分の好きな日本の文化などについて、例文を参考に、音声でなれるよう多くの人と会話をしています。

 

<5年1組>

 

<5年2組>

 

大休憩の様子

 今日の大休憩の様子です。日陰以外は、雪もほとんど溶けていますが、場所によってはあまりいいコンディションといえないところもあります。子供たちは、運動したり、遊んだりできそうな場所を見つけて活動しています。

 

今日の給食

<献立> ご飯、小松菜のみそ汁、鶏肉のアップルソースかけ、グレープゼリー、牛乳

<一言> 今日は、渡辺小学校のリクエストメニューです。渡辺小からは、「栄養バランスを考えて、小松菜のみそ汁と、ご飯が進むアップルソースかけを選びました。おいしく食べてほしいです。」というメッセージがあり、放送で全校生にお知らせしました。

授業の様子(3年生、4年生)

 今日は、3年生と4年生の授業の様子をお知らせします。

 

<3年1組 算数科「わかりやすく整理して表そう」>

 データの整理の仕方を学習しています。「正」の字を使って、数を記録し、落ちや重なりがないように調べています。この後、棒グラフに表したりして、分かりやすく表すことを学習します。

 

<3年2組 外国語科「What's this? これなあに?」>

 「これなあに?」「これは、○○です。」の言い方の練習を、クイズにして学習しています。ALTの先生が、クイズを出しています。さらに、そのクイズのヒントを少しずつ出しています。分かった人から答えるために並んでいます。「It’s a ○○ 」と答えられたでしょうか。

 

<4年1組 理科「寒くなると」>

 寒くなって、植物や動物の様子は、どのように変わっているのか、先週観察したり、タブレットで撮影したりしてきたことを観察カードにまとめています。タブレットを有効に活用しています。

 

 

大休憩の様子

 先週末に降った雪が、中庭や校庭の日陰のところにまだ残っています。子供たちは、そこで、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして楽しんでいました。また、雪のないところで、ドッジボールなどをして遊んでいました。

 

今日の給食

<献立> コッペパン、鶏肉と青菜のとろみスープ、豚肉入りコロッケ、ココアクリーム、牛乳

<一言> 戦後の食料が不足していたときに、アメリカからの「ララ物資」という日本人を助けるために送られたものの中に、小麦粉や脱脂粉乳があり、これを使ってパンを作り、給食が再開されたそうです。この頃は、給食と言えばコッペパンでしたが、今では、食パンやバーガーパンなど料理に合わせていろなパンを出しているそうです。現在は、ご飯やパン、麺の日など、いろいろな主食の日があり、料理の種類も増えてきました。

授業の様子(2年生)

 2年生は、図画工作科の授業と体育科の授業の様子をお知らせします。「パタパタストロー」という題材で、ストローの動くしくみを使って表すことを考え、いろいろな飾りを工夫してつけています。楽しく動くものにできあがっていました。

 

<2年1組>

 

 

<2年2組>

 

<2年生 体育科「多様な動きをつくる運動遊び(縄跳び)」>

 2年生も縄跳びのいろいろな技に挑戦しています。縄跳びカードの技が一つでも多くできるように、休み時間などを利用してそれぞれ自分のペースで取り組んでいます。今日は、全体で交差跳びなどの技を練習していました。

 

授業の様子(1年生)

 今日は、1年生の授業の様子をお知らせします。

 

<1年1組 算数科「おおきい かず」>

 1年生もいろいろな計算の学習をしてきました。100より大きい数も学習しています。今日は、「28-3」の計算の仕方を考えています。

 

<1年2組 道徳科「みんなのボール」>

 今日の道徳は、「みんなで使うものを大切に扱おうとする態度を養う」ことをねらいとした授業です。

 「みんなでさがす。」「きれいにつかう。」「なかよくつかう。」等の考えがだていました。

 

<1年生 体育科「多様な動きをつくる運動遊び(縄跳び)」>

 体育館で、縄跳びをがんばっています。後ろ跳びに挑戦しています。

 

今日の給食

<献立> 今日は、磐城農業高校の生徒さんがいわき市産のトマトで作った「トマトジュース」を使った献立だそうです。ビーンズシチューにトマトジュースが入っています。磐農のトマトジュースは、トマトの皮や種を取り除いて大きな釜でトマトを煮込んで作るそうです。トマトジュースを作るのに大変な手間がかかっているそうです。

大休憩の様子

 今日も寒い一日でしたが、大休憩に外で元気に遊んだり、運動したりしている子供たちがたくさんいました。

 今日は、縄跳びをがんばって練習している子供たちの特集です。

 

授業の様子(4年生、5年生、6年生)

 今日は、4年生、5年生、6年生の授業の様子をお知らせします。

 

<4年1組 体育科「ゴール型ゲーム」>

 ポートボールの試合をこれまでもしてきましたが、今日はチームを変えてゲームをするということで張り切っているようでした。準備運動や試合前の練習にも力が入っている様子です。さて、ゲームはどうだったのでしょう。

 

<5年1組 国語科「創造力のスイッチを入れよう」>

 事例と筆者の意見との関係に気をつけて読んだり、自分の知識や経験と関係づけて読んで、考えをまとめたりする単元です。今日は、教科書の教材文を読んでの感想をまとめていました。

 

<5年2組 社会科「くらしと産業を変える情報通信技術」>

 現代社会に必要な学習と言ってもいい単元です。ポイントカードについても学習しています。企業のねらいなどもあるかや聞ききます。賢い消費者、また、将来の働き手としてしっかり学習してほしいと思います。

 

<6年1組 算数科「算数の学習をしあげよう」>

 今までの学習の総仕上げの単元です。今日は、比例の復習をしています。身の回りには比例しているものがたくさんあります。二つの数量の関係について学習することは、なかなか難しいところです。

 

<6年2組 音楽科「音楽に思いを込めて」>

 コンピュータを用いて音楽の授業を行っています。歌っているところを赤色で示して、楽譜を見ながら聞いています。また、上パートと下パートの歌声を別々に視聴したりすることもできています。各パートの歌声を聞いてから、子供たちは、どちらを歌いたいか選択していました。

 

クラブ活動見学会

 今日のクラブ活動は、4月からクラブ活動に参加する3年生が、4年生から6年生までが活動している様子を見学して回る見学会を実施しました。

 3年生は、それぞれのクラブがどんな活動をしているのか、どのクラブに入ろうかと、真剣に見学していました。4~6年生は、楽しく活動している姿を見せたり、活動内容や作品の説明をしてあげたりといつもより張り切っている様子でした。

<パソコンクラブ>

 

<科学クラブ>

 

<手芸・調理クラブ>

 

 

<工作・イラストクラブ>

 

<卓球クラブ>

 

<バドミントンクラブ>

 

<屋内スポーツクラブ>

 

<屋外スポーツクラブ>

 ※ 校庭のコンディションが悪いため、室内で行っています。

 

今日の給食

<献立> ご飯、こづゆ、ソースカツ、伊予柑、牛乳

<一言> 今日は、会津地方の郷土料理給食で、「こづゆ」と「ソースカツ」です。今回の給食では、昆布と鰹節でだしをとり、さらに、干し貝柱の戻し汁も使い、うま味が感じられるように作ってくださったそうです。ソースカツも少し甘みの感じられるソースでおいしくいただきました。

しおかタイム

 しおかタイムに、図書室に本を借りに来ていた子供たちです。これまで借りていた本を返却し新しい本を借りていました。たくさん本を読んでほしいですね。

 図書委員の子供たちも貸し出しの仕事に一生懸命です。

 

 

授業の様子(2年生 算数科)

 今日は、2年生の算数科の授業の様子をお知らせします。

<2年1組 算数科「図を使って考えよう」>

 この単元では、今まで学習してきたたし算とひき算を使って考える問題ですが、問題の文章がなかなか複雑で、たし算を使うのかひき算を使うのか判断が難しいところです。そこで、図を使って考えることを学習します。

 図を使うことによって文章で表している数量の関係を理解し、式に表すことにつなげています。図に表すことは、これからずっと使っていきます。

 

<2年2組 算数科「長い長さをはかってあらわそう」>

 この単元では、長い長さ、メートル(m)について学習してきました。今までは、センチメートル(cm)とミリメートル(mm)について学習してきました。単元のまとめの時間です。それぞれの単位の関係やまとめた言い方、さらには、どの単位を使って表せば良いか判断する学習をしています。日常生活の中でもそれぞれの単位を使って表してみるよう声をかけていただければ幸いです。

大休憩の様子

 今日はとっても寒い一日でした、最高気温も氷点下と報道のとおりとても寒い一日でしたが、子供たちの元気には驚きです。今日の大休憩も校庭で遊んだり運動したりする子供たちがいました。中には、一度外に出てはみたものの、あまりの寒さに、教室に戻っていく子供もいました。

 その時の気候や子供たちの健康状態に応じて過ごすよう、安全を第一に声をかけていきたいと思います。

 

 

図書ボランティアの方々による読み聞かせ

 本日、3学期第2回目の図書ボランティアの方々によります読み聞かせが実施されました。今日は、上学年としおか学級です。

 ボランティアの方々には、間もなく節分と言うことで鬼が出てくる絵本や大型の絵本など、季節や実態に合わせて選定して読んでくださいました。どの学級でも、とても静かに読み聞かせを聞いていました。

 

<4年1組>

 

<5年2組>

 

<6年1組>

 

<6年2組>

 

<しおか学級>

 

<お気軽にどうぞ>

 読み聞かせのある日に毎回、図書ボランティアの募集について掲載しています。3学期も継続して募集しています。読み聞かせの後などに、読み聞かせや読書、本のことなどについての情報交換もできます。

 また、読み聞かせしている様子を見学される方も歓迎いたしております。ぜひ、集中して聞いている子供たちの姿をご覧ください。 

 次回は、2月8日水曜日に行う予定です。少しでも興味・関心がありましたら学校までご連絡ください。

 

 

 

今日の給食(~学校給食の動画を視聴しながら~)

<献立> ご飯、ご汁、トマにゃんキムチ丼、はちみつレモンゼリー、牛乳

<一言> 今日のトマにゃんキムチ丼は、いわき市の特産物の「トマト」を使用した料理です。

 今日は特別に、「地産地消を学ぼう!!いわきの農産物で学校給食~トマト編~」を視聴して給食をいただきました。また、ビデオを視聴して給食を食べている6年1組の取材や写真撮影が行われました。ちなみに、ビデオには、6年1組の児童が給食を食べている様子や取材を受けている様子も収録されています。

授業の様子(3年生、4年生)

 今日の授業の様子をお知らせします。今日は、3年生と4年生のです。

<3年1組 算数科「三角形と角」>

 今日は、二等辺三角形の書き方の学習です。二等辺三角形の定義や性質を利用して、作図しています。コンパスを利用して同じ長さをうつしています。

 

<3年2組 理科「明かりをつけよう」>

 豆電球と乾電池のつなぎか方の学習です。どのように津なくと電球がつくのか実験をしながら確かめています。つかない例もたくさん見つけていました。

 

 

<4年1組 国語科「まちがえやすい漢字」>

 ひらがなで書くと同じになる言葉やなじみのない読み方の漢字を正しく書いたり読んだりできるようになるよう学習しています。ここで力を発揮するのが、国語辞典です。意味のわからない言葉などもすぐに国語辞典で調べる習慣が身につくといいですね。