こんなことがありました

2023年9月の記事一覧

今日の授業風景

2年生は体育の授業です。太鼓に合わせてリズミカルにスキップやケンケンを行っています。

3年生は算数の授業です。かけ算の筆算を二人の先生で丁寧に確認しています。できるようになりましたか?

5年生は外国語科の授業です。英語サポーターの吾妻先生にも協力いただきながら、自分の紹介したい人についてスピーキングを行いました。

研究授業~ふれあい学級~

22日(金)校内研修として、ふれあい学級での研究授業が行われました。算数の授業で、「水のかさの単位」について、ペットボトルの水を使って体積の比較の学習を行いました。児童は一生懸命に実験やまとめを行っていました。授業後は事後研究会を行い、研修を深めました。

3年生 アニマシオンを実施しました。

 今日は3年生でアニマシオンを実施しました。

 講師の先生は学校司書の先生です。

 子どもたちは、先生のお話に耳を傾け、楽しいクイズを通して、本にふれあう楽しさを十分に味わうことができました。秋の夜長、本を家族で楽しんでください。

今日の授業風景

6年生は算数の授業です。「円の面積を求める公式を作ろう」をテーマに、2人の先生で授業を行っています。

1年生は算数の授業です。「12個のあめがあります。3個もらいました。ぜんぶでいくつかりますか?」の質問に、みんなが手をあげて答えようとしています。(素晴らしいですね!)

今日の授業風景

4年生は社会の授業です。「いわき市は地震や津波に備えてどのような取組をしているのだろう?」をテーマに学習しています。

5年生は体育(保健)の授業です。「事故や怪我はどのよう事が原因で起きるのか?」をテーマに学習しています。