夢に向かって、
どんな事にも共に挑戦し、
諦めずに取り組み続ける子
2022年11月の記事一覧
目の健康(4年生)
ちょっと心配なデータですね。
4年生が学校眼科医の先生から「目の健康」についてお話を伺っています。
近視になる仕組についても教わりました。
熱心にメモを取っています。
ちなみに、先日の修学旅行で県立博物館に行きましたが、6年生が熱心にメモをする姿にも、ガイドさんからお褒めのことばがありました。
今日、習ってすぐにできそうなこととしては・・・
①ゲーム(特にハンディタイプ)は、1時間以内に抑える。
※調節力が衰える。
②本を読むときは、明るいところで間を30㎝以上空ける。
授業の様子
1年生「音楽」。真ん中の男の子の笑顔がいいですね。
なにをしているところでしょう。
じゃんけんでわかりましたね。「かもつれっしゃ」をしているところです。楽しそうですね。
3年生「国語」。みんなしっかりノートを取っています。説明文の学習ですが、文だけではなく、写真にも重要な役割があるのを学んだようです。代表で写真を載せます。
3年生「算数」。隣のクラスでは、「2.9と3ではどちらが大きいか」を考えていました。この子のすばらしいのは、これまでの学習 (長さ)をもとに結論を導き出しているところですね。
3年生「国語」。そのまた隣のクラスでは、「ことわざ」について調べていました。国語辞典で調べていますが、おめあてのことわざがなかなか見つかりません・・・
すると、すかさず学校司書さんが「ことわざ辞典」を届けてくれました。ちなみに、大休憩時間、先ほどのクラスの男の子が調べたことわざを見せに来てくれました。
すこやか学級です。真剣に絵日記のようなものを書いていましたが、なんでしょう。
昨日の「持久走大会」を振り返っていたのですね。この子は、頑張って最後まで走りきったことを書いています。おじいちゃんやおばあちゃんの応援が、大きな励みになったのがよくわかります。
6年生「外国語(英語)」の授業。なんで新聞のチラシを見ているのかというと・・・
食べ物の産地について話すためだったのですね。もちろん、食べ物の名前も英語で話します。楽しみながら構文を覚えることができました。
持久走記録会(番外編)
昨日は一日雨だったので・・・
朝の時間、職員が校庭のやわい場所に砂を入れ整地したり、掃いたりしています。
また、さまざまな準備もしています。
オンラインでの開会式の様子です。
私(校長)からは、たくましく(重点目標)育つために2つ話しました。
①外にあるもの(ライバル、順位、記録など)に立ち向かおう。
②内にあるもの(自分の弱い心など)に立ち向かおう。
どうだったかは、お子さんに聞いてみてください。
応援の様子です。やさしさ(重点目標)も育ってきています。
すこやか学級の子どもたちです。みんなで応援していますね。
応援の他に、中校庭のカラーコーンの片付けを手伝っている子もいました。
最後になりましたが、応援にいらした保護者のみなさま、来られなくても心の中で応援してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
持久走大会速報(中学年)
中学年の速報です。
持久走大会速報(低学年)
低学年の速報です。
授業の様子
黒板には、ねじる・つまみだす・にぎる・まるめる・うすくのばす・ひもなどの文字が・・・
なにをするのでしょう?
1年生の図工「ねんど」でした。
先生の「ピザの職人さんになろう。」の指示で、子どもたちは大喜び。立ち上がって手のひら(中にはグーで伸ばしている子も)で押して、ピザ生地のできあがり。
こちらも1年生(国語)ですが、打って変わって静かな雰囲気。教科書の「じどうしゃくらべ」の文章をまねながら、はしご車のしごととしくみをまとめていました。
4年生「理科」。空気が暖められたり冷やされたりしたときの体積変化について、実験しています。「(ガラス管の中の水の位置が)おお、下がった。」などと、驚きの声が聞こえました。
すこやか学級では、読み聞かせの最中でした。雨の日にお似合いのしっとりした雰囲気でした。
5年生の「国語」。タブレット端末を使って、興味のある表やグラフを探しています。この女の子たちは、血液型の円グラフに興味があるようです。
3年生「国語」。「すがたをかえる大豆」を学習した後、文体をまねして「すがたをかえる◇◇」について書いています。ちなみに、今日の給食に「納豆」が出ました。
◇◇ 豆 牛乳 小麦粉 とうもろこし など
【番外編】
これは、「図書フェスティバル」での子どもたちへのお題(物語の続き話)です。少しずつ集まってきています。
学校の様子
先日、すこやか学級の紙づくりの話題をお伝えしましたが、こんなしおりが完成しました。趣がありますね。
昨日(14日)の2年生「国語」の授業。授業をしているのは、教育実習生です。現在、2名受け入れています。学校には教員養成の役目もあります。
今日の朝、花壇を見ると6年生が作業をしていました。栽培に詳しい用務員さんに教えてもらいながら、レイアウトを考えているようです。
こんな感じにできあがりました。写真奥を1組、真ん中を2組、手前を3組の子どもたちが植えました。
授業の様子
大根の葉がずいぶん育ってきていますね。この男の子は、栽培活動に取り組んでいます。よっぽと葉がおいしいのか虫がいるので、試しに薄めた木酢酢をまいています。
5年生の国語で同音異義語について学んでいます。全員の机に、国語辞典か漢和辞典がありました。
この女の子の辞書には、調べたことばのページに付箋がたくさん貼ってありました。
この男の子の辞書にもびっしりです。
3階の廊下を歩いていたら、いい匂いがしてきました。5年生の家庭科で調理実習(みそ汁づくり)をしていました。
油揚げを入れるようです。
左の女の子がねぎを刻んで、真ん中の女の子が油揚げを切ったそうです。
先日、版画の掲示物を紹介しましたが、そろそろ版画をする時期になってきました。
上の写真は3年生、いろいろな素材を貼り付けていました。
下の写真は4年生、彫刻刀の種類や使い方、表現効果などについて学んでいました。
6年 修学旅行⑤
七日町通りでお土産散歩 ♪
会津城下町の中心、七日町通り。「なのか」町ではなく「なぬか」町と読みます。毎月7日に市が開かれていたことからその名がつけられたのだとか。お土産を何にしようか、楽しみながらお買い物です。
6年 修学旅行④
起き上がり小法師絵付け体験
会津の代表的な縁起物である起き上がり小法師に絵付けをしました。みんな作業に没頭していました。個性豊かな作品ができあがりました。
いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL 0246-28-1341
FAX 0246-28-1350
令和5年度
ほけんだより
図書館だより
生徒指導
各種計画等
運営委員会
↑
運営委員会にて、所属する会の年間計画を作成する方は、上記のファイルをダウンロードしてお使いください。