2019年5月の記事一覧
準備万端です!(水泳学習)
明日から6月。子ども達が楽しみにしている水泳学習が6月10日(月)のプール開きを皮切りに始まります。先週のプール清掃を経て、今週は給水・循環機の運転を行い今日は水質検査を依頼しました。来週の中ごろには結果が届き、プール開きを迎えます。安全で事故のない楽しい水泳学習にしていきたいと考えていますので、各ご家庭でも準備等をよろしくお願いします。
「気づき」を大切にする…(6年1組:社会科)
6年生の社会科は、日本の歴史について学習しています。現在は、「武士の世の中へ」(鎌倉時代)へと入ってきました。今日は、武士の暮らしの様子を示した「挿絵」を見て、今までの時代との違いなど気づいたことから学習問題を作っていました。ただ課題を与えるのではなく、子ども達の「気づき」から課題を作る、大切な流れだと感じました。
5月31日(金)今日の給食
今日の給食の献立は、食パン・スライスチーズ・牛乳・米粉ハンバーグトマトソースかけ・オニオンスープです。総カロリーは、633Kカロリーです。
「まとまり」をとらえて…(3年2組国語)
3年生の国語では、「こまを楽しむ」を教材文として「まとまり」をとらえる学習をしています。「まとまり」とは、説明文等で「初め」「中」「終わり」の部分のことをさします。それぞれの部分で、どんなことが書かれているのかを読み取る力をつけるのが目的です。子ども達は、教科書に印をつけながら集中して学習に取り組んでいました。
遊びも全力で…
2校時終了のチャイムが鳴ると、子ども達は一斉に校庭に出ていきます。この風景は今も昔も変わりません。自由に遊べる大切な時間です。今日も、ドッジボール・鬼ごっこ・鉄棒・タイヤ跳び等、学年・学級の枠を外して遊んでいます。体育に限らず、この休み時間が体力作りにもつながっているのです。
名前を書いたよ…(3年1組:書写)
3年生になって学習している「毛筆」の授業です。今まで筆使いで縦画・横画などを学習してきましたが、今日は、自分の名前を初めて書きました。特別講師として毛筆を教えていただいている丹美枝先生が作ってくださった名前の手本(ラミネート加工)をもとに練習しました。たくさん練習をして、上手に名前を書けるようになってほしいと思います。
よく転ぶ…???
今朝は、竹町・なかよし・本町・花畑方面の登校の様子を見守りました。どの班も班長を先頭に整然と歩くことができていました。
さて、最近の登下校で気になることがあります。それは「転ぶ」子(特に低学年)が多いことです。(今朝も一人の子が転びました。擦り傷もなく大事にはいたりませんでしたが…。)原因は何か?歩き方にあるのでは、と考えました。よそ見をしてとも考えられますが、足をするように歩くので、ちょっとした段差で躓き転倒してしまうようです。ちょっとしたことですが、生活の中でも意識させていきたいと考えています。
みんなが応援しています!(6年:陸上練習)
6校時から放課後にかけて、6年生が陸上練習に汗を流しました。出場種目も決まり、各自の目標に向かって一直線。下級生の良いお手本として色々な面でリーダーシップを発揮してくれている6年生。一小全体がみんなを応援しています。
「ガンバレ!小名浜一小6年生!!」
巨大な植木鉢の正体は…?(3年:総合学習)
3年生が一人一鉢やや大きめの植木鉢を持って歩いています。何を育てるのか?一人の子に聞いてみました。「綿です!」の一言。3年生の総合的な学習では、「オーガニックコットン」をテーマに学習するということです。初めて見たのでびっくりしましたが、子ども達は当たり前のような顔をしています。今日は、芽が出た綿の種に一人二粒植木鉢に植えました。前校舎の昇降口付近で育てていくとのことです。ご来校の際は、ぜひご覧になってください。
着々と…(4年:音楽)
4年生では、9月に行われる「小名浜方部小学校音楽祭」に向けての準備が着々と行われています。今日は、1・2組合同で練習を行っていました。(佑斗先生が午後から出張のため)夏休みをはさむため計画的な練習が必要です。ご家庭に帰ってからも練習をする場面が出てくると思いますので、よろしくお願いします。
結構なお点前でした…。(5年2組:家庭科)
月曜日の1組に続き、今日は2組でガスコンロの使い方と日本茶の入れ方を学習しました。日本茶の入れ方では、お湯を少し冷ますことや均等な濃さにするために少しずつ入れることなどを学びました。(日常生活の中でやっている子もいるようでした。)最後にはグループごとに美味しくいただきました。
今日の夕食後、「美味しいお茶がのみたいなぁ。」と言ってみてください。何人かの子は、入れてくれるはずです。
楽しかったよ、どきどきしたよ…(2年2組:図画工作)
2年生の図画工作では、楽しかったこと・ドキドキしたことを題材に絵を描いていました。最近の出来事で子ども達が印象に残っているのは、やっぱり「運動会」。静かなBGM(写真だけでは伝わりませんが)が流れる中、水彩絵の具も工夫して使いながら作品の仕上げをしていました。
5月30日(木)今日の給食
今日の給食の献立は、チャーハン・牛乳・ニンジンシュウマイ・もずくスープ・一口いちごゼリーです。総カロリーは、562Kカロリーです。
「ながーい、ながーい…。」(1年:図画工作)
1年生の図画工作では、「ひもひも ねんど」の学習をしました。タイトルの通り、粘土をひも状に長く伸ばしたり、そこから色々な形にしたりする学習です。どうすれば長くなるのか試行錯誤しながら取り組みました。友達と協力したり、作品を見合ったりしながら楽しく活動することができました。
こんな風になっているんだ…。(4年1組:理科)
4年生の理科では、「動物のからだのつくりと運動」の単元を学習しています。今日は、人体模型(骨格標本)を使って、人間の体の伸びる・曲げる・回す等の動きを確認しました。標本と自分の体を比べながら、動く仕組みについて確認しました。理科大好きな一小の子ども達、目がキラキラ輝いていました。
不思議な光景…
爽やかな朝になりました。天気予報では、明日から下り坂とか…。
今朝は、君ケ塚方面の登校の様子を見守りました。ここではいつも不思議な光景を目にします。集合場所(セリア)のちょっと先を黄色い帽子の集団が登校していきます。西小の子ども達です。学区が微妙に入り組んでいるためかと思われます。他校の子ども達に負けないぐらいの一小の子のあいさつに、元気をもらっています。
ご多用の中、ありがとうございました!(PTA)
本日の午後、PTA三役会及び運営委員会を行いました。内容は、1学期・夏季休業中のPTA活動の確認と9月に実施予定の「PTAバザー」について話し合いました。特に、バザーについては土曜授業の日(9月7日)に併せて実施するため、児童の参加が多くなることを見越して綿密な話し合いになりました。役員の皆様、ご多用の中、本当にありがとうございました。
ひとつひとつ確実に…(しおか学級)
「しおか学級」の子ども達も頑張っています。今日は、算数の学習に一生懸命に取り組んでいました。ひとつひとつを確実に理解するために、何度も繰り返し問題に挑戦していました。これからも一時間一時間を丁寧に指導していきたいと考えています。
全ての教科に通じる力…(2年1組:国語)
2年生の国語では、「かんさつ名人になろう」の単元を学習しています。観察記録を書く時のポイントなど(題名の付け方・書き出し・様子・だんだん詳しく・気づいたこと)を学びます。今日は教科書の例文(写真参照)をもとに、どのように書いていけばよいのかを学びました。この学習は、これから先の学年そして色々な教科でも使える大切な力になります。ここでしっかりと身に着けておくと大きな宝物になります。
押すな!押すな…(しおかタイム)
今日のお昼の時間は、「しおかタイム」。学力向上の時間です。この時間を利用して下学年の子は図書室に殺到しました。理由は、お目当ての本を借りること…。学校司書の綱川先生や図書委員会の5年生に貸し出しを手伝ってもらいます。本が大好きな一小の子ども達。どんな本を借りているのでしょうか…。ご家庭でも、ちょっと覗いてみてください。
35分の1の授業ですが…(5年2組:特別の教科道徳)
小学校では昨年度から道徳が教科になりました。(中学校では本年度から)年間35時間(週一時間)行います。今日の5年生の授業を紹介します。「希望と勇気・努力と強い意志」を持たせるために、大リーガー・イチローを題材とした「いつも全力で」という読み物で考えました。子ども達にとっても身近な存在であるイチロー選手の話ということで、色々な考えや意見が出ました。年間35時間のうちの1時間ですが、この1時間を確実に行っていくことが大切だと感じました。
休む間もなく…(4年:体育)
4年生の体育の授業でも準備運動には「運動身体プログラム」を取り入れています。主運動に結び付く動きの他、体力面で落ち込んでいる部分を克服するための動きをプラスするなど休む間もなく体を動かすようにしています。この取組を年間を通して続けていくことにより、さらなる体力の向上へとつなげていきたいと考えています。
5月29日(水)今日の給食
今日の給食の献立は、チキンカレーライス(麦ごはん)・牛乳・小松菜とエリンギのソテー・フレッシュビーンズです。総カロリーは、665Kカロリーです。
初めての授業研究…(3年2組:算数)
第1回目の初任者による授業研究を行いました。教科は算数で「わり算」の単元でした。何日も前から指導教員の先生にご指導をいただきながら準備してきました。子ども達も先生を助けようと?一生懸命に活動しました。これからも学校全体で初任者を見守り、育てていきたいと考えています。
毎回、楽しみに…(読み聞かせ)
今朝の「よむよむタイム」は、図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。3・5・6年・しおか学級で行っていただきました。特にしおか学級の子ども達は、毎回この時間を楽しみにしているようです。
図書ボランティアの皆様、朝のお忙しい時間本当にありがとうございました。
安全に留意して…
昨日の川崎市での事件には、驚かれた保護者の皆様も多かったと思います。本校でも登下校の安全確保については、集団による登下校(場合によっては担任等の付き添い)・見守り隊(定期的に活動等はありませんが)による抑止の目、子ども達への危険回避のための指導等を引き続き行っていきたいと考えています。
こちらも筆算で…(2年:算数)
2年生の算数でも、ひっ算の学習を行っています。こちらは、「ひき算」です。1組・2組多少の進度の違いはありますが、繰り下がりがある場合や十の位が空いている場合のやり方について考えていました。どちらの学級でも、今まで(1年生の時の学習)の学習を思い出させながらやり方を話し合っていました。やり方を覚えたら「反復」。ご家庭での家庭学習の出番です。
「ネット型ゲー」って何…?(3年:体育)
3年生の合同体育。今日は、「ネット型ゲーム」に挑戦でするネット型ゲームとは、3年生ではソフトバレーボールを行います。3年生にとってボールをダイレクトでつないでいくのはまだ難しいので、ワンバウンドしたボールでつなげるように工夫していました。まだネットを使ってのゲームとはいきませんが、チームごとに楽しく取り組んでいました。
完璧です…(1年1組:算数)
1年生の算数では、「いくつといくつ」の学習をしています。今日は、「6はいくつといくつか」をおはじき等を使って考えました。「1と5」「2と4」「3と3」などたくさんの答えが子ども達から出ていました。最後は確認しながら完璧に「6は〇と〇」と言えるようになりました。ご家庭でも復習をお願いします。
商を立てるということ…(4年2組:算数)
4年生の算数では、「わり算の筆算」の学習をしています。経験がある方も多いと思いますが「商を立てる」ことが苦手な子にとっては、なかなか厄介な単元です。
「72÷3」を筆算で解く学習でした。割られる数の10の位から見ていき「立てる・かける・ひく」という流れで割り切れるまで計算します。やり方をしっかりと覚えた後は、反復の練習問題、苦手意識をなくすためにも家庭学習で繰り返し練習してほしいものです。
「しんにょう」は、難しい…(5年1組:毛筆)
5年生の書写の授業では、組み立て方の題材で「道」を練習していました。この題材のポイントは、「しんにょう」をバランスよく書くことです。子ども達は、組み立て方を意識しながらバランスを整えて書けるように一生懸命練習していました。
毎朝、ありがとうございます!
薄曇りのためか昨日までと比べ、涼しい朝になりました。今朝は、竹町・本町・花畑方面の登校の様子を見守りました。学校から遠い通学班のため、立哨当番の方々も7時頃から指導に当たってくださっています。毎朝、本当にありがとうございます。
まずは、基本から…(3年:音楽)
3年生の音楽では、リコーダーの学習が始まります。今日は、東京リコーダー協会からリコーダー指導の専門の先生においでいただき、リコーダーの基本について学習しました。リコーダーに限らず音楽は気持ちを込めることが大切であることなどを楽しい演奏を通して教えていただきました。子ども達は、講師の先生の指さばきや様々な音色に釘付け、とても充実した時間になりした。
条件を変えて…(5年2組:理科)
5年生の理科では、「植物の発芽と成長」について学習しています。今日は、植物が発芽する条件を調べました。インゲン豆を発芽させるために、空気・水・温度・栄養などの有無や高低で条件を変えて観察していきます。子ども達は、ある程度予想を立てていましたがそれが正しいかどうかを自分たちの目で経過観察をしていきます。一小の子ども達は、本当に理科が大好きです。
天気のいい方は…?(4年1組:外国語活動)
4年生の外国語活動の授業では、天気の言い方について学習しました。ALTのカラム先生自作のパワーポイントの映像をもとに、晴れ・くもり・雨など基本的なものの他に、台風や雷などの言い方についても学びました。発音も積極的で、子ども達が英語の授業を楽しみにしているのがよくわかりました。
「葉っぱは、どんな形かな…?」(1年生活科)
1年生の子ども達が一生懸命育てているアサガオ、先週芽を出し今日は観察記録(観察絵日記)を描きました。先生から、「葉っぱは、どんな形をしているか、よーく見て描いてね。」など見るポイントなどを教えていただき、楽しく記録にまとめていました。「ものを見る目」、これからも大切に育てていきたいと考えています。
ふんわり・ふわふわ(3年:図画工作)
3年生の図画工作科では、「ふんわり・ふわふわ」の題材を学習しました。題材名だけである程度想像ができると思いますが、ビニル袋に思い思いの絵を描き、ビニルテープで飾り付け送風機で空中に舞い上がらせる、というものです。1・2組合同で行いましたが、友達と協力したり、良いところを見つけたりしながら楽しく学習していました。
5月27日(月)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・厚揚げと豚肉のみそ炒め・醤油けんちん汁です。総カロリーは、557Kカロリーです。
投げる・とる・逃げる…?(2年:体育)
「投げる・とる・逃げる?」そう…、ドッジボールの学習です。1年生の時には、ボールを転がして当てるドッジボールを経験しましたが、いよいよ子ども達の遊びの定番、「ドッジボール」を経験することになりました。生活経験の中でも、「投げる」という機会が少なくなってきているために、投げる動作から指導していかなくてはなりません。しかし子ども達なりに見様見真似でボールを投げることができるようになってきました。体育の授業だけではなく、休み時間にも沢山経験させ、その面白さにふれさせていきたいと考えています。
お湯を沸かして…(5年1組:家庭科)
5年生になり新しい教科が加わりました。「家庭科」です。今日は、これからの調理実習に向けて第一段階として「ガスコンロの使い方」について学習しました。元栓の開け方、レバーの回し方、手入れの仕方等を教わった後、実際にお湯を沸かし日本茶を入れてみました。生活にも結び付く学習なので、体験を通して学ばせていきたいと考えています。ご家庭でも是非機会を設けて行わせてみてはいかがでしょうか?
組み立てに気を付けて…(6年2組:書写)
6年生の書写(毛筆)の授業では、文字の組み立て方に気を付けて「湖」の題材に取り組んでいます。この題材のポイントは、3つの部分(さんずい・古・月)の組み立て方やバランスに気を付けて書くことです。今日は、バランスよく書くために枠線のついた練習用紙で取り組んでいました。
熱中症対策…
週末は、全国的に5月としては記録的な暑さを記録しました。福島県も浜通り以外では三十℃を超える地域も多かったようです。
今朝は君ケ塚方面の登校の様子を見守りました。子ども達の様子を見ると、多少疲れ気味のようでしたが、明るい笑顔を見ることができました。まだ暑さにも慣れていないこの時期、熱中症には十分気を付けさせたいと思います。各ご家庭でも、家を送り出す際に健康状態の把握をお願いします。
プール清掃、ありがとうございました!(第2回PTA奉仕作業)
PTAの奉仕作業で、プール清掃を行っていただきました。さすが小名浜一小PTA、あっという間にピカピカになりました。清掃後の空間線量は、0.054マイクロシーベルト、排水溝の蓋・ネジともに良好であることを確認しました。今後は、天日干し・注水・循環器等の運転・水質検査を経て6月10日のプール開きを迎えたいと思います。
プール清掃にご協力をいただいたPTAの皆様、本当にありがとうございました。
繰り返し…(6年1組:外国語活動)
6年生の外国語活動の授業は、ALTのアレックス先生が担当でした。「What do you like?」の問いに対して「〇〇と〇〇」と答える場面設定です。〇〇の部分が果物や動物等の場合には〇〇s」をつけるというポイントを、いろいろな単語を入れて繰り返し学習しました。あと10か月で中学生、外国語活動(英語)にも力が入ります。
5月24日(金)今日の給食
今日の給食の献立は、バーガーパン・牛乳・キャベツメンチカツソースかけ・ミネストローネです。総カロリーは、658Kカロリーです。
今だからこそ…(1年:体育)
1年生の体育では、準備運動に「運動身体づくりプログラム」を取り入れています。全体的に体力の低下が課題としてあげられている中、低学年から様々な動きを経験させることが大切になってきています。筋力・瞬発力・持久力・柔軟性等をバランスよく育成していけるように継続して取り組ませたいと考えています。
大きくなぁーれ!(2年:生活科)
2年生の生活科では、「野菜を育てよう」の学習をしています。今日は、自分のお気に入りの野菜の苗を持ち寄り(ミニトマト・ナス・インゲン・ピーマンなどなど)、植え付けを行いました。PTAのガーデニングボランティア皆様6名にも土作りなどを手伝っていただきました。子ども達は、責任を持って自分の野菜を育てていくことと思います。収穫が今からとても楽しみです。ガーデニングボランティアの皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。
整然と…
今朝は、一岡(東・西)方面の登校の様子を見守りました。この方面は、バス通の一中の生徒の通学路にもなっていたり通勤の車の抜け道にもなっていたりするため、狭い道ですが毎朝混雑します。大所帯の班でも、班長を先頭に整然と歩行することができています。
※カメラの充電切れのため、写真は一枚のみです。ご容赦ください。
5年生、無事帰校…
スチューデント・シティの学習に行っていた5年生が、午後4時20分無事帰校しました。初めて働いてヘトヘトのようでしたが、どの子も大満足のようでした。この体験をこれからの生活に生かしていけるよう支援していきたいと考えています。
ボランティアとしてご協力をいただきました11名の保護者の皆様、一日本当にありがとうございました。
予想を立てること…(4年2組:理科)
4年生の理科では、「動物のからだのつくりと運動」の単元を学習しています。今日は、私たち(人間)は、どのようにして腕を動かしているのかについて話し合いました。すぐに意見を出させるのではなく、一人一人が予想を立ててから話し合いをおこなっていました。「予想を立てること」つまり自分の考えを持って話し合いや観察・実験に臨むことはとても大切なことです。学習の仕方が身についてきていると感じました。
白熱!地図記号カルタ…(3年:社会科)
3年生は1・2組合同で「地図記号カルタ大会」を行いました。学校などの名前を読み上げ、その地図記号を取るというルールです。地図記号をどれだけ理解しているかが鍵です。どのグループも本気になって取り組んでいました。家族団欒の時間に、ご家庭でもいかがですか?
社会人になったつもりで…(5年:キャリア教育)
5年生はキャリア教育「スチューデント・シティ」を体験しています。
「いわき市体験型経済教育施設 Elem 」は、公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本といわき市教育委員会が協同で提供する「スチューデント・シティ」及び「ファイナンス・パーク」を実施するための専用施設です。Elemでは、協賛企業の協力をいただき、小学校5年生と中学校2年生が、施設に再現した「街」の中で「社会のしくみや経済の働き」を体験学習します。
【協賛企業】
スチューデント・シティ
株式会社ハニーズ・東邦銀行・いわき市薬剤師会 ・セコム株式会社・株式会社日本HP
株式会社いわき民報社・ゼビオ株式会社・常光サービス株式会社・いわき市役所
午前中の様子を紹介します。
元気のよいあいさつ…
今朝も素晴らしい天気になりました。まさに五月晴れ、新緑が眩しい季節です。花畑・西町・本町方面の登校の様子を見守りました。横断歩道で立哨してくださっている保護者の方に、「おはようございます。」と元気なあいさつが響き渡っていました。
今日は5年生の「スチューデントシティー」の学習がエリムで行われます。欠席もなく元気に出発しました。活動の様子は、午後のHPで紹介します。
異年齢集団で…(初めてのクラブ活動)
今日の6校時目は、今年度初めてのクラブ活動が行われました。各クラブ毎に組織・活動計画の立案等を行いました。今年から参加する4年生も、わくわく・ドキドキの様子でした。学級や学年の枠を超えて、よりよく交流したり集団の中で自分の役割を果たしていけるような場にしていきたいと考えています。
久しぶりの…(しおかタイム)
今日は水曜日、給食後は「しおかタイム」(学力向上に向けて)がありました。今まで運動会の練習があったため久しぶりの時間でした。学校司書の綱川先生も勤務日だったため、図書室も大賑わいでした。
5月22日(水)今日の給食
今日の給食の献立は、麦ごはん・牛乳・白ごまつくね・チャプスイです。総カロリーは、565Kカロリーです。
開かれた学校づくりのために…(学校評議員会)
本年度第一回目の学校評議員会を開催しました。地域に開かれた学校づくりをより一層推進するために、ご意見等をいただくことを目的としています。今日は、いわき市教育委員会からの委嘱状を交付し、本年度の学校経営・教育活動・行事等について話し合いを行い、ご意見等をいただきました。本年度の評議員の皆様は、以下のとおりです。
〇鈴木 順子 様 〇比佐 元 様 〇作山 勝広 様 〇草野 恒明 様 〇熊谷 亮 様
自分の命は自分で守る!(第2回避難訓練)
第2回目の避難訓練は、地震からの土砂災害を想定して実施しました。机の下に入り落下物に備えること、3年生以上はヘルメットをかぶり体育館裏山の崖崩れに備え避難することなどを確認しました。「勝手な行動をとらない」「練習でできないことは、本番(あってはならないことですが)でも、できない」ことなどを全体で確認しました。全員が真剣な態度で臨むことができました。
物語の世界へ…(読み聞かせ)
今朝の「よむよむタイム」は、図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。1・2・4年・しおか学級で行っていただきました。自分で本を読む時とは違って、物語の世界へぐっと引き込まれるように聞き入っていました。本好きの子ども達がさらに増えてくるように願っています。
図書ボランティアの皆様、朝のお忙しい時間本当にありがとうございました。
元気に登校しています!
昨日の大雨がウソのようにスッキリと晴れ渡り、気持ちの良い朝になりました。今朝は、君ケ塚方面の登校を見守りました。班長を先頭に元気なあいさつもできていました。ご家庭での声かけ、ありがとうございます。
学校に戻ると1年生がアサガオに水をあげていました。芽を出したものも多く、子ども達もやりがいを感じているようでした。
習ったことを生かして…(2年1組:算数)
2年生の算数では、「ひき算のひっ算」の学習をしています。今日は、全単元(たし算のひっ算)で学習したことをもとに、ひき算のひっ算の仕方について考えました。教室に掲示してある「算数コーナー」で自然に振り返るなど、学習の仕方が見についてきています。
上手にスピーチをするには…(3年1組:国語)
3年生の国語では、「材料を集めて、報告する」学習をしています。今日は、スピーチをするために自分で集めた材料をもとに、どのような順序でスピーチをすればよいかをグループごとに話し合っていました。文章を書いたり、組み立てたり、話したりする様々な学習の基礎になる大切な内容です。子ども達は、友達の考えに耳を傾け楽しく取り組んでいました。
無事、下校しました!
大雨の一日でしたが、先ほど(午後3時50分)全員無事に下校しました。車で迎えに来ていただいた方には、混雑をさせてしまい申し訳ありませんでした。他の児童も、小雨になったのを見計らい、上学年児童を中心に地区ごとに下校しました。ありがとうございました。
いくつ と いくつ?(1年2組:算数)
1年生の算数では、「いくつといくつ」の単元を学習しています。二つの数を合わせるといくつになるかを学びます。今日は、「3と2」「1と4」など合わせると「5」になる数を組み合わせていました。今後の「たし算」の学習にも結び付くので、確実に理解させていきたいと考えています。
比例している?比例していない?(5年2組:算数)
5年生では「比例」の学習をしています。今日は、ともなって変わる二つの量が比例の関係にあるかを表をもとに調べる学習をしていました。直感で答える子、なんとなく答える子と様々ですが、論理的に説明できるように数値をもとに考えさせていました。算数科に限らす、根拠をもとに、自分の考えを説明できるようにしていきたいと考えています。
お世話になります…(5学年PTA)
先週の土曜日、運動会終了後5学年PTAボランティアの皆様に集まっていただき、今週実施予定の「スチューデント・シティー」の事前打合せ会を行いました。お忙しい中、そしてお疲れのところ本当にありがとうございました。
雨足が…
先週の土曜日の運動会、大変お世話になりました。子ども達にとって大きな行事でしたが、無事に終了することができました。運動会(練習も含め)学んだことを、今後の学校生活等に生かしていけるよう支援していきたいと考えています。
さて、今日は子ども達が登校を終えたころから雨足が強くなってきました。予報ではこれから午後にかけてさらに強くなってくるとのことですので、安全面には十分に配慮していきたいと考えています。
運動会ダイジェスト➁
ダイジェスト版➁です。
今年は、「紅白優勝」!
令和最初の運動会、大成功のもと終了しました。今年度は、新しい時代の幕開けにふさわしく「紅白優勝!」で終了しました。子ども達は、競技・応援など素晴らしい態度で参加することができました。保護者の皆様、早朝よりご来校いただき温かい応援本当にありがとうございました。ダイジェスト写真で紹介します。
やる気満々!元気に登校しました…
「おはようございます!」元気なあいさつが響き渡り、子ども達は元気に登校してきました。今朝は、校門の下で登校の様子を見守りました。どの子も笑顔、やる気満々の様子です。気温も上がるようなので、適宜水分補給を行い、安全に留意して進めていきたいと考えています。
運動会当日に立哨当番にあたった皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。
予定通り、9時に入場行進が開始されます。一日お世話になります。
運動会、予定通り実施します!
令和元年「小名浜第一小学校大運動会」は、予定通り実施します。
5時45分、煙火合図を行いました。素晴らしい天気のもと一小の子ども達一人一人の活躍が期待されます。皆様のご来校を心よりお待ちしています。
※「幸運を呼ぶ煙火の割れ玉」は、物江先生が見事キャッチしました。素晴らしい一年になると思います。
運動会、お待ちしています!
午後4時を過ぎ、保護者の方々も続々と来校しています。
令和元年、最初の記念すべき「小名浜一小大運動会」は予定通り実施できそうです。先ほどの一斉メールでもお知らせしましたが、再度確認をお願いします。
【実施する場合】
◇午前5時45分 煙火合図 (午前6時にメールでもお知らせします。)
◇午前8時まで 児童登校 (通常通り)
◇午前9時 入場行進開始
※メールでもお知らせしましたが、車の乗り入れはできません。ルールを守り、思い出に残る運動会になるようご協力をお願いします。
よく働く子ども達です!
5校時目、5・6年生の子ども達が明日の運動会の準備を行ってくれました。先生方の指示に従い、テント設営・校庭整地・観客席のロープ張り・長机やパイプ椅子等の搬入など、たくさんの仕事をこなしてくれました。本当によく働く高学年の子ども達です。
5月17日(金)今日の給食
今日の給食の献立は、ねじりパン・牛乳・アスパラガスのソテー・キャベツのクリームシチューです。総カロリーは、651Kカロリーです。
自分の言葉で伝えるということ…(2年2組:国語)
2年生の国語では、「たんぽぽの ちえ」の単元を学習しています。この単元は順序に気をつけて読むことを目的としています。今日は、たんぽぽの賢いと思ったことについて自分の言葉で発表(伝える)する学習を行いました。発表する子も聞いている子も、しっかりとした態度で行っていました。
一画一画ていねいに…(4年2組:書写)
4年生は習字の授業を行っていました。題材は、「羊」。画(横画)の長さと間隔に気を付けて書くことを目的としています。習字の学習が始まって2年目、昨年度は、特別講師の丹美枝先生の指導を受けてきた子ども達、用具の使い方も含め上手に、そして落ち着いて学習に取り組んでいます。
早く芽を出せ・・・(1年:生活科)
1年生の生活科の定番、「アサガオ」の学習が始まりました。今日は、自分の植木鉢に種をまき、たくさんの水をあげました。教室のベランダ側に置いて、これから毎日世話をします。植物等の栽培を通して、自然愛や観察する目を育てていきたいと考えています。
歩道は広いのですが…
今朝は、花畑・本町・西町方面の登校班の様子を見守りました。最も交通量の多い鹿島街道沿いを通学路としている地区です。道路整備により歩道は随分広くなりましたが、商業施設等の出入りが多く、車道はもちろんそちら側への注意も必要です。学校でもその都度指導を行っていきますが、ご家庭でも一言声かけをお願いします。
漢字の組み立てが分かると…(4年1組:国語)
「漢字の組み立てが分かると・・・・・。」4年1組の国語の授業からです。
竹かんむりがつく漢字の意味が予想できる。例えば、竹で作った物や竹の性質に関係がある漢字(言葉)だと予想がつく等、色々な「へん」や「部首」について漢字辞典を使って調べる学習をしました。
子ども達の反応は、「へぇー。」「おもしろーい。」「家庭学習でやってみたーい。」など。興味を持たせると、学習の広がりへつながっていくんですね。
ダンゴムシから色々な発見が…(しおか学級2)
3校時目、しおか学級の子ども達は担任の先生と「ダンゴムシ」から色々な発見をしていました。どんな場所にいるのか?オスとメスは見分けられるのか?何を食べるのか?などなど。子ども達の着眼点には驚かされるものが沢山あります。様々な事象に目を向けられる、不思議に思う気持ちを育てていきたいと考えています。
5月16日(木)今日の給食
今日の献立は、筍ごはん・牛乳・サバの竜田揚げ・わかめとふのみそ汁です。総カロリーは、618Kカロリーです。
束の間の…
大休憩の時間、久しぶり(運動会の練習が続いたため)の外遊びに子ども達は大満足の様子でした。鉄棒・ジャングルジム・一輪車・鬼ごっこ・ドッジボール等々…、太陽の光をいっぱいに浴びながら束の間の自由な時間を満喫していました。
先輩教師に学ぶ…(6年2組:社会科)
本校には、教職1~2年目の先生がいます。学ぶ意欲が満々で、研修意欲も旺盛です。今日は指導教員の先生の社会科の授業を見せていただきました。導入での関心の持たせ方・めあての立て方・発問の仕方・ノートのとらせ方・まとめの仕方等、日頃の授業を行っていく上で大切な技術を実際の授業を通して学びました。
これからもお互いに授業を見合う機会をつくり、学校全体で授業の質を向上させていきたいと考えています。
朝からドラマが…
昨日は、無事に運動会の予行を終え本番を待つばかりとなりました。当日までの子ども達の健康管理、ご家庭でよろしくお願いします。
今朝は、君ケ塚方面の登校班の様子を見守りましたが、朝からドラマがありました。登校途中で、足が痛くなった1年生を班員全員でサポート。6年生がおんぶをして、他の学年の子ども達が荷物を分担して持ってあげるなど、思いやりの気持ちに溢れていました。本当に頼りになる子ども達です。
「班の皆さん、ありがとう!」
潤いのある環境で…(図書ボランティア)
放課後、図書ボランティアの皆様が集まり、図書室の環境づくりを行っていただきました。桜の花びらから「生命が躍動する5月」に合わせて、「てんとう虫・チョウチョ・ハチ」などの飾りに変身しました。たくさんの皆様に見守られ、そして協力していただき一小の子ども達は本当に幸せだと感じました。図書ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
ヘトヘトなのに…(6年:陸上練習)
6校時目、校庭では6年生が来月行われる第3ブロック陸上競技大会に向けての練習を行っていました。午前中の運動会予行で疲れているにもかかわらず、一人一人が自分の種目の練習をコツコツと行っていました。
「努力は(練習は)、裏切らない!」
君たちのひたむきな姿は、必ず実を結ぶと信じています。
本番さながらに…(運動会予行)
まさに本番さながら…、練習の成果を十分に発揮できた運動会予行でした。雨の心配もなく、校庭の状態もベスト(昨夜の雨がちょうどよいお湿りに)。そして何より、子ども達の演技・競技、そして係り活動に生き生きと取り組む姿に感動しました。
当日まで中二日、今日の反省を生かしてさらにより良いものにしていければと考えています。保護者の皆様、地域の皆様、5月18日(土)午前9時入場開始、どうぞお楽しみに…!
ほんの一部だけ写真で紹介します。
5月15日(水)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳(コーヒー)・マーボー春雨・中華たまごスープです。 総カロリーは、562Kカロリーです。
運動会予行、実施します!
本日予定していた「運動会予行」は、開始時間を遅らせ(午前9時開始・午前11時30分終了)実施します。予行では、係児童の動きを確認することが大きな目的になっていますので、天候等を見ながら無理をさせずに行いたいと思います。
明日(5月15日)の運動会予行は・・・・・・・
先ほど一斉メールでもお知らせしましたが、明日の予行の実施につきましては、明日の空模様と校庭の状況を見て決めたいと思いますので、予行と授業の両方ができる用意をさせて登校させてください。もし、雨で予行ができなくなった場合は、木曜日に予行を行います。
「巻尺の秘密…」(3年2組:算数)
3年生の算数では、「長いものの長さのはかり方」を学習しています。今日は、「巻尺の秘密」について学習していました。どこから使えばよいのか、どんな時に使えばよいのか、表と裏で違うのは何故なのかなど、色々な秘密をグループで話し合ったり、実際に巻尺を使って長さを測ったりしました。これからもこのような活動(数学的活動)を通して、知識・技能等を身につけさせていきたいと考えています。
「潮香のうずしお」(4年:団体)
4年生の団体種目は、「潮香のうずしお」です。攻略のキーワードは、遠心力とチームワークでしょうか。上学年の仲間入りをした4年生、当日まで残り少ない練習となりましたが、力を合わせて頑張っています。
学んだことを自分の目で…(2年1組:国語)
2年1組の国語の授業。「たんぽぽの ちえ」の学習をしています。つなぐ言葉や順序を表す言葉をもとに、「たんぽぽ」の特徴などを文章に即して読み取っていきます。今日は、「わた毛」について読み取りました。そして何とタイミングの良いことに、教室の外には「わた毛」がありました。先生に言われて、学んだことと実際のわた毛を確認することができました。まさに、生きた学習をしています。
5月14日(火)今日の給食
今日の給食の献立は、みそラーメン・牛乳・しそ餃子・ヨーグルトです。総カロリーは、731Kカロリーです。
グループ学習を通して…(5年2組:社会科)
5年2組の社会科は、教頭先生の授業でした。高い土地と低い土地のくらしの様子についてグループごとに調べました。一人では気づかなかったことも、グループでやることで気づいたり、友達の考えと自分の考えを比べられたりできるなどの良い点があります。これからも学ぶことの楽しさについて気づかせていきたいと考えています。
What color do you like?(5年:外国語活動)
5年1組の外国語活動の授業では、担任とカラム先生のティーム・ティーチングで授業を行っていました。今日は、「What color do you like?」(どんな色が好きですか?)。子ども達は、この質問に対して、自分の好きな色を積極的に英語で答えていました。
ふるってご参加ください!(地区対抗玉入れ)
2校時目の全体練習では、応援合戦と地区対抗玉入れ(PTA参加種目)の並び方等の練習を行いました。
毎年恒例のPTA種目「地区対抗玉入れ」は、地区ごとの対抗戦で実施します。多くの保護者の皆様の参加をお待ちしています。
スッキリしない天気ですが…
今朝は、一岡(東・西)方面の登校の様子を見守りました。10人を超える班もありますが、班長のリーダーシップのもと上手に整列をさせ、低学年の子の面倒を見ながら登校していました。朝の活動では、体育委員会の子ども達が校庭の整地に取り組んでいました。スッキリとしない天気ですが、土曜日の運動会に向け着々と準備が進んでいます。
もう一つの活躍の場…
今週末に実施予定の運動会、今日の放課後は「係り打合せ」を行いました。高学年の子ども達の「もう一つの活躍の場」です。準備・審判・招集引率等色々な係がありますが、と゜の係も当日の進行には欠かせないものばかりです。伝統的に高学年の子ども達が、自分の種目の他に責任を持って受け持ちます。競技だけでなく、当日の係で頑張る子ども達にも是非注目してください。
5月13日(月)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・いわしの生姜煮・ふきの油いため・なめこと野菜のみそ汁です。総カロリーは、603Kカロリーです。
〒971-8151
いわき市小名浜岡小名字台ノ上1の1
TEL 0246-54-2626
FAX 0246-54-2627
onahama1-e@city.iwaki.fukushima.jp