こんなことがありました

2020年2月の記事一覧

会議・研修 ちょっとだけお見せします…。(6年:総合学習)

 5・6校時目、6年生は明日行われる「しおか会議」のリハーサルを行っていました。「しおか会議」とは、6年生が毎年行っている伝統行事で総合学習で調べてきた「日本のエネルギー事情」について5年生に発表する会議です。小学校6年間の集大成として位置づけられており、PCを駆使したプレゼンテーションは、大人顔負けの仕上がりです。全貌については明日お伝えしますが、ちょっとだけお見せいします…。

会議・研修 専門性を生かして…。(4年2組:保健)

 3校時目、4年2組は保健の授業を行っていました。今回は、「思春期の体の変化」についての学習です。担任と養護教諭によるティーム・ティーチングで行いました。養護教諭の専門性を生かして、この時期に起こってくる男女の体の変化について学びました。子ども達も真剣に話を聴き、今後自分にあらわれる体の変化について理解することができました。

※ 4年1組では、本日2校時目に同じ授業を行っています。

ハート あのね…。(1年1組:道徳科)

 1年1組の道徳科の授業では、教材文「あのね」を使って正直な心について考えました。「本当のことを言わなくては、と悩んだこと」について書かれている教材です。子ども達は、主人公と自分とをだぶらせながら、そして自分の生活に置き換えて一生懸命に考えていました。

キラキラ 新1年生のみなさんへ…。(1年2組:生活科)

 1年2組の生活科では、新1年生へのプレゼント作りを行いました。そのプレゼントとは、今年の1年生が丹精込めて育ててきたアサガオの「種」です。毎年1年生から新1年生の授業で使ってほしいということで送っているということです。絵やお手紙を書いた手作りの袋に入れ、新1年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら一生懸命に作っていました。

了解 ひとつひとつ丁寧に…。(2年:算数)

 2年生の算数は、1・2組とも「しあげ」の問題に取り組んでいました。学年のまとめの大切な内容です。一人ひとりが、しっかりと理解しているかを確かめるために、解いたら先生に見てもらっていました。答えができているか、間違っているかだけではなく、きちんと書いているかなども丁寧に見ています。この積み重ねが、とても大切なのです。

グループ 初任者研修授業研究会を行いました…。(3年2組:学級活動)

 2校時目、3年2組において初任者研修授業研究会を行いました。5月から始まった初任者の授業研究も10回目の最後となりました。最後の授業研究会は、学級活動で話し合い活動(学級会)を行いました。議題は、「冬のお楽しみ会をしよう」。その内容について話し合いを行いました。今日を迎えるまでに、事前の準備や役割分担などもしっかりとできていて、学級全体で話し合おうという雰囲気になっていました。初任者の落ち着いた授業、そして子ども達の姿から1年間の成長を感じた時間になりました。

曇り ほっと一安心…。

 今朝は、西一岡・台ノ下方面の登校の様子を見守りました。登校の時間帯には雨も上がり、安全に登校することができました。荷物の多い月曜日だったので、ほっと一安心というところです。

 さて、インフルエンザの罹患状況は、下記の通りです。本校の罹患者はありませんが、引き続き、うがい・手洗いの励行、マスクの着用等で予防にご協力をよろしくお願いします。 

 2月17日(月) 本校のインフルエンザの罹患者は、0名です。      

        (小名浜方部小・中学校の先週金曜日の罹患者は、 16名です。)前日増4

   (いわき市内小・中学校の先週金曜日の罹患者は、 70名です。)前日より減 

 

会議・研修 次年度を見据えて…。(現職教育)

 本日の放課後、教職員の研修を行いました。内容は、次年度から行われる「外国語」の授業についての研修です。

 まず、担当から今までの外国語の授業に関する研修の伝達講習を行いました。

 次に、ふくしま外国語推進リーダーの一ノ瀬由美先生(小名浜東小所属)に「小学校外国語教育について~4月からの授業実践に向けて~」というテーマでご講義を受けました。具体的な事例を紹介していただき、とても有意義な実践例をお伺いすることができました。

 本日の研修を受け、4月からの授業に向けてしっかりと準備していきたいと考えています。

 

お祝い 今度は、ソニーで…。

 昨日、郡山市のホテルプリシード郡山において、「2019年度 ソニー教育助成福島贈呈式」が開催されました。会場には、県内で本事業の助成を受け受賞した幼稚園・学校の関係者30名余が集まりました。
 本校は、本事業「科学が好きな子どもを育てる」2019年度「ソニー子ども科学教育プログラム」において、本校の理科教育の取り組みが認められ奨励校に選定されました。県内では、6つの小学校が受賞しました。本校は、7月の日産財団の理科教育賞に続き、今年度2度目の栄誉ある賞をいただきました。
 これからも小名浜一小の子ども達のために、あらゆる面で教職員一丸となって力を注いでいきたいと考えています。

花丸 第2回学校評議員会を行いました…。

 本日、午前10時30分より校長室において、本年度第2回目の学校評議員会を開催しました。
 まず、各学級の授業の様子を参観していただきました。子どもたちは、普段通り落ち着いて授業に取り組み、評議員の皆様からもお誉めの言葉をいただきました。
 次に、校長室で校長より今年度の学校運営状況と今年度の学校評価の結果について説明を行いました。また、授業参観の感想や学校経営の改善のための意見交換を行いました。
 いただいた貴重なご意見は、次年度の学校経営に反映させるとともに、さらによりよい学校づくりができるように生かしていきたいと考えています。

 

給食・食事 2月14日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、食パン・牛乳・スライスチーズ・米粉のハンバーグケチャップソースかけ・野菜スープです。総カロリーは、618Kカロリーです。

晴れ 気持ちの良い朝です…。

 今朝は、本町・西町・なかよし・竹町方面の登校の様子を見守りました。昨日と同じくとても暖かく適度な湿気もあるので、とても気持ちの良い朝になりました。2月もあっという間に2週間が過ぎ、3学期も折り返しを迎えます。学年のまとめがしっかりと行えるように支援していきたいと考えています。

 さて、インフルエンザの罹患状況は、下記の通りです。本校の罹患者はありませんが、引き続き、うがい・手洗いの励行、マスクの着用等で予防にご協力をよろしくお願いします。 

 2月14日(金) 本校のインフルエンザの罹患者は、0名です。      

        (小名浜方部小・中学校の昨日木曜日の罹患者は、 11名です。)前日と同じ

   (いわき市内小・中学校の昨日木曜日の罹患者は、 71名です。)前日より増

 

花丸 学力テスト(国語・算数)を、実施しました…。

 2・3校時目、全学年一斉に「学力テスト(国語・算数)」を実施しました。
 毎年この時期に、その学年の学習内容の習熟度を見るために行うものです。どの教室をのぞいてみても、鉛筆を走らせる音だけが聞こえ、真剣に問題に取り組む姿が見られました。結果については、3月に個別に配付する予定です。

キラキラ 春は、そこまで…。

 校長室の外側にある環境委員会の子ども達がプランターに植えてくれたチューリップの球根が芽を出しました。毎年、入学式の頃には色とりどりの花を咲かせてくれています。確実に春がそこまで来ています…。

雨 小雨、でも暖かい…。

 今朝は、三岡(南君ケ塚)方面の登校の様子を見守りました。登校の時間帯は、あいにくの小雨でしたが、暖かかったので子ども達もあまり苦にならずに歩いて登校することができました。

 さて、インフルエンザの罹患状況は、下記の通りです。いわき市・小名浜方部とも罹患者がだいぶ減ってきました。本校の罹患者はありませんが、引き続き、うがい・手洗いの励行、マスクの着用等で予防にご協力をよろしくお願いします。 

 2月13日(木) 本校のインフルエンザの罹患者は、0名です。      

        (小名浜方部小・中学校の昨日水曜日の罹患者は、 11名です。)前日より減

   (いわき市内小・中学校の昨日水曜日の罹患者は、 66名です。)前日より減

キラキラ 4月からが楽しみだなぁ…。(クラブ活動見学会)

 今日の6校時目のクラブ活動は、3年生のための見学会でした。3年生が、クラスごとに分かれて、4~6年生が実際に活動している様子を見学しました。
  どのクラブでも、3年生に楽しんでもらいたいと様々な計画(体験や発表等)を立て、準備してきた様子がよく分かる見学会でした。3年生の子どもたちも、今から何クラブに入ろうかと迷ってしまうほどでした。(4月からが楽しみだなぁ…。)3年生の心の中の声が聞こえてくるような見学会になりました。上学年の皆さん、発表・準備等ありがとうございました。

ハート 初任者研修授業研究会を行いました!(3年2組:道徳科)

 3校時目、3年2組において初任者研修授業研究会を行いました。今回は、道徳科の授業です。5月から始まった初任者の授業研究も今回で9回目(年間10回の予定)を迎えます。今日の授業では、教材「たまちゃん、大すき」(ちびまる子ちゃん)を使用して、相手を理解する心について考えました。学校生活の中で、自他の考え方や感じ方などの違いから友達と感情的になったり、言い合いになったりした経験を想起させ、その後、教材文で過ちのある相手を許す、許さないだけでなく、「相互理解ゆえの寛容」「寛容ゆえの相互理解」について深く考えました。最後には、自分たちの生活について振り返り、先生の説話を聴き、まとめとしました。子ども達と担任の信頼関係も構築され、考えを伸び伸びと発表するなど学級の雰囲気も良好。初任者の落ち着いた授業に、1年間の成長を感じました。

ピース 力を入れています…。(1年:算数)

 4校時目、1年生は1・2組とも算数の授業を行っていました。内容は、「仕上げのドリル」を使用しての一年間の総まとめでした。間違えた問題や分からない問題を先生に教えていただいたり、友だち同士で教え合ったりする姿も見られました。集中して学習に取り組む習慣が、身についてきています。