こんなことがありました

2020年3月の記事一覧

今年度最後の校長あいさつ(修了式に代えて)

3月3日(火)、1~5年生は本日が最後の授業日となります。
※現時点でございますが、3月23日(月)規模を縮小しますが
 卒業式を行う予定です。

大休憩の時間に、校長より今年度最後のお話をしましたので、
同じ内容を掲載します。

保護者の皆様や地域の方々には一年間本当にお世話になりました。
まずは子どもたちの安全を最優先し、新年度はまた新たな気持ちで
迎えることができるよう準備ができればと思っております。

今後の対応についても状況によっては緊急メールやホームページで
周知を図りますので、引き続きよろしくお願いいたします。

【校長あいさつ】 

令和元年度の学校生活が今日で最後となりました。本来は3月23日
に修了証書授与式、卒業証書授与式を行う予定でしたので、あと13
日登校日があったのです。本当に残念です。でも、今話題の「コロナ
ウイルス」が猛威を振るい、感染が全国的に拡大しています。今、こ
の感染防止をしていかなければ日本中に広がってしまいます。インフ
ルエンザとは違って、現在のところ完全にウイルスをやっつける薬が
作られていないため、学校に集まるのをやめるということになったの
です。学校生活はとても大切ですが、みなさんの尊い命には代えられ
ません。みなさんも自分の命を守ることを一番に考え、以前から先生
方のお話にあったように「日々の手洗い・うがい」「無駄に外出をし
ない」など感染しないような生活を心がけてください。

  さて、みなさんはこの1年間でたくさんのことができるようになりま
したね。1年生は、去年の今頃はまだ幼稚園や保育所で生活していまし
た。あの頃と比べてどうですか?字が上手に書けたり、計算もできるよ
うになりました。また、なわとびや持久走などもがんばって立派な三和
小学校の1年生になりました。4月には新しい1年生が入ってきてお兄
さん、お姉さんになります。優しくいろいろなことを教えてあげてくだ
さい。
 2年生から5年生のみなさんもこの1年でたくさんのことを学び、経
験し、とてもたくましく成長してきました。いろいろな行事、活動、そ
して毎日の学習や運動、その一つ一つに一生懸命取り組み、自信を持っ
て発表したり行動したりする姿がみなさんのレベルアップとなりました。
今年の三和小の大きな目標に「自信をもって学び合う子ども」というも
のがありましたが、みなさんはその目標を十分に達成していました。

 そして6年生のみなさん。みなさんは、三和小学校の「顔」となりた
くさん活躍してくれました。様々な「三和ふるさと教育」の活動や運動
会・学習発表会の企画・運営、そして陸上競技大会などの校外での活躍
など。学校は、6年生の評価が反映します。今年、「三和小学校ってい
い学校だね。」という声が校長先生に何度も聞こえてきました。「三和
小学校がいい」ということは、実は「6年生がいい」という意味なので
す。自信をもち、夢や希望をもって立派な中学生になってください。
3月23日、少し規模を縮小しますが、卒業式を行う予定です。6年生
の皆さんには、その時に校長先生から改めて「6年生限定」のお話をし
ます。その時を楽しみにしていてください。

 みなさんは台風19号のこと覚えてますか?学校前の道路が壊されて
しまい、一週間の休校をしましたね。あの時も地域や保護者の皆様が協
力し、全力で学校再開へ向けた取り組みをしました。「子どもたちのた
め」「学校のため」「三和町のため」という目標をもって立ち向かった
からこそ克服できました。今回も同じです。今回はみなさんも「4月か
ら新たな一年を迎えるために」を目標にもち、三和町が一つになってこ
の壁を乗り越えていきましょう。

 全校生のみなさん、1年間本当によくがんばりました。4月からは一
つ上の学年になります。自分のよさを伸ばしながら仲間と一緒にさらな
る成長を見せてくれることを校長先生は期待しています。

 以上で今年度最後、校長先生から全校生へのお話を終わります。


      2月14日 全校生での集合写真