こんなことがありました

2020年2月の記事一覧

お祝い ありがとう、6年生…!

 6校時目は、子ども達が大好きなクラブ活動の時間でした。今年度最後です。各クラブでは、1年間の反省、活動そして最後には今までリーダーシップを発揮してくれた6年生への感謝の気持ちを伝えました。年間11回の活動でしたが、どのクラブも充実した活動をすることができたようです。4月からは、現5年生がリーダーとなりさらに活発なクラブ活動になることを期待しています。

笑う 5年生の授業から…。

 4校時目、5年生は1組が理科、2組が道徳科の授業を行っていました。  

 1組では、「ふりこのきまり」の中で、おもりの重さと1往復する時間の関係を検証していました。前時では、おもりの吊るし方が一定していなかったため正確な数値を得られず(担任の仕掛け)でしたが、吊るし方を同じにするとグラフでも分かるように一定の数値になりました。つまり、「ふりこのきまり」に辿り着いたわけです。「仕掛け」が子ども達の思考を揺さぶる、奥が深いです。

 2組の道徳科は、教材文「心のレシーブ」で友情と信頼について考えました。ここでも担任の仕掛けが…。「グループとチーム」の違いについて考えさせることから始まったのです。板書の写真でも分かるように、その違いを子どもたちなりに一生懸命発表していました。(国語辞典で意味を調べている子もいました。)ここでも子ども達を揺さぶるような発問が…。(2019年の流行語大賞「ワン・チーム」も出てきました。)

 各教室では、授業を中心に様々なドラマが生まれています…。

ピース 1年生の授業から…。

 4校時目、1年生は1組が生活科、2組が国語の授業を行っていました。 

 1組では、新1年生の昇降口に飾る「1年間の1年生の生活」を絵日記風にまとめていました。毎年、1年生が作製するものです。1年間の楽しい行事を中心に、今年を振り返りながら描いていました。

 2組では、「これは何でしょう。」ある物を決め、それに関するヒントを問題として答えてもらうという内容です。写写真のように、一人一人が青いカードに問題とヒントを書いて全員に出題するなど楽しく活動しました。

了解 2年生の授業から…。

2校時目、2年生は1組が国語、2組が算数の授業を行っていました。 

 1組では、名作「スーホの白い馬」の読み取りの学習でした。話の順序に従って、登場人物の言動を簡単にまとめることと、その理由を自分の言葉で書くことを段落ごとに行っていきます。「読み取り」は、国語だけではなく、全ての教科で大切な内容です。3年生に向けて、この力をしっかりとつけさせたいと考えています。

 2組では、テープのものさしを使っていろいろな物の長さを測る学習でした。友だちとペアになり、印をつけて長さ比べを行いました。操作する活動を通して、量感等も養わせていきたいと考えています。

お知らせ 発表会に向けて…。(3年2組:総合学習)

 3年2組の総合学習は、「アクアマリンふくしま」について調べてきたことの発表会(授業参観時)の練習を行っていました。各グループで作製した壁新聞をもとに、アクアマリンの不思議について説明する予定です。役割分担をしっかりと決めて、繰り返し練習をしていました。担任の先生がいなくても、自分たちで行動できる子に育っています。

キラキラ 二十歳の自分へ…。(4年2組)

 明後日の「二分の一成人式」へ向けて、4年2組では「二十歳の自分へ」宛てた手紙を書いていました。10年後の自分は、何をしているのか?夢を叶えられたのか?やりたいことは見つかったのか?など、子ども達は、いろいろと想像しているようです。鉛筆が止まっている子、スラスラと描いている子と様々でしたが、確実に将来を見据えているようです。

ハート 心の葛藤…。(6年2組:道徳科)

 「宿題は、やるべき。」「やらなくていい。」

6年2組の道徳科の授業の導入の部分です。子ども達が、その理由も含めて書いていました。大半の子ども達は、将来のことを考えると、やるべき。少数ではありますが、強制されてやるものではない、との意見も…。子ども達の心情をくすぐり、葛藤をさせていました。じっと紙を見つめ考える子、友だちと意見交換をする子と、本気で考える時間になっていました。

笑う 感謝の気持ちを伝える…。(図書委員会)

 大休憩、4~6年生の図書委員会の子ども達は、「感謝の会」のリハーサルを行っていました。「感謝の会」とは、1年間お世話になったPTA図書ボランティアの皆様へ感謝を伝える会です。読み聞かせや図書室の飾り付け、栞の作成等、様々な面でお世話になったことへの感謝の気持ちを伝えます。来週の水曜日が「感謝の会」当日ということで、張り切って活動しているようです。

晴れ 冷え込んだ朝…。

 今朝は、東一岡方面の登校の様子を見守りました。車のフロントガラスに霜が降りるなど、冷え込んだ朝になりましたが、防寒着をしっかりと着込んで安全に登校することができました。毎日の寒さ対策、本当にありがとうございます。

 さて、インフルエンザの罹患状況は、下記の通りです。本校児童の罹患者はありませんが、引き続き、うがい・手洗いの励行、マスクの着用等で予防にご協力をよろしくお願いします。 

 2月19日(水) 本校児童のインフルエンザの罹患者は、0名です。(職員は、1名)      

        (小名浜方部小・中学校の昨日火曜日の罹患者は、 14名です。)前日より減

   (いわき市内小・中学校の昨日火曜日の罹患者は、 84名です。)前日より増

花丸 伝統が引き継がれた瞬間…。(5・6年:総合学習)

 5・6校時、多目的室において伝統の「しおか会議」が開催されました。6年生が年間を通して学習してきた「日本のエネルギー事情」について、5年生に向けて発信し引き継ぐという会議です。6年生が、現在日本で行われている(研究している)8つの発電(火力・バイオマス・太陽光・水力・風力・地熱・温度差・海洋温度差)について、グループ毎に調べまとめたものをプレゼンテーション形式で発表しました。タブレットを駆使し、実験動画も作成するなど大人顔負けの発表に、5年生も圧倒されていました。5年生にしっかりと伝えたい、自分たちと同じように引き続き取り組んでほしいという熱い思いが伝わってきました。5年生も、質問や感想を述べるなど主体的に参加していました。来年度は自分たちもという決意を新たにしたかもしれません。本校の素晴らしい子ども達が、しっかりと伝統を引き継いだ貴重な時間になりました。

笑う 「二分の一成人式」へ向けて…。(4年1組)

 4年1組では、金曜日の授業参観で行われる「二分の一成人式」へ向けての準備が着々と進められていました。今日は、当日保護者の方へお渡しする「感謝の手紙」を書きました。10歳を一つの節目として、お父さん・お母さんへの素直な気持ちが綴られています。当日をお楽しみに…。

ピース 出来るようになったよ!ベスト3…。(2年:生活科)

 2年生の生活科の学習では、「大きくなった自分のことをまとめよう」の学習をしています。今日は、2年生になってそれぞれが出来るようになったことベスト3をカードにまとめていました。自分のこと・当番活動・世話やお手伝い・勉強・運動・得意なことなど、様々な分野でできるようになったことがたくさんありました。自分の成長を見つめる良い機会になったとともに、3年生へのステップにもなった時間になりました。

笑う 色々な形ができたよ…。(1年2組:算数)

 1年2組の算数は、「かたちづくり」の単元を学習しています。今日は、同じ大きさの三角形を組み合わせて、いろいろな形(魚・ロケット・風車・家・ヨット・手裏剣)づくりに挑戦しました。最初は、一つだけに絞って挑戦する予定でしたが、「できた。できた。」との声が上がり他の形にも取り組み始めました。意欲旺盛な子ども達、発想の豊かさが輝いていました。

給食・食事 2月18日(火)今日の給食

 今日の給食の献立は、きつねうどん(ソフトめん+きつねかけ汁)・牛乳・しらすと野菜のかき揚げ・でこぽんです。総カロリーは、630Kカロリーです。

キラキラ 華やかになりました…。(4年)

 4年生の西側の掲示板が、華やかになりました。図工で作製した「版画(楽器を演奏する ぼく・わたし)」が掲示されたからです。力作揃い、金曜日の参観日の際にご覧ください。

了解 きっちり、練習します…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、金曜日の授業参観での発表会に向けて「音読」の練習をグループ毎に行っていました。「聞く・話すスキル」から題材を選び、学習のまとめとして音読発表を行います。学習発表会でも力をつけてきた3年生、動作化も取り入れる工夫もあるようなので当日の発表が楽しみです。

お知らせ これは、なんでしょう…?(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、「これは、なんでしょう」の単元を学習しています。ある物を決め、それに関するヒントを問題として答えてもらうという内容です。今日は、あるグループで考えた問題を、全員で考えるというゲーム形式で授業を行いました。簡単な問題から、レベルの高い問題など全員で楽しく学習していました。

笑う 仲良く、そして楽しく…。(しおか学級)

 2校時目、しおか学級(1・2組)では算数の授業を行っていました。1組では図形の操作活動、2組ではドリル学習に取り組んでいました。昇降口の掲示物も春バージョンに変わり、暖かな日差しが差し込む教室で仲良く、そして楽しく学習していました。

晴れのち曇り 最後の授業参観に向けて…。

 今朝は、三岡(セリア前)方面の登校の様子を見守りました。昨日よりも気温が低い朝になりましたが、適度の湿気があり気持ちよく登校することができました。各学級では、今週末の最後の授業参観に向け、発表の練習などが活発に行われています。

 さて、インフルエンザの罹患状況は、下記の通りです。本校児童の罹患者はありませんが、職員が1名罹患しました。引き続き、うがい・手洗いの励行、マスクの着用等で予防にご協力をよろしくお願いします。 

 2月18日(火) 本校児童のインフルエンザの罹患者は、0名です。(職員は、1名)      

        (小名浜方部小・中学校の昨日月曜日の罹患者は、 16名です。)前日と同数

   (いわき市内小・中学校の昨日月曜日の罹患者は、 82名です。)前日より増