こんなことがありました

2020年12月の記事一覧

笑う 6年生の授業より…。

 6年生の授業の様子です。1組は算数、今年度から新たに入ったデータの特徴を調べるが学習です。散らばりの様子を把握するために、表に整理する方法があることを知り実際に数値を整理していました。見落とし等がないように、慎重に進めていました。2組は国語、日本文化について発信する学習です。今日は調べたい内容ごとのグループで、図書室の本を用いて調べ学習を行っていました。最終的には、パンフレットにまとめていくとのことです。完成が楽しみです。

ピース 高さへの挑戦…。(4年:体育)

 4年生の体育は、「跳び箱」を行っています。切り返し系の開脚跳びや回転系の台上前転などの基本的な技を習得することと、発展技にも取り組むことを主なねらいとしています。今日は、自分の技能に応じた高さで開脚跳びを行いました。跳べるようになったら次の高さへと挑戦できるように、いろいろな高さの跳び箱を用意しました。子どもたちは、何度も繰り返しチャレンジして、次の高さを目指して頑張っていました。

キラキラ 和食のよさを…。(5年:学級活動)

 5年生は学級活動で、「食育」を行いました。担任と、小名浜学校給食共同調理場の赤津栄養教諭と蓬田栄養技師のティーム・ティーチングで授業をすすめました。

 今回のテーマは、「和食の良さを知ろう。」です。和食離れが進んでいる昨今、その良さをもう一度見直すことを目的としています。現在の5年生の子ども達の食生活の見直しから入り、和食の基本である「だし」について考えるために、みそ汁の飲み比べ(味噌のみと味噌+かつおだし)、味の違いを体験しました。子ども達の舌は肥えています。ほとんどの子がだし入りのみそ汁の方が美味しいと答えていました。まとめとして、和食は健康にも良いことや、和食文化を絶やさないことがこれからの日本人にとって大切なことであることなどを確認しました。

 新しい時代令和を生きていく子ども達にとって、とても貴重な時間になりました。

急ぎ 短い助走から高く…。(3年:体育)

 3年生の体育は、「高跳び」の題材を学習しています。ここでは、その行い方を知るとともに、短い助走から強く踏み切って高く跳ぶことをねらいとしています。今日は、様々な高さの場を準備して、自分に合った場所で取り組ませていました。跳べた喜びを味わわせると同時に、次に挑戦しようという気持ちも持たせていました。子どもたちも、めあてを持って取り組んでいました。