日誌(今日の記事です) 

2021年12月の記事一覧

第一生命保険さんよりプルタブ寄贈

 第一生命保険(小名浜営業オフィス)の佐藤さん、田口さんが来校し、第一生命保険で地域貢献活動の一環で回収しているプルタブ1袋を寄贈してくださいました。本校を代表し生徒会長が受け取りました。施設へ車椅子を贈るために使わせていただきます。ありがとうございました。もうすぐ車椅子と交換できる量になると思うので、早く車椅子になるように生徒たちにも呼びかけていきたいと思います。

本日の給食

今日は、牛乳、きつねうどん、ちくわの磯辺揚げ、カボチャのいとこ煮が出ました。

 

本日の給食

今日は、牛乳、ごはん、さんまのゆず味噌煮、味付けのり、じゃが芋そぼろ煮が出ました。

3年生 体育

3年生の体育でサッカーをやっていました。

寒い中でしたが、元気にボールを追いかけていました。

福島県アンサンブルコンテストいわき支部大会

 本日、いわき芸術文化交流館「アリオス」において、福島県アンサンブルコンテストいわき支部大会が行われました。

 菅打八重奏「小さな楽団の為の組曲」

 菅打八重奏「夢の森に」

 金管六重奏「夏の丘の街」

の3チームで参加し、緊張しながらも練習してきたことを出そうと頑張っていました。

 今回参加できなかったメンバーもサポート役として活躍してくれました。

 今日の経験を活かして、次に向け、みんなで更に頑張ってほしいと思います。

ホールの中での撮影が禁止だったので演奏後に出てきたところで撮影させてもらいました。

3年生 面接練習

 3年生では、入試がある生徒から順に面接練習を行っています。

 普段と違う緊張感の中で、「志望動機」や「将来の夢」などを質問され、しっかりと自分の考えを述べていました。追質問をされ、戸惑う場面もありましたがだいぶ鍛えられているようです。

 本番でも自分の考えをしっかり述べ、自分をアピールできるように頑張ってほしいと思います。

本日の給食

今日は、牛乳、ごはん、エビにらまんじゅう、キムチチゲ、アセロラゼリーが出ました。

1年生技術

1年生技術で本立て製作を行っていました。

まもなく完成です。ヤスリで磨きをかけ丁寧に仕上げていました。

2年生でハンバーグを作りました

2年生で調理実習をしてハンバーグを作り、校長室へもってきてくれました。

とても美味しくて、給食を食べたあとでも完食してしましました。

ごちそうさまでした!

 

本日の給食

今日は、牛乳、発芽米ごはん、茎わかめのじゃこ煮、鶏肉のバジル焼き、ニラ玉汁が出ました。

未来の有権者育成事業

 本日、いわき市選挙管理委員会の皆様を講師として「未来の有権者育成事業」を2年生で行いました。あと数年で有権者となる2年生にとって興味深い内容で、話し合いや意見交換、質問、発表、体験活動など積極的に参加していました。特に、本物の投票用紙に触れ、折っても自然に元に戻ることや破こうとしても破けないことに驚いていました。投票用紙の材質や性質についても知ることができました。最後に、18歳になったら、未来の自分のためにも投票に参加することを確認しました。

 

本日の給食

今日は、牛乳、ごはん、かつおの揚げ浸し、ネギの油みそ、八杯汁、みかんが出ました。

2年英語授業

 アリッサ先生が入り楽しそうに英語の授業を受けていました。

 アリッサ先生も、今年の来校はあと2日となりました。今年も楽しい授業をありがとうございました。

本日の給食

今日は、牛乳、香りごはん、あじフライ、大麦入り野菜スープ、豆乳プリンが出ました。