日誌

2021年7月の記事一覧

勿来二小「はい、元気です。」(7/13火)

 今日は、1、2年生の授業の様子と5年1組の調理実習の様子を紹介します。1年生は、国語科で「おむすびころりん」を学んでいました。文章に書いてある内容を実際に演じることで、おじいさんの気持ちを考えていました。2年生は、1学期の反省と夏休みの目標を書いていました。運動会や遠足などの行事について書いている子や友だちと仲良くできたことを書いている子、学習の目標を達成したことを喜んでいる子など様々でした。調理実習は、ゆで野菜とドレッシングづくりです。先日の野菜とは違った、枝豆やトウモロコシなどをゆでました。ドレッシングは、酢やケチャップ、マヨネーズ等で上手に作りました。給食は、3、4年生の様子です。今日のデザートは、いわき市のホストタウン「サモア」給食です。サモアでたくさん収穫されるカカオを使った「ガトーショコラ」をいただきました。

 

 

 

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(7/12月)

 今日は、5、6年生の授業の様子を紹介します。5年1組は、社会科で「米の流通」について調べていました。教科書や資料の使い方が上手になり、自分で気付いたことをまとめました。5年2組は、国語科で「カレーライス」について、物語全体を4コマ漫画で紹介していました。6年生は、外国語科で「英語を書く」について学びました。実際に英語を書くのは、子どもたちにとって難しいのですが、ゆっくりと確かめながら進めていました。給食は、1、2年生の様子です。今日は、「しゅうまい」など、中華風のメニューでした。

 

 

 

 

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(7/9金)

 今日は、3、4年生の授業の様子を紹介します。3年生は、体育科で「身体作りプログラム」に取り組んでいました。足打ちや遠投など、意欲的な姿が見られました。4年生は、外国語活動で「英語の歌」を歌っていました。各曜日について説明しながら歌い続ける歌です。給食は、6年生の様子です。6年生は、いつも給食をおいしそうに食べています。

 

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(7/8木)

 今日は、1、2年生の授業の様子を紹介します。1年生は、算数科で「10より大きい数」について学んでいました。子どもたちに分かりやすいように、電子黒板を活用しています。2年生も算数科で「水のかさをはかってあらわそう」を学んでいました。どちらが何杯多いか等を、電子黒板に表示して確認しました。給食は、3、4年生の様子です。今日は、「汁のないうどん」ジャージャーめんでした。

 

 

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(7/7水)

 今日は、4年生、5年2組、6年生の授業の様子を紹介します。4年生は、図画工作科で「鑑賞教材」を行っていました。江戸時代の役者絵等を見ながら、感想を述べていました。5年2組は、音楽科で「合唱」を行っていました。感染拡大防止のため、マスクをつけての合唱です。6年生は、社会科で「租税教室」を行いました。いわき法人会のみなさんの協力により、税の大切さを学びました。給食は、1、2年生の様子です。今日の給食は、七夕献立です。