2019年5月の記事一覧
35分の1の授業ですが…(5年2組:特別の教科道徳)
小学校では昨年度から道徳が教科になりました。(中学校では本年度から)年間35時間(週一時間)行います。今日の5年生の授業を紹介します。「希望と勇気・努力と強い意志」を持たせるために、大リーガー・イチローを題材とした「いつも全力で」という読み物で考えました。子ども達にとっても身近な存在であるイチロー選手の話ということで、色々な考えや意見が出ました。年間35時間のうちの1時間ですが、この1時間を確実に行っていくことが大切だと感じました。
休む間もなく…(4年:体育)
4年生の体育の授業でも準備運動には「運動身体プログラム」を取り入れています。主運動に結び付く動きの他、体力面で落ち込んでいる部分を克服するための動きをプラスするなど休む間もなく体を動かすようにしています。この取組を年間を通して続けていくことにより、さらなる体力の向上へとつなげていきたいと考えています。
5月29日(水)今日の給食
今日の給食の献立は、チキンカレーライス(麦ごはん)・牛乳・小松菜とエリンギのソテー・フレッシュビーンズです。総カロリーは、665Kカロリーです。
初めての授業研究…(3年2組:算数)
第1回目の初任者による授業研究を行いました。教科は算数で「わり算」の単元でした。何日も前から指導教員の先生にご指導をいただきながら準備してきました。子ども達も先生を助けようと?一生懸命に活動しました。これからも学校全体で初任者を見守り、育てていきたいと考えています。
毎回、楽しみに…(読み聞かせ)
今朝の「よむよむタイム」は、図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。3・5・6年・しおか学級で行っていただきました。特にしおか学級の子ども達は、毎回この時間を楽しみにしているようです。
図書ボランティアの皆様、朝のお忙しい時間本当にありがとうございました。
安全に留意して…
昨日の川崎市での事件には、驚かれた保護者の皆様も多かったと思います。本校でも登下校の安全確保については、集団による登下校(場合によっては担任等の付き添い)・見守り隊(定期的に活動等はありませんが)による抑止の目、子ども達への危険回避のための指導等を引き続き行っていきたいと考えています。
こちらも筆算で…(2年:算数)
2年生の算数でも、ひっ算の学習を行っています。こちらは、「ひき算」です。1組・2組多少の進度の違いはありますが、繰り下がりがある場合や十の位が空いている場合のやり方について考えていました。どちらの学級でも、今まで(1年生の時の学習)の学習を思い出させながらやり方を話し合っていました。やり方を覚えたら「反復」。ご家庭での家庭学習の出番です。
「ネット型ゲー」って何…?(3年:体育)
3年生の合同体育。今日は、「ネット型ゲーム」に挑戦でするネット型ゲームとは、3年生ではソフトバレーボールを行います。3年生にとってボールをダイレクトでつないでいくのはまだ難しいので、ワンバウンドしたボールでつなげるように工夫していました。まだネットを使ってのゲームとはいきませんが、チームごとに楽しく取り組んでいました。
完璧です…(1年1組:算数)
1年生の算数では、「いくつといくつ」の学習をしています。今日は、「6はいくつといくつか」をおはじき等を使って考えました。「1と5」「2と4」「3と3」などたくさんの答えが子ども達から出ていました。最後は確認しながら完璧に「6は〇と〇」と言えるようになりました。ご家庭でも復習をお願いします。
商を立てるということ…(4年2組:算数)
4年生の算数では、「わり算の筆算」の学習をしています。経験がある方も多いと思いますが「商を立てる」ことが苦手な子にとっては、なかなか厄介な単元です。
「72÷3」を筆算で解く学習でした。割られる数の10の位から見ていき「立てる・かける・ひく」という流れで割り切れるまで計算します。やり方をしっかりと覚えた後は、反復の練習問題、苦手意識をなくすためにも家庭学習で繰り返し練習してほしいものです。
「しんにょう」は、難しい…(5年1組:毛筆)
5年生の書写の授業では、組み立て方の題材で「道」を練習していました。この題材のポイントは、「しんにょう」をバランスよく書くことです。子ども達は、組み立て方を意識しながらバランスを整えて書けるように一生懸命練習していました。
毎朝、ありがとうございます!
薄曇りのためか昨日までと比べ、涼しい朝になりました。今朝は、竹町・本町・花畑方面の登校の様子を見守りました。学校から遠い通学班のため、立哨当番の方々も7時頃から指導に当たってくださっています。毎朝、本当にありがとうございます。
まずは、基本から…(3年:音楽)
3年生の音楽では、リコーダーの学習が始まります。今日は、東京リコーダー協会からリコーダー指導の専門の先生においでいただき、リコーダーの基本について学習しました。リコーダーに限らず音楽は気持ちを込めることが大切であることなどを楽しい演奏を通して教えていただきました。子ども達は、講師の先生の指さばきや様々な音色に釘付け、とても充実した時間になりした。
条件を変えて…(5年2組:理科)
5年生の理科では、「植物の発芽と成長」について学習しています。今日は、植物が発芽する条件を調べました。インゲン豆を発芽させるために、空気・水・温度・栄養などの有無や高低で条件を変えて観察していきます。子ども達は、ある程度予想を立てていましたがそれが正しいかどうかを自分たちの目で経過観察をしていきます。一小の子ども達は、本当に理科が大好きです。
天気のいい方は…?(4年1組:外国語活動)
4年生の外国語活動の授業では、天気の言い方について学習しました。ALTのカラム先生自作のパワーポイントの映像をもとに、晴れ・くもり・雨など基本的なものの他に、台風や雷などの言い方についても学びました。発音も積極的で、子ども達が英語の授業を楽しみにしているのがよくわかりました。
「葉っぱは、どんな形かな…?」(1年生活科)
1年生の子ども達が一生懸命育てているアサガオ、先週芽を出し今日は観察記録(観察絵日記)を描きました。先生から、「葉っぱは、どんな形をしているか、よーく見て描いてね。」など見るポイントなどを教えていただき、楽しく記録にまとめていました。「ものを見る目」、これからも大切に育てていきたいと考えています。
ふんわり・ふわふわ(3年:図画工作)
3年生の図画工作科では、「ふんわり・ふわふわ」の題材を学習しました。題材名だけである程度想像ができると思いますが、ビニル袋に思い思いの絵を描き、ビニルテープで飾り付け送風機で空中に舞い上がらせる、というものです。1・2組合同で行いましたが、友達と協力したり、良いところを見つけたりしながら楽しく学習していました。
5月27日(月)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・厚揚げと豚肉のみそ炒め・醤油けんちん汁です。総カロリーは、557Kカロリーです。
投げる・とる・逃げる…?(2年:体育)
「投げる・とる・逃げる?」そう…、ドッジボールの学習です。1年生の時には、ボールを転がして当てるドッジボールを経験しましたが、いよいよ子ども達の遊びの定番、「ドッジボール」を経験することになりました。生活経験の中でも、「投げる」という機会が少なくなってきているために、投げる動作から指導していかなくてはなりません。しかし子ども達なりに見様見真似でボールを投げることができるようになってきました。体育の授業だけではなく、休み時間にも沢山経験させ、その面白さにふれさせていきたいと考えています。
お湯を沸かして…(5年1組:家庭科)
5年生になり新しい教科が加わりました。「家庭科」です。今日は、これからの調理実習に向けて第一段階として「ガスコンロの使い方」について学習しました。元栓の開け方、レバーの回し方、手入れの仕方等を教わった後、実際にお湯を沸かし日本茶を入れてみました。生活にも結び付く学習なので、体験を通して学ばせていきたいと考えています。ご家庭でも是非機会を設けて行わせてみてはいかがでしょうか?
〒971-8151
いわき市小名浜岡小名字台ノ上1の1
TEL 0246-54-2626
FAX 0246-54-2627
onahama1-e@city.iwaki.fukushima.jp