こんなことがありました。

2020年7月の記事一覧

1年国語「空を見上げて」作品

 「空を見上げて」の学習では、女川町の中学生が作った上の句に下の句をつけました。現在1学年フロアにたくさんの作品が掲示されいます。

 東日本大震災発生時は幼い子どもだった1年生ですが、被災した人々の思いを真剣に考え、前向きな気持ちを下の句にのせました。

 校長先生が選んだ作品を紹介します。

 

震災の つめあとあるが  みな生きる(女川)

  また訪れる 春を信じて

       (1年1組 大和田怜美紗さん)

 

風光る 町の未来も また光る(女川)

  未来に掲げろ 希望の旗を

       (1年2組 依田穂さん)

 

みあげれば がれきの上に こいのぼり(女川)

  苦難に負けず さあ泳ぎ出そう

       (1年3組 瀧澤祐也くん)

 

みあげれば がれきの上に こいのぼり(女川)

  その上の空 青く輝く

       (1年4組 岡崎碧くん)

 

 

吹奏楽部

今日は、アリオスに移動し、大ホールで練習です。

保護者会が1年前から予約してくださいました。今年度はコンクールが中止となり、3年生にとっては最後のアリオスでのステージとなりました。

2年生4名がアリオスのスタッフと一緒に山台を設置しました。

保護者の方2名にもお手伝いいただきました。客席には横断幕まで…。保護者の方々の支えに、感謝の気持ちでいっぱいです。

ぎりぎりまで1年生に指導する3年生。

学生指揮者の3年生が、みんなの音と心をひとつにまとめています。

18時から、保護者の方に向けて最後の演奏発表です。心を込めて演奏します!

 

1年5組 理科授業

今日の理科は、身のまわりの物質についてです。

新しい単元に入ったので…ウォーミングアップでPCを使いました。

5組では、このように、PCとモニターを使って学習しています。

入力も、両手でできるように練習しています!

明日から期末テストです。

頑張ろう!南中生。