こんなことがありました

2022年6月の記事一覧

今日の給食

<献立> ご飯、じゃがいものそぼろ煮、さんまのおろし煮、牛乳

<一言> 6月4日からは、「歯と口の健康習慣」です。そのためか今月はよくかんで食べる料理や、骨や歯を丈夫にするカルシウムがとれる献立が多く登場するそうです。よくかむことは、肥満を防いだり脳の働きをよくしたりするなど、健康に深く関わっています。かむことを意識して食べましょう。

授業の様子

 1年生と2年生の授業の様子です。外は激しい雨が降っていて、校舎内も寒いぐらいですが、子供たちは、一生懸命学習していました。

 

<1年1組 国語科「わけをはなそう」>

 「わたしは、・・・・・です。」「どうしてかと いうと、・・・・・・からです。」

 の「・・・・」に言葉を入れて、わけを話す学習をしています。

 

<1年2組 算数科「いくつといくつ」>

 「10はいくつといくつ」になるか学習しています。ブロックで確認しながら、「1と9」「2と8」・・・と学習していました。おつりなど日常生活でもよく使うものですね。また、繰り上がり繰り下がりの学習でも活用するようになります。

 

<2年生 体育科「ボールゲーム(ボール投げゲーム)」>

 学年体育でドッジボールをしています。交流学習で、しおか学級の2年生も一緒に活動しています。

ボランティアの方々と共に

 3年生は、理科の学習で育てる植物をガーデニングボランティアの方のお力を借りて移植しました。

 全員がホウセンカを植木鉢に移植しました。さらに、グループごとにヒマワリやオクラ、ピーマン、ダイズを花壇に移植しました。

 ボランティアの方々に移植の仕方を教えていただいたり、植木鉢に土を入れていただいたりしました。

 大きく成長してくれることを願って、これから水やりなどお世話していってほしいと思います。

今日の給食

<献立> バターロールパン、コーンポタージュ、ポテトとお米のささみカツ、メロン、牛乳

<一言> 今日は、メロンが出ました。今がおいしい時期だそうです。メロンの中に含まれてるカリウムという成分は、取り過ぎた塩分を体の外に出してくれるはたらきがあります。

リコーダー教室

 3年生から音楽科でリコーダーの学習が始まります。本日は、初めて学習する3年生に、リコーダーを専門に指導している太田理子先生から指導していただきました。

    リコーダーで千と千尋の神隠しの「いつも何度でも」等3曲を演奏して聞かせてくださいました。

    シャボン玉を吹くときのように息を吹き込むことを練習しています。