こんなことがありました。

2018年12月の記事一覧

ベンチ作り⑤

いよいよテーブル・ベンチ作りも最終回。完成の日を迎えました。豊田林業荷路夫作業所を訪れるのも今日が最後です。

今日の作業は、「テーブル・ベンチへの足付け」と「ベンチ背もたれへの校名入れ」です。

足付けは1・2年生が担当し、作業所の佐藤さんが準備してくださっていた部材を、テーブルとベンチに接合しました。ベンチへの校名入れは3年生が担当しました。田人林研の緑川さんがベンチの背もたれにドリルで穴を空けてくださり、それをまねて3年生が穴を空け、その後、電動のこぎりを使って、「TABITO」「FUEMIZU(宮崎県都城市立笛水小中学校)」と校名を掘って刻みました。

ベンチとテーブルを倒して、作業開始です。

佐藤さんのお手本をよく眺めて、手順を覚えました。

次は、グラインダーで磨きました。

最後はみんなでサンドペーパーを使って手作業です。

 

3年生は、ベンチ背もたれに校名の下書きです。

下書きができたところで、いよいよ穴を空けます。佐藤さん、緑川さんも「失敗できないなあ」とおっかなびっくりです。

穴開けの後は、電動のこぎりの刃を差し込んで下書きに沿って校名を刻みました。

体重をかけないと、工具が暴れてしまいます。時間をかけてやっと慣れてきました。

2時間後、校名が刻み込まれました。

最後は、また手作業で周りの仕上げをしました。

仕上がったテーブルとベンチは、緑川さんのトラックで学校まで運んでいただき保管します。

 

最後に全員でしっかりお礼の挨拶をして帰校しました。

佐藤さん、緑川さん、そして、この日は所用で不在だった豊田さん、今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。