2019年6月の記事一覧

3年薬物乱用防止教室!

 令和元年6月10日(月)の5校時、3年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。講師は、県薬物乱用防止指導員で、薬剤師の星様に依頼しました。講話では、薬物乱用とは、違法薬物を使うこと。たった1回でも、薬物乱用となると説明を受けました。薬物に手を出すと気づかないうちに使う量が増え、自分の意思では止められなくなります。破壊された脳は、元には戻りません。なお、平成30年中の薬物事犯検挙人数は、福島県で114名、いわき市は26名で県全体の約22%を占めているそうです。最後に、1980年代のテレビで放送されていた啓蒙広告のフレーズ「覚せい剤やめますか? それとも人間やめますか?」が紹介され、絶対に違法薬物には手を出さないようにと訴えていただきました。